メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
白髪の増えた髪を見て「自分も老けたなあ」と肩を落としていませんか?見た目が気になるのはもちろん、髪…
2021.08.19
「気になるけど結局どうなの?」という健康に関するソボクな疑問を、筑波大学体育系 准教授の中田由夫先…
東京オリンピックが終わり、8月下旬からはパラリンピックの開催が予定されている一方、東京をはじめ多く…
2021.08.17
コロナ禍の運動不足で体重増加が止まらないという声を、よく耳にするようになりました。しかし通勤や外出…
2021.08.03
将来にわたって健康でいるために、「病気には気にすべき順位がある」と牧田善二医師は言います。時間もお…
2021.07.22
あふれる加工食品、動かない生活、睡眠不足。私たちのからだは、ここ数百年の環境の変化にまだついていけ…
2021.07.16
人生100年時代を生き抜くために、血糖コントロールは不可欠です。しかし、血糖値が高いとなぜ体に悪い…
2021.07.14
関東甲信地方が平年より遅いながらも梅雨入りし、蒸し暑い日本の夏が到来しています。この時期、冷蔵庫に…
2021.06.30
日本の国民病とも言われる「腰痛」。が、一口に腰痛と言ってもその理由は実にさまざまで、素人判断や間違…
2021.06.23
自律神経研究の第一人者・小林弘幸医師。自律神経の重要性を一般に広めてきた小林氏は、日本人が今もっと…
2021.06.16
2019年12月、アップルCEOのティム・クック氏が来日した際、慶応義塾大学病院を訪れたときのこと…
2021.06.07
ノスタルジアというと、回想に耽ってばかりで過去から抜け出せなくなるという危険性を思い浮かべる方も多…
2021.06.04
急に疲れやすくなった、イライラしやすくなった、仕事に集中できなくなった……など、40代になると今ま…
2021.05.25
世界的に著名な自然療法士でオステオパシストのフランク・ラポルト=アダムスキー氏。1992年に発表さ…
よい睡眠を確保することが重要だということは多くの人に知られていますが、昼寝を1時間以上する習慣のあ…
2021.05.24
多くの人は歯磨きがむし歯予防につながると思っているかもしれません。ですが、神奈川歯科大学大学院歯学…
2021.05.19
突然の視力障害や口の乾きに悩む危険も。糖尿病にもかかわらず、糖質制限ダイエットを試みた男性の失敗と…
2021.05.18
あなたは「日中眠くなる」悩みを抱えていませんか?それもたとえば6時間以上とか、しっかり寝たはずなの…
2021.04.12
忙しい日本のビジネスパーソンは総じて、睡眠不足に陥りがちです。しかし、「睡眠時間を削って働く」より…
2021.04.09
『痛み・かゆみ・便秘に悩んだら オシリを洗うのはやめなさい』を上梓した、約10万人のお尻を診てきた…
2021.04.06
人生100年時代、「健康」はわたしたちの大きなテーマです。ちまたには、“健康と若々しさを保つ”ため…
2021.03.30
1. 睡眠に大切なのは量と質 2. 自分の睡眠状態をチェックしよう 3. 朝や日中の過ごし方で質を…
2021.03.25
過度なスマホ利用が招く弊害とは? 脳科学者で「セトロニン研究」の第一人者である有田秀穂氏による新書…
2021.03.18
---- ライフスタイルや働き方の変化によって、1日のほとんどを座って過ごしている私たち。血流や代…
2021.03.17
現代日本人は便秘の悩みを抱える人は少なくありませんが、できれば下剤には頼りたくないもの。イシハラク…
2021.03.16
---- 現代人の健康と命を脅かす「座りすぎ」問題。全身の70%の筋肉が集まっている下半身をまった…
2021.03.09
---- 今、この記事を読んでくださっている方。どんな姿勢で画面を見ていますか? 立っていますか?…
2021.03.04
「毎日、卵を食べる生活」は本当に体に悪いのでしょうか? コレステロールが体に与える影響をエビデンス…
2021.03.02
2021.03.01
外出自粛が長期にわたり、「コロナ疲れ」はピークに達している。 「パーソナルトレーニングに来るお客…
2021.02.25
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.