コミュニケーションに関する記事一覧

他人の話に「上の空」になる自分を変える方法|「聞く力不足」は多くの人が抱える問題だ

他人の話に「上の空」になる自分を変える方法|「聞く力不足」は多くの人が抱える問題だ

人と話をしているとき、「この人はちゃんと自分の話を聞いているのかな?」と感じる相手はいませんか? …

2018.10.24

部下を自慢するリーダーが「最強」である理由│人は「建前では動かない」という重要な真理

部下を自慢するリーダーが「最強」である理由│人は「建前では動かない」という重要な真理

16年連続増収の武蔵野を率い、ベストセラー著書を連発する小山昇社長ですが、人の心のつかみ方も一流で…

2018.10.04

相手に伝わらないのは「言い方」に問題がある|「伝える」のは、場数を要するスキルだ

相手に伝わらないのは「言い方」に問題がある|「伝える」のは、場数を要するスキルだ

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。「伝えたことが相…

2018.10.02

「オーバースペック上司」に苦しむ部下の悲鳴|同じ部門にずっといる上司が「無双」に

「オーバースペック上司」に苦しむ部下の悲鳴|同じ部門にずっといる上司が「無双」に

みなさんは「無双(むそう)」という言葉を使いますか? 筆者は麻雀の役としての国士無双として知ってい…

2018.10.01

雑談のヘタな人が誤解している質問の超基本|「情報」よりも「感情」を聞き、リンクを張ろう

雑談のヘタな人が誤解している質問の超基本|「情報」よりも「感情」を聞き、リンクを張ろう

ビジネスでもプライベートでも避けられない雑談。「話題が尽きてしまった」と焦る場面も少なくはないはず…

2018.09.18

仕事を他人に振るのがヘタな人の悪い頼み方│「誰が何を」やるのか、細分化して伝えよう

仕事を他人に振るのがヘタな人の悪い頼み方│「誰が何を」やるのか、細分化して伝えよう

ソフトバンクは「発表経営」だとよく言われます。新規事業の開始や他社との提携・買収などをマスコミの前…

2018.09.07

日本の中年男性がハマる「タテ社会の孤独」|共感力を失う人がなぜ続出するのか

日本の中年男性がハマる「タテ社会の孤独」|共感力を失う人がなぜ続出するのか

女子レスリング、ボクシング、そして、体操……。アマチュアスポーツ界の「パワハラ体質」が次々と露呈し…

2018.09.04

イラッとさせる人は「言葉選び」がなってない|お礼や依頼の言い回し一つで結果は変わる

イラッとさせる人は「言葉選び」がなってない|お礼や依頼の言い回し一つで結果は変わる

本当に仕事ができる人は、どんな語彙力・モノの言い方を押さえているのか? 『できる人が使っている大人…

2018.08.02

「学校基準のいい子」でない子をどうすべきか|「ご家庭で指導を」に悩む親は少なくない

「学校基準のいい子」でない子をどうすべきか|「ご家庭で指導を」に悩む親は少なくない

私は、現在小学校2年生の男の子を育てる母です。息子が保育園児の5歳頃から、集団で輪になって遊びまし…

2018.07.19

反抗期の子との信頼関係を生む「会話の本質」│中高生の子に「勉強しろ」が逆効果である理由

反抗期の子との信頼関係を生む「会話の本質」│中高生の子に「勉強しろ」が逆効果である理由

中1の息子がいます。受験が終わり順調に学校に通っていたのですが、中間テスト後、一変して勉強をいっさ…

2018.07.05

SNS初心者が知らない「炎上プロセス」の正体|なぜ「ネット炎上」はなくならないのか

SNS初心者が知らない「炎上プロセス」の正体|なぜ「ネット炎上」はなくならないのか

大学や専門学校で、在校生にSNSの使い方を指南する「ソーシャルメディアガイドライン」を策定するとこ…

2018.05.24

転職先での「お手並み拝見」を乗り越える方法|容赦なく浴びせられる「好奇の眼差し」

転職先での「お手並み拝見」を乗り越える方法|容赦なく浴びせられる「好奇の眼差し」

結婚・出産で大きく変化する女子の人生は、右にも左にも選択肢だらけ。20代はもちろん、30代になって…

2018.04.11

新入社員が犯しがちな「同僚づきあい」のミス│同期と学生ノリ、独身お局社員に結婚ネタ・・・

新入社員が犯しがちな「同僚づきあい」のミス│同期と学生ノリ、独身お局社員に結婚ネタ・・・

もうすぐ新年度。学生生活を終えて、社会人として働き始める方は期待と不安で胸がいっぱいの時期かもしれ…

2018.03.16

送別会を成功に導くデキる幹事の気配り8選│席次、挨拶の順番、贈り物はどうすればいい?

送別会を成功に導くデキる幹事の気配り8選│席次、挨拶の順番、贈り物はどうすればいい?

3月は、定年退職や転職・異動などの送別会の季節。社会人になって数年経つと、そうした送別会の幹事に任…

2018.03.07

「普通」を多用するのは絶対にやめるべきだ-相手との関係性にひびを入れかねない

「普通」を多用するのは絶対にやめるべきだ-相手との関係性にひびを入れかねない

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。 日常会話の中…

2018.02.19

信用されない人が軽視している見た目と礼儀│良い印象は「初め」と「去り際」しか残らない

信用されない人が軽視している見た目と礼儀│良い印象は「初め」と「去り際」しか残らない

営業、交渉力などの研修講師として5000人以上を指導してきた大岩俊之氏による連載「入社1年目の営業…

2018.01.23

「友がいつの間にか離れていく人」の3大特徴│大きなトラブルがあったわけでもないのに・・・

「友がいつの間にか離れていく人」の3大特徴│大きなトラブルがあったわけでもないのに・・・

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。 何でも話せる…

2018.01.22

「子どもをほめる」ことは”仕組み化”できる│「いい習慣」はこうやって定着させる

「子どもをほめる」ことは”仕組み化”できる│「いい習慣」はこうやって定着させる

新しい年を迎えると、誰でも「今年こそは」という気持ちになります。それは大人も子どもも同じで、「今年…

2018.01.09

話がヘタな人に教えたい「たった2つ」の原則│組み立て方を間違えると相手に伝わらない

話がヘタな人に教えたい「たった2つ」の原則│組み立て方を間違えると相手に伝わらない

営業、交渉力などの研修講師として5000人以上を指導してきた大岩俊之氏による連載「入社1年目の営業…

2017.12.11

休日にドッと疲れの出る人が実は危ない理由│まじめな人ほど自分を追い詰めている

休日にドッと疲れの出る人が実は危ない理由│まじめな人ほど自分を追い詰めている

「最近どう?」 人から尋ねられたときに、「変わらず元気です」「順調です」と社交辞令で答える人は少…

2017.09.04