食生活に関する記事一覧

クセになる☆エスニックレシピ特集

クセになる☆エスニックレシピ特集

辛味、酸味、ハーブの香りなどで五感を刺激するエスニック料理。特別な調味料や食材を使うと家庭で作るに…

2024.08.28

かえって体力消耗?酷暑の食事•入浴の落とし穴|しばらく続く暑さを乗り切るための漢方の知恵

かえって体力消耗?酷暑の食事•入浴の落とし穴|しばらく続く暑さを乗り切るための漢方の知恵

厳しい暑さが続き、熱中症にかかる人も少なくありません。気がついたときには救急車を呼ぶような事態にな…

2024.08.27

にんにくのカロリー&糖質は高いの?~ダイエットに効果的なのか解説~

にんにくのカロリー&糖質は高いの?~ダイエットに効果的なのか解説~

独特の香りが料理のアクセントとなるにんにく。 にんにく料理と聞くと、スタミナが付きそうなイメージ…

2024.08.27

睡眠不足は生活習慣病リスクを高める?!不眠を招くNG行動3選

睡眠不足は生活習慣病リスクを高める?!不眠を招くNG行動3選

何かと忙しい現代人、シフトワークや通勤、ネットゲームや動画視聴などで睡眠時間を削ってしまうという方…

2024.08.26

「記憶力の低下」は加齢よりも「脳の栄養」を疑え|脳トレーナー推奨の「頭に効く」食材&食べ方

「記憶力の低下」は加齢よりも「脳の栄養」を疑え|脳トレーナー推奨の「頭に効く」食材&食べ方

脳は、複雑でエネルギーを食らう臓器である。体重に占める重量の割合はわずか2%だが、エネルギーは人体…

2024.08.23

国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説

国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説

 健康状態を改善するための個人の行動目標として、これまでに、栄養・食生活、身体活動・運動、休養・睡…

2024.08.22

熱中症、夏バテ、気象病…「酷暑の三重苦」予防法|日本の夏の暑さは、年々過酷さを増している

熱中症、夏バテ、気象病…「酷暑の三重苦」予防法|日本の夏の暑さは、年々過酷さを増している

「日本の夏の暑さは、年々過酷さを増しています。毎年、ものすごい数の熱中症の患者さんが救急搬送されて…

2024.08.20

マンゴーのカロリーと糖質は高い〜その他の栄養素・注意点など含め解説〜

マンゴーのカロリーと糖質は高い〜その他の栄養素・注意点など含め解説〜

濃厚な香りと味で魅了する南国のフルーツ・マンゴー。 ジュースやプリンなどマンゴーの入った商品もよ…

2024.08.20

ピーマンのカロリーと糖質は低め?~ヘルシーな肉詰めレシピも紹介~

ピーマンのカロリーと糖質は低め?~ヘルシーな肉詰めレシピも紹介~

体によいイメージを持たれることの多いピーマン。 一方で独特の苦みや香りを持つピーマンは、子どもの…

2024.08.19

原因は油のとりすぎだけではなかった!中性脂肪を減らす食事法とは?

原因は油のとりすぎだけではなかった!中性脂肪を減らす食事法とは?

「健診結果の中で中性脂肪の値が高かったけれど、そもそも中性脂肪ってなに?」「それほど油をたくさん使…

2024.08.19

ソフトクリームのカロリーと糖質は高め?ダイエット中の楽しみ方も解説

ソフトクリームのカロリーと糖質は高め?ダイエット中の楽しみ方も解説

甘くてやさしい食感のソフトクリーム。 最近はコンビニやファストフード店でも気軽にソフトクリームが…

2024.08.17

ミネラル豊富な食材をご紹介~不足しがちな栄養素を中心に解説します~

ミネラル豊富な食材をご紹介~不足しがちな栄養素を中心に解説します~

「体の調子を整えるミネラル」 なんとなく聞いたことがある方も、いらっしゃるのではないでしょうか?…

2024.08.15

桃のカロリーと糖質は低いの?〜缶詰・栄養・スイーツレシピもご紹介〜

桃のカロリーと糖質は低いの?〜缶詰・栄養・スイーツレシピもご紹介〜

昔話「ももたろう」にも出てくる桃は、歴史も古く弥生時代から親しまれていた果物だったようです。 そ…

2024.08.14

災害に備えてやるべきこととは~持ち物リストや持病のある方の注意点も紹介~

災害に備えてやるべきこととは~持ち物リストや持病のある方の注意点も紹介~

地震、豪雨、台風、大雪など、昨今災害による被害をよく目にしますね。 自然災害はいつ起こるかわから…

2024.08.13

ビールの美味しい季節には特に気をつけたい高尿酸血症と痛風!

ビールの美味しい季節には特に気をつけたい高尿酸血症と痛風!

近年の健康意識への高まりから、糖質オフや糖質ゼロのもの、カロリーゼロやプリン体オフやプリン体ゼロの…

2024.08.13

「心太」を読める?ところてんの栄養成分とその効果

「心太」を読める?ところてんの栄養成分とその効果

気温が高くなると、決まって思い出すメニューの代表作、ところてん。ところで、なぜ心太と書いて、ところ…

2024.08.12

【大満足♡糖質オフ!レシピ】かぼちゃとココナッツミルクのソルベ[糖質10g]

【大満足♡糖質オフ!レシピ】かぼちゃとココナッツミルクのソルベ[糖質10g]

糖質制限中の方が、糖質オフを意識しつつ満足感のある食事を楽しむためには、 低糖質な食材を積極的に取…

2024.08.09

ダイエットの大敵「雨の日は避けたい」意外な食材|実は「甘いもの」「脂っこいもの」以外も要注意

ダイエットの大敵「雨の日は避けたい」意外な食材|実は「甘いもの」「脂っこいもの」以外も要注意

太る原因とされるものとしてよく挙がるのが甘いものや脂っこいもの。確かにその通りなのですが、もっと注…

2024.08.08

新発見☆すいかのレシピ特集

新発見☆すいかのレシピ特集

すいかといえば夏の代名詞のようなフルーツですが、そのまま食べるだけではなくデザートやお料理にも使う…

2024.08.08

【医師監修】下の血圧が高い原因とは?〜改善・対策方法をわかりやすく解説〜

【医師監修】下の血圧が高い原因とは?〜改善・対策方法をわかりやすく解説〜

「上の血圧は正常だけど下だけが高いって言われた。何が良くないの?」 血圧を測ると「上の血圧」「下…

2024.08.07

健康診断、受けただけで安心していませんか?数値の見方や対策について徹底解説

健康診断、受けただけで安心していませんか?数値の見方や対策について徹底解説

健康診断を受けたけれど、数値の見方がよく分からずそのまま放置してしまった経験は、ありませんか?健康…

2024.08.06

カレーをもっと美味しく楽しく食べるトッピングの糖質ランキング

カレーをもっと美味しく楽しく食べるトッピングの糖質ランキング

暑い日に食べるカレー。汗をかきながら食べるスパイシーなカレーを食べ終わった後の爽快感は格別です。し…

2024.08.05

枝豆のカロリーと糖質は高い?〜栄養素やダイエット中に食べるポイントも解説〜

枝豆のカロリーと糖質は高い?〜栄養素やダイエット中に食べるポイントも解説〜

「枝豆ってヘルシーなイメージだけどカロリーが高いってホント?」 「低糖質とは聞いたことあるけど、実…

2024.08.05

スイカのカロリーと糖質は低い〜適量や栄養素も分かりやすく紹介〜

スイカのカロリーと糖質は低い〜適量や栄養素も分かりやすく紹介〜

日本の夏の風物詩ともいえるスイカ。 最近では、すでにカットしたものも売られていて、少しだけ食べた…

2024.08.04

15年間「果物だけ」を食べ続けてわかったこと|医師の「フルーツの食べ過ぎに注意」に異議あり

15年間「果物だけ」を食べ続けてわかったこと|医師の「フルーツの食べ過ぎに注意」に異議あり

私は33歳のとき、フルーツの体への影響を調べるために、できれば一生涯をかけて、フルーツ食実験をしよ…

2024.08.01

「キウイ」実はあまり知られていない最強の食べ方|「栄養素充足率スコアNo.1」強みを享受するには

「キウイ」実はあまり知られていない最強の食べ方|「栄養素充足率スコアNo.1」強みを享受するには

栄養価が高いことで知られるキウイ。手軽に食べられる果物として親しまれていますが、「実は皮はむかない…

2024.07.31

とうもろこしのカロリー&糖質は高い?ダイエットに良いか栄養の観点からも解説

とうもろこしのカロリー&糖質は高い?ダイエットに良いか栄養の観点からも解説

夏になるとスーパーやお祭りの屋台でよく見かけるとうもろこし。 甘くて美味しいとうもろこしは、「カ…

2024.07.31

かき氷のカロリーと糖質量はトッピング次第〜太りづらい食べ方を紹介〜

かき氷のカロリーと糖質量はトッピング次第〜太りづらい食べ方を紹介〜

うんと暑い日に食べたくなるかき氷。 お祭りの屋台だけでなく、専門店で個性的なかき氷を楽しむほか、…

2024.07.30

納豆ダイエットで痩せる!〜効果・食べ方・レシピを分かりやすく紹介〜

納豆ダイエットで痩せる!〜効果・食べ方・レシピを分かりやすく紹介〜

「納豆を食べると痩せるって聞いたけど、本当かしら?」 日本の伝統的な発酵食品、納豆。健康に良いと…

2024.07.28

メロンのカロリー&糖質は高いの?〜種類別のカロリーや栄養も紹介〜

メロンのカロリー&糖質は高いの?〜種類別のカロリーや栄養も紹介〜

高級果物の代表ともいえるメロン。 果物のなかでもとくに甘味を強く感じるので、「メロンはカロリーや…

2024.07.26