メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、マスクの着用が当たり前になっている。安倍首相が4月1日に表明し…
2020.04.08
年度末を迎え、新学期・新しい年の始まりもいよいよ目前になりました。 新しい始まりに胸を躍らせる一方…
2020.04.03
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、手洗いうがいの重要性、そしてマスクの需要が急激に高まっています…
2020.03.27
布団のメンテナンス、しっかりできていますか? 仕事で忙しいときは、ついつい家事がおろそかになり…
2020.03.18
肩が凝る。腰痛がつらい。 そんなとき、どんなケアをしていますか? 「とりあえず肩や腰をストレッチす…
2020.03.13
ハーバード大学マサチューセッツ総合病院の研究員であり、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)…
2020.03.11
ウォーキングは正しい方法で実践すれば、ダイエットにつながったり生活習慣病の予防になったりする、健康…
2020.03.10
雨水は2月19日~3月4日、春になりさまざまなものが動き始める時期をさします。その変化に対応できる…
2020.02.27
1. ホットドリンクでオーラルケア 2. オーラルケアの観点でおすすめの飲み物は? 3. 飲んだ後…
2020.02.18
----前回、婦人科のホームドクターをもつことの必要性を教えてもらいましたが、その理由には、女性特…
2020.01.30
「腸活」とは、腸内環境を整えることで健康で美しくなる活動のことを指します。身体本来のデトックス機能…
2020.01.23
★ダイエットをおいしくサポート!旬のヘルシーレシピを毎週ご紹介します。焼き型を使わないので手間いら…
2020.01.22
快便は腸内環境をよい状態に保ち、健康を維持する上でとても大切です。腸の動きが鈍化して起こるタイプの…
2020.01.21
腸むくみの正体は腸の炎症であり、炎症を起こす原因は、腸のぜん動運動の低下と腸内環境の乱れだというこ…
2020.01.16
日を追うごとに寒さが増してくる11月。もうすぐ本格的な冬がやってくると思うと、どんよりとした気分に…
2019.12.12
子どものころ、「よく噛んで食べなさい」「ひとくち30回以上噛みなさい」などと教えられた経験がある人…
2019.11.28
霜降は10月23日~11月6日の時期をさし、朝夕にぐっと冷え込み、霜が降りるころをさします。山など…
2019.11.01
・早くも流行の兆しのインフルエンザ 接種すべき時期は? ・小さな子供や妊娠中の女性、予防接種はどう…
2019.10.25
健康診断などで必ず測定する血圧、みなさんは普段から気にされていますか? 一般的に収縮期血圧が14…
2019.10.23
暦の上ではすでに秋。 といっても、まだまだ暑い日が続く9月。 夏の疲れがどっと出て、体はバテバテ……
2019.09.25
処暑は8月23日~9月7日の時期で、暑さがようやく和らぐころをさします。「処」は「来て貯まる」とい…
2019.09.04
いよいよ夏本番!暑い日が続いていますが、体調など崩していませんか?テレビや新聞でも、毎日のように熱…
2019.08.21
夏は、つるつるとのどごしの良い冷たい麺メニューが恋しくなりますね。 食欲がない時でも食べやすいの…
2019.08.15
乳がんの治療をした方にとって、一番の心配事はがんの再発ではないでしょうか。乳がんの再発率や局所再発…
2019.07.31
いよいよ本格的な夏がスタート!夏のレジャーやアウトドアの計画を楽しみにしている方も多いかもしれませ…
2019.07.26
今年も暑い夏がやってきました。近年の日本の暑さは「猛暑」「酷暑」「激暑」などともいわれ、さらに高温…
日差しが強くなるにつれて、気になるのが「日焼け」。 今の時期は1年のうちでも紫外線量が多いため、毎…
2019.07.24
夏になるとしきりに「水分摂取を!」と呼びかけが始まりますね。 これに伴って、塩分の摂取も! と言わ…
2019.07.11
子どもはもちろん大人の方でも、むし歯予防のために歯医者さんでフッ素を塗ってもらったことがあるという…
2019.07.10
おなかにできるイメージがある妊娠線ですが、胸に現れることもあります。洋服で隠せても、自分の胸を見る…
2019.07.03
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.