メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2019.07.31

乳がんの再発率や兆候を知ろう


記事画像

乳がんの治療をした方にとって、一番の心配事はがんの再発ではないでしょうか。乳がんの再発率や局所再発と遠隔転移との違い、再発時の症状、再発に備えて日常生活で気を付けておきたいことを、日本乳癌学会乳腺専門医の監修のもと解説します。

目次

・乳がんの再発率・局所再発と遠隔転移との違い
・局所再発の兆候と症状
・乳がんの再発に備えて気を付けておきたいこと

監修:湘南記念病院乳がんセンターセンター長 土井卓子先生

乳がんの再発率・局所再発と遠隔転移との違い

乳がんの治療後に患者さんを最も悩ませるのは、再発です。 手術後には、がんのタイプや再発のリスクによって定期的な検査を受けることが推奨されています。

・乳がんの「局所再発」と「遠隔転移」の違い

記事画像

・手術によってがんをすべて取り去ったようにみえても、目にみえない小さながんが残っていて時間が経ってから再び現れる
・薬物治療や放射線治療で一度は小さくなったがんが、また大きくなる
・別の場所(臓器等)に同じがんが現れる

というケースを「再発」といいます。手術をした側の乳房や周辺のリンパ節など、近くでがんが再発した場合を「局所再発」、乳房から離れた場所(骨や肺、脳など)で再発し増える場合を「転移」あるいは「遠隔転移」といいます。

「転移」についてはこちらで詳しくお話しします≫ ※外部サイトに遷移します

「遠隔転移」がなく「局所再発」のみの場合、治癒を目指し治療を進めます。再発した箇所を手術で切除したあと、必要に応じて放射線療法や薬物療法を行い、さらなる局所再発を予防するのが一般的です。手術による切除が難しい場合は、薬物療法や放射線療法を行います。

一方、「遠隔転移」がある場合、全身にがんが存在するケースがほとんどであるため、治療でがんを根絶することは大変困難です。多くの場合、手術は行わず、進行を抑えたり症状を緩和したりすることを目的に治療を行います。

そのため、「再発を早期発見しよう」と考えるのではなく、「手術後にしっかりと再発予防目的の治療を受ける」ことが重要です。

・乳がんの再発率

乳がんの全ステージをまとめた再発率は約30%で、手術後2~3年以内に起こることが多いです。ただ、乳がんのタイプによっては10年後、20年後に再発することもあります。そのため、他の場所のがんでは治療から5年経って再発がみられなければ「完治」とされるのに対し、乳がんの場合は治療後5年以上経ってからも継続した検査の受診が重要とされています。

記事画像

ステージが初期であるほど再発率は低く、ステージ1では約10%、ステージ2では15%、ステージ3では30~50%となっています。

再発しやすい乳がんのタイプもあり、「HER2陽性」「トリプルネガティブ」は最初の2年間に再発することが多く、「ルミナルA」「ルミナルB」の場合は治療後5年以降でも再発が起こる可能性があります。

また、再発までの期間が2~数年以内と短い場合は悪性度が高いとみなされることがあり、慎重に検査を行って治療方針を決めます。

・新たな乳がんが発生する確率

一度乳がんになると、反対側の乳房にもがんが発生する確率(再発ではなく、新たに発生する確率)は2~6倍になり、乳がんになった女性の2~11%は、一生の間に反対側の乳房にもがんが発生するといわれています。そのため、手術していない側については日常的にセルフチェックを行い、手術を行った側と一緒に定期的に診察を受けることが重要です。

セルフチェック ※外部サイトに遷移します

局所再発の兆候と症状

記事画像

再発が起きたとき、自覚症状などはあるのでしょうか。再発しやすい時期はあるのかどうかもみていきましょう。

[乳房温存手術を行った場合]

再発を予防するため、手術を行った側の乳房に放射線治療を行いますが、それでもその治療をすり抜けたがん細胞が温存した乳房内で増殖してがんが発生することが5~10%程度あります(乳房内再発)。乳房内再発は、治療で取り切れなかったがんが再発するものと、新しく別のがんが発生するものの2種類があり、前者は傷の近くに現れることが多いです。

兆候や症状としては、赤みやしこりを自覚することがあります。セルフチェックや定期検診で見つかることが多く、がんの広がりを判断した上で、乳房全体を摘出する乳房切除手術を行うのが標準治療です。

[乳房切除手術を行った場合]

乳房周辺の皮膚や胸壁、リンパ節で再発することがあります(局所・領域再発)。この場合も、兆候や症状として赤みやしこりの症状が現れることがあります。
局所・領域再発の場合は、がんの広がり具合や遠隔転移の有無によって治療方法が変わります。手術と放射線治療、薬物療法による全身療法など、病気の状態によってさまざまな治療法を検討します。

乳がんの再発に備えて気を付けておきたいこと

再発に神経質になりすぎて、前述した推奨頻度よりも頻繁に検査を受けてもメリットはありません。ただ、定期的な検査以外で気になることがあれば担当医に伝える必要があります。手術後の経過観察が長期にわたる乳がんでは、担当医や医療スタッフと円滑なコミュニケーションをとることがとても重要です。

・術後の検査・経過観察

一般的には退院後、最初は1~2週間ごと、その後は1か月ごと、2か月ごと……、と間隔がだんだん長くなっていきます。手術後の状態や薬物・放射線治療の治療スケジュール、体調の回復具合などによって頻度は変わります。
検査のタイミングに関わらず、体調に変化があった場合には担当医に相談しましょう。

・再発の不安との向き合い方

記事画像

乳がん治療後、体に変調があるとすぐに「再発では?」と心配になるかもしれませんが、再発を予防する治療はしっかり受けたと自信をもって、バランスの良い食事をとり、適度な運動を行うことが重要です。

食事面で再発リスクを下げる医学的な報告は、肥満回避以外にありません。前述したように、治療していない側の乳房にがんが発生する可能性は乳がんの治療をしていない人に比べて高くなりますので、がん発症のリスクになる喫煙や飲酒習慣などは改善しておくことが大切です。

運動については、乳がんと診断されたあとに適度な運動を行う女性は、運動を行わない女性に比べて再発リスクが低くなることが研究の結果分かっています。無理のない範囲で少し汗ばむ程度のウォーキングや軽いジョギングなどを週に2~3回、30分~1時間程度行うことを心がけましょう。

治療をしっかりと受け、治療後は健康的な生活を意識し、定期的な検査を受診することが重要です。

【監修】土井卓子先生 TAKAKO DOI

記事画像

湘南記念病院乳がんセンターセンター長
横浜市立大学医学部卒業後、医師として一貫して乳腺外科分野で経験を積み、乳がん及び乳腺分野での治療に従事。湘南記念病院乳がんセンター長として、医療者だけでなく体験者コーディネーターなどを組み込んだ乳がん治療チームを組織、形成外科と連携した乳房再建などの総合的な乳腺治療を目指す。横浜市立大学医学部臨床教授、日本乳癌学会乳腺専門医、日本外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本消化器外科学会認定医、日本消化器病学会専門医、マンモグラフィ読影認定医。

http://www.syonankinenhp.or.jp/nyugan ※外部サイトに遷移します

記事提供:リンククロス ピンク

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

抗がん剤を用いた乳がんの治療とは

毎日の暮らし、どう変化した?~乳がん経験者座談会 [第3回]~

いつものヘアスタイルが、病に向き合う力をくれる。 医療用ウィッグ「アンクス(ANCS)」を体験・前編

提供元:乳がんの再発率や兆候を知ろう|リンククロス ピンク

おすすめコンテンツ

関連記事

「更年期うつが解消」女性医療専門医が選んだ対策|男も女も「更年期からは男性ホルモンが重要」

「更年期うつが解消」女性医療専門医が選んだ対策|男も女も「更年期からは男性ホルモンが重要」

食習慣には自信があったつもりでも!女性の脂質異常症と更年期の関係

食習慣には自信があったつもりでも!女性の脂質異常症と更年期の関係

一生でかかる費用は50万!?生理の貧困を解消する救世主アイテム

一生でかかる費用は50万!?生理の貧困を解消する救世主アイテム

他人が理解しづらい「生理痛」軽減する3つの方法|生涯の月経回数がここ100年で4倍になっている

他人が理解しづらい「生理痛」軽減する3つの方法|生涯の月経回数がここ100年で4倍になっている

戻る