2021.04.12

14時頃に眠くなる人を襲う睡魔の正体【動画】|「ランチが午後に眠くなる要因」というのは誤解


あなたは「日中眠くなる」悩みを抱えていませんか?

しっかり寝たはずなのに眠いことも

それもたとえば6時間以上とか、しっかり寝たはずなのに睡魔に襲われるケースがあります。

記事画像

『スタンフォード式 最高の睡眠』 クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

たとえば、お昼過ぎの14時ごろにやってくる「眠気」を経験したことがある人は少なくないはずです。

よく、「お昼ご飯を食べると、その消化のために胃や腸に血流が集まり、脳に行く血流が減るので眠くなる」といわれていますが、それは本当でしょうか。

一度、襲われてしまうと仕事の能率もガクンと下がってしまう睡魔の正体とは?

スタンフォード大学医学部教授の西野精治さんの著書『スタンフォード式 最高の睡眠』を読み解き、5分の動画にまとめました。

ぜひご覧ください。

『スタンフォード式 最高の睡眠』 クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

日中、急にやってくるあの眠気の原因とは?(写真:佐藤末摘/PIXTA)

日中、急にやってくるあの眠気の原因とは?(写真:佐藤末摘/PIXTA)

(再生時には音量等にお気をつけください)

記事画像

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

6時間睡眠の人ほど「体調不良に陥る」納得理由

悟空のきもち「51万人予約待ち」強烈人気の裏側

寝ても疲れがとれない人がすべき「3つのこと」

提供元:14時頃に眠くなる人を襲う睡魔の正体【動画】|東洋経済オンライン

おすすめコンテンツ

関連記事

最近、もの忘れが増えてきた!?脳の健康維持のためにできることとは?

最近、もの忘れが増えてきた!?脳の健康維持のためにできることとは?

睡眠の質を上げる方法をご紹介~1日の過ごし方を見直そう~

睡眠の質を上げる方法をご紹介~1日の過ごし方を見直そう~

国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説 第13回 生活機能の維持・向上

国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説 第13回 生活機能の維持・向上

これなら簡単にできる【医師推奨】”脂肪肝”をスピード撃退する7つのポイント

これなら簡単にできる【医師推奨】”脂肪肝”をスピード撃退する7つのポイント

戻る