メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2018.07.09

【特集/首〜デコルテに美は宿る】 スマホ・PCを見るときは・・・


----首&肩こりと枕の関係について、睡眠と枕のエキスパートである山田先生にインタビューしてきましたが、最終回は寝違えたときの対処法、そして避けることのできないスマホやPCとのつきあい方をご紹介します。

記事画像

「脱力して仰向けに寝る」、 「タオル首枕」で寝違えがラクに

寝違えたときは起きてすぐに、床でもベッドでもいいので、なるべく硬く、フラットなところに全身の力を抜いて寝てください。これだけで、炎症を最小限に抑えられます。少し痛みがある場合は、タオル首枕がおすすめです。首に巻くので、フェイスタオルより長さのあるスポーツタオルがベスト。三つ折りにしたら、タオルの端を痛みのあるところにあて、そこを起点にして前回りでふんわりと1周、2周目は苦しくない程度にしっかりと巻き、タオルの端をくるっと中に入れます。寝違えると頭の重さが負担になるため、タオル首枕で支えるイメージです。

スチームタオルを首に当てるなど、温めるのも有効。寝違えは急性の炎症なので、何もしなくても翌日、遅くても2日、3日で治っていますが、それよりも長引く場合は、首に変形やヘルニアなどがある可能性もあるので、病院に行ってください。

スマホやPCは目の高さに 注意して首こりを予防

スマートフォンやパソコンを使う時間が増え、首が前傾している人をよく見かけますが、首の神経が手で引っ張られるから、首がこるのです。スマートフォンを使うときは椅子に深く座り、座禅をイメージしてからだの軸を真っ直ぐにし、目の高さにスマートフォンを持ってきて操作するようにしましょう。手がだるくなると肩こりの原因になってしまうので、スマートフォンを見る時間が長くなりそうなときは、膝の上にクッションを置き、肘をクッションの上に乗せて高さを出すとラクになるはず。外出先では、バッグの上に肘を乗せると簡単に高さを出せます。

パソコンは、画面と顔の距離を60cmにし、さらに目の高さから10度下がったところに画面を持ってくると首が前に出なくなります。でも、これはあくまでも理想。ずっとこの姿勢をキープすることは難しいので、例えば20分に1回、数秒でいいからこの姿勢を意識すればOK。悪い姿勢だと認識することで、ちょこちょこ姿勢を正すようになります。キッチンで料理をするときも前かがみになりがちなので、包丁で切る作業をするときだけ椅子に座ることをおすすめしています。目線が上がるので、首にかかる負担が軽減されます。

女性は首のシワも気になりますよね。枕なしの場合、仰向けのときはシワが伸びますが、横向きになるとシワになっているはずです。私たちはシワの研究をしているわけではありませんが、仰向けに寝たときも、横向きに寝たときもシワをつくらない方法は、理論的には適切な高さの枕になります。シワだけなく、首&肩のこりを取り、痛みから解放してくれる玄関マット枕は、医学的に検証されていますし、副作用があるわけでもないので、試してみる価値はあると思いますよ。

----旅行などで枕が変わったときや、新幹線や飛行機などの移動中に寝違えてしまっても、この緊急対処法を知っていれば、首の不快感に悩まされることなく、旅を楽しめますね。

山田朱織

枕と睡眠を専門とする整形外科、16号整形外科院長。医学博士。2003年に睡眠姿勢の研究、及び整形外科枕開発を目的とした(株)山田朱織枕研究所を設立。主な著書に『頸椎症、首こり、肩こりに! 山田朱織のオリジナル首枕 Plus』(主婦の友社)、『首姿勢を変えると痛みが消える』(フォレスト出版)などがある。

取材・文/山崎潤子(ライター)
イラスト/はまだなぎさ

※この記事の内容について、株式会社ワコールは監修を行っておりません。
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の判断と責任において行なってください。

【あわせて読みたい】 ※外部サイトに遷移します

【特集/首〜デコルテに美は宿る】 首にやさしい『玄関マット枕』のつくり方

【特集/首〜デコルテに美は宿る】 さくら治療院・神崎貴子さんのネック&デコルテ美人10の秘訣<前編>

【特集/眠りの真実】 猛暑に負けない!夏の快眠アイディア

【特集/眠りと美の深い関係】 「上質な睡眠」のための今週の楽トレ3

提供元:【特集/首〜デコルテに美は宿る】 スマホ・PCを見るときは...|ワコール ボディブック

おすすめコンテンツ

関連記事

骨粗鬆症予防にオススメの食べ物とは?レシピや注意すべき飲み物も紹介

骨粗鬆症予防にオススメの食べ物とは?レシピや注意すべき飲み物も紹介

避けたい睡眠不足!理想の睡眠時間と快眠環境の作り方

避けたい睡眠不足!理想の睡眠時間と快眠環境の作り方

流行目前!風邪やインフルエンザに負けない食事法とは?

流行目前!風邪やインフルエンザに負けない食事法とは?

国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説 第8回

国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説 第8回

戻る