メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
40代・50代になって、急に糖尿病の診断を受ける方は少なくありません。また、血圧やコレステロール値…
2025.04.15
前回から、代表的な生活習慣病について、その予防に向けた具体的な対策について説明します。前回のがんに…
2024.12.16
古くから「季節の変わり目には体調に気をつけて」といわれます。これは、季節が変わるときに気温や湿度な…
2024.02.02
寒い時期には、心臓に大きな負担がかかるといわれています。周囲の温度差によって血圧が急激に変動して、…
2024.01.16
20歳以上の日本人の2人に1人は高血圧といわれているが、4割以上が治療を受けていない(日本高血圧学…
2024.01.10
寒い時期(冬場)に起こりやすい“ヒートショック”をご存知でしょうか。ヒートショックは、気温が下がり…
2023.12.11
日本人の死因の第1位はがん。次いで多いのが心疾患(心臓に起こる病気の総称)だ。2022年の人口動態…
2023.10.18
40・50代は「出世・リストラ」「人間関係・家族」「健康・介護」など、ご自身の環境の変化に戸惑うこ…
2023.06.22
健康診断で脂質と血圧、両方の値を指摘されたけど放置しているという方が多いです。 一方で、どちらの…
2023.06.14
「胃が痛い」「胃がもたれる」といった症状が続くと、食欲が出ないだけではなく、「がんではないか」と不…
2023.06.07
国内で約4300万人がかかっているといわれる高血圧。心筋梗塞や狭心症、脳梗塞といった命にかかわる病…
2023.02.08
心筋梗塞と聞くと、とても怖いイメージをもつ方が多いのではないでしょうか。心筋梗塞は、そのイメージ通…
2022.07.01
2006年から米国で加工食品のトランス脂肪酸含有量の表示が義務化された際に、日本でも話題になった …
2021.10.07
禁煙できる人とできない人の差はどこにあるのでしょうか? 『吸いたい気持ちがスッと消える 医者が教え…
2021.07.05
人間は環境によって左右される生き物です。実は職場にも「病気になりやすい職場」と「なりづらい職場」が…
2021.01.07
健康診断で、「悪玉コレステロールが高め」、「中性脂肪が高め」もしくは「善玉コレステロールが低め」と…
2020.07.10
前回、正しい知識に基づき、しっかり取り組めば、直接指導を受けなくても、5 kg程度のダイエットには…
2020.03.26
----血管は休むことなくフル回転で働いていることがわかりましたが、こんなに働き者でありながら、ほ…
2019.10.28
「お酒は1日1杯程度なら健康に良い」という説と、「お酒は少しであっても体に悪いから控えるべき」とい…
2018.09.03
突然ですが、ご自身の血管年齢を意識したことはありますか? 厚生労働省「人口動態統計」(平成28年…
2018.06.26
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.