2018.07.19

自然の降圧薬と言われるカリウム。日々の食事で効果的に補おう


高血圧は別名「サイレントキラー(静かなる殺人者)」と呼ばれていることをご存知でしょうか。これは自覚無く進行し、命を危険にさらす原因になりかねない症状であることをよく表した言葉です。

遺伝的な先天性のものを除けば、高血圧は塩分の摂り過ぎ、過食や飲酒など生活習慣が主な原因と考えられています。特にメタボや肥満が気になる方は、高血圧のリスクも上がりやすいため、日々の食生活の改善が重要です。

高血圧の予防・改善には、減塩が効果的と言われています。食事の調理には出汁やお酢、スパイスなどを上手く利用し減塩の工夫をすること。また過剰に摂取したナトリウムを排泄する働きのあるカリウムを多く含む、ほうれん草や小松菜、ブロッコリーなどを上手に取り入れると良いでしょう。

出汁 ※外部サイトに遷移します

スパイス ※外部サイトに遷移します

特に、ほうれん草に含まれるβ-カロテンの抗酸化作用は、動脈硬化を防ぐ効果があると言われています。その他ビタミンC、ビタミンB1・B2、カルシウムなど、現代人に不足しがちな栄養素を含んでいます。うまく日々の食事に取り入れてみるのも、良いかもしれません。

記事画像

記事提供:サンスター 健康道場

「健康道場」は、株式会社サンスターが運営する、情報サイトです。
もっと健康でもっといきいきとした毎日のために、食事・身体・心の正しいバランスをサポートする「健康道場」。商品情報や健康をサポートするレシピ、ストレッチ、イベント情報などを掲載しています。

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

タオルにぎりで改善!高血圧対策3つのポイント

高血圧のメカニズムを知ろう

LDLコレステロール対策で注目!野菜のチカラ「SMCS」って?

提供元:自然の降圧薬と言われるカリウム。日々の食事で効果的に補おう|サンスター 健康道場

おすすめコンテンツ

関連記事

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

玉ねぎのカロリーと糖質は高め?血糖値への影響やダイエット活用法も解説

玉ねぎのカロリーと糖質は高め?血糖値への影響やダイエット活用法も解説

戻る