ビタミンに関する記事一覧

女性と子供にビタミンD不足が増えている?原因は過剰な◯◯◯対策にも

女性と子供にビタミンD不足が増えている?原因は過剰な◯◯◯対策にも

目の疲れにはビタミンA、口内炎やニキビにはビタミンB 、美白ならビタミンC、若返りのビタミンといわ…

2019.04.10

体にいい!今が旬!ブロッコリーを徹底的に食べつくそう【レシピあり】

体にいい!今が旬!ブロッコリーを徹底的に食べつくそう【レシピあり】

クラブサンスターでも何度かご紹介している健康食材ブロッコリー。旬ならではの栄養が詰まっていて、しか…

2019.03.25

「野菜のサブメニューから考える」の法則

「野菜のサブメニューから考える」の法則

現在の日本人は「食べすぎ」だけど「栄養不足」の状態だそう。 サプリメントで補っちゃおうと考えてしま…

2019.02.27

免疫力を上げる 里芋と豆腐の揚げ団子

免疫力を上げる 里芋と豆腐の揚げ団子

里芋・椎茸・豆腐で団子を作り、椎茸だし香る滋味豊かなあんかけに仕上げました。食物繊維がたっぷり摂れ…

2018.12.21

免疫力を上げる じゃが芋のすり流し

免疫力を上げる じゃが芋のすり流し

じゃが芋の主成分はでんぷんですが、実はビタミンCも豊富に含まれていることはご存知ですか?じゃが芋の…

2018.12.20

低カロリーながら栄養素はたっぷり!「豚肉と白菜のあんかけ丼」【男の和ごはん・丼物編#22】

低カロリーながら栄養素はたっぷり!「豚肉と白菜のあんかけ丼」【男の和ごはん・丼物編#22】

今、旬を迎えているのが白菜です。 鍋の具材としても欠かせない、これからの寒い時期に活躍してくれる…

2018.12.02

免疫力を上げる 緑黄色野菜のアボガドフォンデュ

免疫力を上げる 緑黄色野菜のアボガドフォンデュ

アボカドは、ビタミンB群・C・Eをはじめカリウムや葉酸などを多く含む食材です。サラダなどで食べるこ…

2018.11.29

冬は根菜が美味しい!野菜不足が気になる季節の救世主

冬は根菜が美味しい!野菜不足が気になる季節の救世主

秋冬に旬を迎えるものも多い根菜類。食物繊維が豊富で、腸内環境を整え、お通じを整える効果があることは…

2018.11.27

甘辛さが癖になる!さつま芋と豚そぼろの甘辛煮【身体が変わる10分レシピ#60】

甘辛さが癖になる!さつま芋と豚そぼろの甘辛煮【身体が変わる10分レシピ#60】

今週は「何度もリピートしたくなる元気が出る料理」です。 スポーツや食欲、芸術など秋にはたくさんの代…

2018.11.23

低カロリーでも大満足!手羽元と根菜とカレールーでつくるスープカレー【身体が変わる10分レシピ#63】

低カロリーでも大満足!手羽元と根菜とカレールーでつくるスープカレー【身体が変わる10分レシピ#63】

今週は、「風邪に負けない元気な身体を作る料理」です。 急に寒くなって、体調を崩している方はいませ…

2018.11.21

柿とキャベツのサラダ【免疫力を上げるお手軽レシピ】

柿とキャベツのサラダ【免疫力を上げるお手軽レシピ】

ポン酢の酸味とごまの風味で、塩分0.6gでも美味しく食べられるサラダです。またキャベツや柿に豊富に…

2018.11.20

栄養がぎっしり!鮭と豆腐とたまねぎの重ねチーズ蒸し【身体が変わる10分レシピ#62】

栄養がぎっしり!鮭と豆腐とたまねぎの重ねチーズ蒸し【身体が変わる10分レシピ#62】

今週は「美味しくてダイエットもできちゃう料理」をご紹介します。 一年中楽しめる鮭ですが、“秋鮭”…

2018.11.18

身体をほっこり温める。大根とにんじんの豚巻きおでん【10分レシピ#59】

身体をほっこり温める。大根とにんじんの豚巻きおでん【10分レシピ#59】

今週は「身体づくりに役立つ温かい料理」です。 だんだんと秋も深まり、鍋料理などの温かい料理が恋し…

2018.11.15

鮭と海老ときのこの全粒粉パスタ/かぼちゃのポタージュ

鮭と海老ときのこの全粒粉パスタ/かぼちゃのポタージュ

鮭 1/2切れ 海老 2尾 まいたけ 1/3パック たまねぎ 10g 酒 30㏄ しょうゆ 小さじ…

2018.11.06

勉強に効く!受験戦争に負けない健康食事法│甲子園優勝校の食育担当が伝授する「勉強飯」

勉強に効く!受験戦争に負けない健康食事法│甲子園優勝校の食育担当が伝授する「勉強飯」

来年1月19・20日に実施される大学入試センター試験まで残すところ3カ月。受験生の皆さんは、迫りく…

2018.10.19

見た目のインパクトも栄養も満点!スペアリブの炊き込みご飯【10分レシピ#57】

見た目のインパクトも栄養も満点!スペアリブの炊き込みご飯【10分レシピ#57】

今週は「見た目から元気になれる料理」です。 ようやく暑さも和らぎ、秋の涼しさを感じられる気候になっ…

2018.10.17

抗酸化成分が豊富!香ばしい味わいの豆乳ごまプリン【免疫力を上げるお手軽レシピ】

抗酸化成分が豊富!香ばしい味わいの豆乳ごまプリン【免疫力を上げるお手軽レシピ】

香ばしい味わいが魅力のごまは、ゴマリグナンやビタミンEなどの抗酸化成分を豊富に含む優秀な食材。デザ…

2018.10.13

若さと抗酸化に! 鮭とかぼちゃの焼き浸し/小松菜としらすのオーブン焼き

若さと抗酸化に! 鮭とかぼちゃの焼き浸し/小松菜としらすのオーブン焼き

鮭 切り身 約60g 小麦粉 3g かぼちゃ 40g ごぼう 30g 人参 30g ごま油 小さじ…

2018.10.05

1品で野菜、タンパク質、炭水化物を摂れる美味チャプチェ【身体が変わる10分レシピ#52】

1品で野菜、タンパク質、炭水化物を摂れる美味チャプチェ【身体が変わる10分レシピ#52】

今週は「元気が出る野菜たっぷり料理」です。 8月も後半になって来ると寒暖差が激しくなり、心身とも…

2018.09.26

注目食材をビタミンたっぷりに食べる!イカといんげんのピリ辛バター醤油炒め【身体が変わる10分レシピ#50】

注目食材をビタミンたっぷりに食べる!イカといんげんのピリ辛バター醤油炒め【身体が変わる10分レシピ#50】

今週は「ダイエット・筋トレに向いた栄養たっぷり料理」です。 高タンパク質な食材の代表といえば、鶏…

2018.08.29

夏バテ中に摂りたいタンパク質をパクパク食べられる手羽元の甘辛風【身体が変わる10分レシピ#49】

夏バテ中に摂りたいタンパク質をパクパク食べられる手羽元の甘辛風【身体が変わる10分レシピ#49】

今週は「元気も出て、ダイエットの手助けにもなる料理」です。 今年は猛暑に次ぐ猛暑といった感じでま…

2018.08.24

暑い時期のダイエット料理!あげナスと豚肉のピリ辛おろし漬け【身体が変わる10分レシピ#48】

暑い時期のダイエット料理!あげナスと豚肉のピリ辛おろし漬け【身体が変わる10分レシピ#48】

今週は「疲労回復とダイエットに向いた料理」です。 漢方やアーユルヴェーダなどの古代医学では、季節…

2018.08.22

β-カロテン豊富な人参!栄養価を余さずいただきましょう

β-カロテン豊富な人参!栄養価を余さずいただきましょう

緑黄色野菜に豊富に含まれるβ-カロテン。毎日食べるべき野菜を選ぶ上で指標になる栄養素の1つです。 …

2018.08.09

今話題のライスミルクって、一体どんなもの?

今話題のライスミルクって、一体どんなもの?

植物性原料のミルクがあるのをご存知でしょうか?アレルギーをもつ人や、ベジタリアン(菜食主義)向けの…

2018.08.07

野菜不足は深刻!野菜をたくさん食べる工夫を

野菜不足は深刻!野菜をたくさん食べる工夫を

世界的にも、野菜がたっぷりでヘルシーな食事として知られている「和食」。しかし日本に住む私たちの食生…

2018.07.30

茎まで美味しく!栄養豊富なブロッコリーまるごと楽しもう

茎まで美味しく!栄養豊富なブロッコリーまるごと楽しもう

栄養価が高く、健康に好影響をもたらすことで注目されているブロッコリー。実は日本の家庭で普通に食べら…

2018.07.26

疲労回復や貧血予防にも!約410kcalのカツオ漬け丼【男の和ごはん・丼物編#7】

疲労回復や貧血予防にも!約410kcalのカツオ漬け丼【男の和ごはん・丼物編#7】

今週の「500kcal以下の簡単ヘルシー満足丼レシピ」は、カツオを使った漬け丼をご紹介したいと思い…

2018.07.24

自然の降圧薬と言われるカリウム。日々の食事で効果的に補おう

自然の降圧薬と言われるカリウム。日々の食事で効果的に補おう

高血圧は別名「サイレントキラー(静かなる殺人者)」と呼ばれていることをご存知でしょうか。これは自覚…

2018.07.19

疲れが気になる時は、ビタミンB群を積極的に摂取しよう

疲れが気になる時は、ビタミンB群を積極的に摂取しよう

江戸時代、江戸詰めの地方武士の間で流行したことから、「江戸患い(えどわずらい)」とも呼ばれた「脚気…

2018.07.17

「茹ですぎ」禁物!ブロッコリーは「蒸し」か「焼き」調理で

「茹ですぎ」禁物!ブロッコリーは「蒸し」か「焼き」調理で

煮る、焼く、茹でる、蒸す、炒める、揚げる……。加熱方法によって、食材の栄養価が変化することはご存知…

2018.07.13