予防に関する記事一覧

自然の降圧薬と言われるカリウム。日々の食事で効果的に補おう

自然の降圧薬と言われるカリウム。日々の食事で効果的に補おう

高血圧は別名「サイレントキラー(静かなる殺人者)」と呼ばれていることをご存知でしょうか。これは自覚…

2018.07.19

どうして必要なの?歯の定期クリーニング

どうして必要なの?歯の定期クリーニング

あなたは最近いつ、歯科医院に行きましたか? 歯の痛みやムシ歯など、何か不調が起こってからでないと行…

2018.07.18

気をつけたい「隠れ貧血」鉄分と同時に摂るべき成分とは?

気をつけたい「隠れ貧血」鉄分と同時に摂るべき成分とは?

近頃疲れが取れない、息切れや動悸がするようになった、頭痛がする……。 病気と言うほどではないにしろ…

2018.07.10

【特集/首〜デコルテに美は宿る】 スマホ・PCを見るときは・・・

【特集/首〜デコルテに美は宿る】 スマホ・PCを見るときは・・・

----首&肩こりと枕の関係について、睡眠と枕のエキスパートである山田先生にインタビューしてきまし…

2018.07.09

「夏こそ保湿」美肌をつくる4つの生活習慣

「夏こそ保湿」美肌をつくる4つの生活習慣

美肌になりたいと思っても、何から始めていいのか分からなかったり、スキンケアを続けてもニキビや乾燥、…

2018.07.06

足の悩みを解決。欧米では一般的な「ポダイアトリー」とは?

足の悩みを解決。欧米では一般的な「ポダイアトリー」とは?

靴擦れ、胼胝(たこ)、巻き爪やハンマートゥ……。症状に悩みつつも、どの科にかかればよいか分からず、…

2018.07.06

畑の肉・大豆に含まれる、注目の栄養素

畑の肉・大豆に含まれる、注目の栄養素

植物性食品の中では随一のたんぱく質含有量を誇る大豆。近年、世界を救うミラクルフードとして脚光を浴び…

2018.07.05

そのいびき「舌根沈下」が原因かも?エクササイズで予防しよう

そのいびき「舌根沈下」が原因かも?エクササイズで予防しよう

ご自身の睡眠の質だけでなく、ご家族の安眠にも影響を及ぼす、いびき。 いびきの原因は様々ですが、加齢…

2018.07.05

肌だけでなく身体の中も。<潤い>をキープする生活法

肌だけでなく身体の中も。<潤い>をキープする生活法

生まれたばかりの新生児は体重の約8割が水分。加齢とともにその割合は低下してゆき、60歳を超えると5…

2018.06.27

がん予防には「禁煙」「肥満対策」が欠かせない|自治体のがん検診は、ひとまず受けておこう

がん予防には「禁煙」「肥満対策」が欠かせない|自治体のがん検診は、ひとまず受けておこう

世の中には、実に多種多様な「健康書」が氾濫している。しかし医者によって言っていることも大きく違い、…

2018.06.15

食後の眠気が気になる。そんな方にオススメの食事方法とは?

食後の眠気が気になる。そんな方にオススメの食事方法とは?

食事の後、なんだかとっても眠くなる……。そんなお悩みを抱えている方は、老若男女問わず結構多いのでは…

2018.06.15

油の新常識!身体に良い油を上手に取り入れよう

油の新常識!身体に良い油を上手に取り入れよう

食事と肥満の関係を考える時、現在は摂取カロリーに着目し、食事内容を改善してゆく方法が一般的ですが、…

2018.06.14

知ればナットク!発酵食品が身体にいい理由

知ればナットク!発酵食品が身体にいい理由

腸内環境に好影響を与える食事法として、シンバイオティクスというアプローチが注目されています。中でも…

2018.06.06

【歯科医監修】大人も子どもも?歯ぎしりの原因と対策<大人編>

【歯科医監修】大人も子どもも?歯ぎしりの原因と対策<大人編>

ご自身、旦那さん、お子さん、ペットの犬や猫まで…「歯ぎしり」が気になることありませんか? 歯ぎし…

2018.06.05

中国での風邪対策はあの麺類!?この季節にぴったりな、うまから!酸辣湯麺【身体が変わる!10分レシピ#39】

中国での風邪対策はあの麺類!?この季節にぴったりな、うまから!酸辣湯麺【身体が変わる!10分レシピ#39】

今週は「疲れを癒す料理」です。 中国で風邪をひいたときに食べられるものをご存知でしょうか?実は「…

2018.06.02

スマホやストレスが原因?歯列接触癖(TCH)を知っていますか

スマホやストレスが原因?歯列接触癖(TCH)を知っていますか

歯列接触癖(tooth contacting habit:以下、TCH)を知っていますか? 「噛…

2018.05.30

ダニシーズン到来!寝具やぬいぐるみにダニが増えてしまう前に。

ダニシーズン到来!寝具やぬいぐるみにダニが増えてしまう前に。

今年も蒸し暑さとともに、ダニの繁殖活発期がやってきます。高温多湿を好むダニは、室温20~30度、湿…

2018.05.28

はしか感染を防ぐために知っておくべきこと|日頃の予防が肝心だが今からやれることも

はしか感染を防ぐために知っておくべきこと|日頃の予防が肝心だが今からやれることも

海外からの旅行者が沖縄に持ち込んだ麻疹(はしか)の感染が拡大し、感染者が150人を超えている。今、…

2018.05.16

注意!認知症の兆候は3つの違和感に表れる|アルツハイマー病治療の世界的権威に聞く

注意!認知症の兆候は3つの違和感に表れる|アルツハイマー病治療の世界的権威に聞く

認知症の6~7割を占めるアルツハイマー病は、記憶障害など認知機能が低下する病気と知られている。だが…

2018.05.11

実践!認知症を防ぐ超シンプルな3つの習慣|脳の健康を守れば認知症リスクは下げられる

実践!認知症を防ぐ超シンプルな3つの習慣|脳の健康を守れば認知症リスクは下げられる

世の中には、実に多種多様な「健康書」が氾濫している。しかし医者によって言っていることも大きく違い、…

2018.05.07

インフルエンザの症状と対処法|風邪との違いとは

インフルエンザの症状と対処法|風邪との違いとは

インフルエンザは風邪と比較し、重症化する可能性が高いため、早めに適切な対処が必要です。今回は、イン…

2018.04.09

スプレーやバスソルト|万能ハッカ油の使い方9つ

スプレーやバスソルト|万能ハッカ油の使い方9つ

ハッカ油は万能だと聞いても具体的にどんな使い途があるか分からない、と思ったことはありませんか? 実…

2018.03.06

午後の一杯、コーヒーの嬉しい効果【お手軽!心身調整術#6】

午後の一杯、コーヒーの嬉しい効果【お手軽!心身調整術#6】

オフィス街を歩けばそこここにあるコーヒーショップ。コーヒーは身近な存在ではあるものの、なんとなく身…

2018.03.01

40代から始める認知症を防ぐための生活習慣│まずは食事・運動・睡眠を見直そう

40代から始める認知症を防ぐための生活習慣│まずは食事・運動・睡眠を見直そう

最新の研究によると、認知症を起こす原因の6割以上を占めるアルツハイマー病は、食事や運動、睡眠といっ…

2018.02.19

インフルでも休めない日本人の「現状と対策」│病気をまき散らすか、仕事に穴を空けるか

インフルでも休めない日本人の「現状と対策」│病気をまき散らすか、仕事に穴を空けるか

日本におけるインフルエンザの推計患者数が全国で約283万人(1月21日時点)と、過去最高となってい…

2018.02.05

ハミガキ成分の効果を最大限に発揮する方法って?

ハミガキ成分の効果を最大限に発揮する方法って?

店頭に並ぶ、たくさんの種類のハミガキ。 歯周病予防やムシ歯予防など、さまざまな効果を持つ成分が含ま…

2018.02.05

通勤途中「雪の日リスク」を回避する方法5選│滑らずに歩くには、知識よりも意識が大事だ

通勤途中「雪の日リスク」を回避する方法5選│滑らずに歩くには、知識よりも意識が大事だ

1月22日、首都圏を襲った4年ぶりの大雪。普段ほとんど雪の積もらない都内でも、あちこちで数十センチ…

2018.02.01

「知覚過敏」今さら聞けない原因と治療の基本│「歯がしみる」日本人の4人に1人が悩む

「知覚過敏」今さら聞けない原因と治療の基本│「歯がしみる」日本人の4人に1人が悩む

冷たい飲み物や食べ物を口に入れると歯がしみる――。知覚過敏症は日本人の4人に1人はかかっていると言…

2018.01.29

朝食抜きで睡眠不足に?|朝食を摂るべき理由とは?

朝食抜きで睡眠不足に?|朝食を摂るべき理由とは?

朝食をしっかり摂ることには体調を整えたり、肥満を防止したりするなどさまざまな効果があります。今回は…

2018.01.24

コアを引き締め、血流をよくするベーシックポーズ。床deハイランジ【3分オフィスヨガ#16】

コアを引き締め、血流をよくするベーシックポーズ。床deハイランジ【3分オフィスヨガ#16】

運動不足を感じると、途端に硬くなってくるのが股関節です。加えて、お腹周りの肉も気になって来ますよね…

2017.12.28