メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
目指せ、おでこ美人! 気になる額のシワを撃退しよう。【1】額の生え際に軽く指を添える。【2】深く息…
2020.08.18
首の筋肉を鍛えれば−5歳のフェイスラインに!【1】手をこめかみにあてて、キュピタピンをした状態で口…
2020.08.04
スキージャンプW杯個人最多出場回数(569回)で「ギネス世界記録」を更新した葛西紀明選手。41歳で…
2020.07.29
口角下の老けラインを毎日の美顔トレで予防!【1】指であごを押さえながら、口角下とあごの緊張を解く。…
2020.07.14
首まわりのたるみを引き締めて、すっきり顔に!【1】キュピタピンの状態で舌を上あごにベトーッと押しつ…
2020.07.01
キュッと上がった口角でふわっとやさしいスマイルを【1】唇をゆるめて人差し指を軽くあてる。【2】指を…
2020.06.11
昨今、「体を柔らかくしたい」というニーズが高まっています。体が硬いとケガをする危険性も高くなります…
2020.05.25
前シリーズで大好評だった、表情筋トレーニング。引き続き、頬やあごまわりをキュッとリフトアップしたり…
2020.05.18
ヒップラインを引き上げるのにおすすめ。親指と小指でひじを押さえることで、スクワット効果が倍増します…
2020.05.05
バレリーナのような体幹力を身につけて、姿勢も所作も美しく。【1】右足と左腕を前に出し、少し腰を落と…
2020.05.01
顔のゆがみを解消して、美人度アップ!【1】顔を、肩にあてた手と反対側に向けて首筋を伸ばす。【2】首…
2020.04.30
股関節の柔軟性アップに。鎖骨を押さえることで体幹がブレにくくなるり、内転筋が効率よく刺激されます。…
2020.04.01
4週目は、おなかのコアに効く、最強のブレストレーニングに挑戦。毎日の習慣にすれば、ボトムのウエスト…
2020.03.17
肩が凝る。腰痛がつらい。 そんなとき、どんなケアをしていますか? 「とりあえず肩や腰をストレッチす…
2020.03.13
「体が硬くなる原因は加齢」と思っている人は多く、「歳をとるごとに腕が上がらなくなる」「脚が突っ張っ…
2020.03.10
国民総肥満、定年延長が叫ばれる昨今、健康管理と継続的な運動を通じ、70歳まで働けるカラダを維持する…
2020.03.06
気になるぽっこりおなかを解消できるポーズにトライ! キツくないので毎日続けられるはず!1、両膝を立…
2020.01.27
新年を迎えて心機一転何かを始めようと思ったときに、体を鍛えることを考える人も多いのではないだろうか…
2020.01.23
脚の大きな筋肉を使うポーズで、代謝が上がり、秋太り解消にも効果的。下腹部を引き上げるように意識して…
2020.01.20
----筋トレによるプラスαの効果を知ったことで、やる気が出てきたものの、ハードなトレーニングはや…
頬にお団子をつくって、だるんとした老け顔解消!【1】目を大きく見開き、口角をキュッと上げ、上の歯を…
2020.01.17
----トップアスリートたちがパフォーマンス向上のために行うトレーニングとして広く知られるようにな…
2020.01.14
生理前や食べすぎた日、そして骨盤を締めたい日に。気持ちよくストレッチを。【1】足を肩幅に開き、右足…
2019.12.27
バランス感覚を取り戻し、集中力をアップさせるポーズにトライ! 地味な動作ながら、からだにもメンタル…
2019.12.24
ぽっこりおなかの改善には、へその下3寸(約9cm)にある「丹田=たんでん」への刺激がおすすめです。…
2019.12.12
やせたい部位の調査で、ほぼ間違いなくトップ3にランクインする、お腹周り。学生時代はスリムだった人も…
2019.12.11
椅子に座ったまま、二の腕のダブつきに効くポーズにトライ。胸郭が開き、呼吸が深まるので、リラックスし…
2019.12.07
----ゆるめることができたら、深層筋を活性化させていきましょう。「ゆるめる」=「リセットする」こ…
2019.11.15
からだの軸となる筋肉を鍛えるので、ぽっこりおなかに効果を発揮! おなかの力は入れつつ、肩の力は抜き…
2019.11.08
女性のからだを支える要ともいえる骨盤を安定させるポーズにトライ!【1】両ひざを開いてしゃがみ込む。…
2019.10.29
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.