メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
コロナによる自粛生活で太る「コロナ太り」。心当たりのあるかたは少なくないでしょう。自粛期間が明けて…
2020.11.16
コロナ禍で自炊する回数が増え、食品の質や安全性に対する意識が高まった人も多いのではないでしょうか。…
2020.11.09
新型コロナウイルスの感染拡大で浮かび上がった日本人の健康に関する特性とは、どのようなものでしょうか…
2020.11.06
毎年11月14日は「世界糖尿病デー」です。これは、国連が2006年に認定したものであり、毎年この日…
2020.11.04
寒さが本格的になり、霜が降りる時期をさす霜降(10月23日〜)。始まりの初候は、「ヒーヨ、ヒーヨ」…
2020.10.26
ごはんを作るのが楽しみ。でも子育てをしながら、家事をしながら、ごはんを作るのはしんどくなる日もある…
2020.10.14
スキージャンプW杯個人最多出場回数(569回)で「ギネス世界記録」を更新した葛西紀明選手。41歳で…
2020.10.13
「更年期になって、太りやすくなった」というのは、多くの女性が感じていることです。女性ホルモンが減る…
2020.10.12
寒露(10月8日〜)になると、朝夕の気温差がぐっと大きくなり、秋の深まりとともに冬の始まりを感じま…
秋のお彼岸を迎え、ここからは夜の時間が少しずつ長くなります。「お彼岸」は「秋分の日」(2020年は…
2020.09.23
前回の記事、連載第7回「無理なく続けるダイエットのコツ<その2>」では、“1ヵ月で2 kg減”を、…
2020.09.18
ダイエットをおいしくサポート!旬のヘルシーレシピを毎週ご紹介します。いろいろなきのこの歯ごたえと香…
2020.09.16
オーストラリア・ニュージーランド銀行、シニアリレーションシップマネジャー。社内トップクラスの営業成…
2020.09.06
1. 活性酸素って何?カラダにどんな影響を与えるの? 2. どんなものを食べたら活性酸素による害を…
2020.09.04
肉や魚、野菜などの食材にあらかじめ味付けをし、冷凍する「下味冷凍」がじわじわ人気を集めている。レシ…
2020.08.26
「お腹いっぱい食べて痩せたい!」…そう思っているかたは多いはず。だからといって、食費がかさむのは避…
2020.08.18
1. においのもとになる生ゴミは日々の捨て方が大切 2. シンクや電子レンジ、ふきん、食器棚は水分…
2020.08.14
立秋(8月7日〜)は、名前のごとく秋を感じ始める時期です。 季節の始まりの初候は、道端には紫色のつ…
2020.08.13
前回の記事、連載第6回「無理なく続けるダイエットのコツ<その1>」では、“1ヵ月で 2 kg減”を…
気温がどんどん上昇し、真夏を実感できるようになる「大暑」(7月22日〜)。季節の始まりの初候は、花…
2020.07.28
「抗酸化」という言葉、最近はみなさんにはおなじみの言葉ですね。 人間は、酸素を吸って生きています。…
2020.07.27
・オンライン上で仲間が見つかる ・クラウドで自宅がレストランに!? ・夜の街もオンライン仕様に!?…
2020.07.16
前回の記事、連載第5回「1ヵ月で2kg減!ポイントは食事と運動の“負”のバランスにあり」では、1ヵ…
2020.07.15
・子供の一生の思い出になる!「出生体重貯金」とは ・口座開設と振込時に用意するもの ・出生体重貯金…
2020.07.09
---- からだを動かすことや食材など、脳の「好きなこと」についてうかがってきましたが、最終回は「…
---- 認知症予防を専門とする精神科医の広川慶裕先生によれば、「認知症は生活習慣病の終着駅」。で…
2020.07.03
食べすぎ、飲みすぎ、塩分のとりすぎ、運動不足…このような生活が続くと、高血圧症、脂質異常症、糖尿病…
2020.06.30
雨や湿度の高い日が続くようになりました。洗濯物は乾きにくいし、外で運動もできない…。さらに、からだ…
2020.06.24
いよいよ夏らしい暑さの始まりです。夏至は6月21日~7月6日のころ、心身が疲れたり気力が衰えるなど…
2020.06.23
前回の記事、連載第4回「とっても簡単!ダイエットのキソ理論」では、具体的なダイエット理論について解…
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.