食生活に関する記事一覧

糖質ダイエットの決定版。エスニック副菜のレシピは?

糖質ダイエットの決定版。エスニック副菜のレシピは?

もう師走。そこで今回は年末年始は特に、体重が増えやすいという悩みをお持ちの方におすすめしたい副菜の…

2024.12.18

クレソンの栄養は世界一!?~健康への効果や注意点をポイント解説~

クレソンの栄養は世界一!?~健康への効果や注意点をポイント解説~

爽やかな香りと辛味がメイン料理を引き立ててくれる、クレソン。 外食でクレソンを目にする機会はあっ…

2024.12.17

昔ながらの知恵「大根の加工品」の糖質ランキング

昔ながらの知恵「大根の加工品」の糖質ランキング

土の中から引っ張り出される真っ白い大根。今がまさに旬、真っ只中。冬の貴重な収穫物である大根は昔から…

2024.12.13

玄米ダイエットのやり方とは〜効果やデメリットをシンプルに紹介〜

玄米ダイエットのやり方とは〜効果やデメリットをシンプルに紹介〜

「玄米で痩せられるってテレビで見たけど、本当かしら?」 数あるダイエットの中でも注目されている玄…

2024.12.13

玄米は糖尿病にいい?~血糖値の上がり方をもち麦や雑穀米と比較~

玄米は糖尿病にいい?~血糖値の上がり方をもち麦や雑穀米と比較~

ヘルシーなイメージがあり健康に気遣う方に人気の玄米。じつは糖尿病の方や血糖値が気になる方にもオスス…

2024.12.12

卵のカロリーと糖質を管理栄養士が解説〜ダイエット中についても〜

卵のカロリーと糖質を管理栄養士が解説〜ダイエット中についても〜

「卵ってカロリーや糖質は高いの?」 「ダイエット中に食べていいの?」 「コレステロールが多いから食…

2024.12.11

白菜の栄養と効能〜健康効果や栄養を逃さない調理法を詳しく解説〜

白菜の栄養と効能〜健康効果や栄養を逃さない調理法を詳しく解説〜

冬の代表的な野菜である白菜は、カロリーが低い上に栄養も豊富なため健康的にダイエットしたい方にピッタ…

2024.12.11

スタミナ満点!とろろの栄養と効能~効果的な食べ方もご紹介~

スタミナ満点!とろろの栄養と効能~効果的な食べ方もご紹介~

とろろは「山のうなぎ」ともいわれ、スタミナをつけたいときに食べる方も多いですよね。山芋をすりおろし…

2024.12.10

骨粗しょう症から身を守る!必要な栄養と運動の重要性

骨粗しょう症から身を守る!必要な栄養と運動の重要性

くしゃみをする、不意に重い荷物を持つ等をきっかけに骨折したという話を聞いたことはありませんか。高齢…

2024.12.09

【美味しく♡減塩!レシピ】ぶり大根[塩分3.3g]

【美味しく♡減塩!レシピ】ぶり大根[塩分3.3g]

「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…

2024.12.07

わさびのカロリー・糖質は高い?~チューブわさびの比較や注意点も紹介~

わさびのカロリー・糖質は高い?~チューブわさびの比較や注意点も紹介~

ツンとした刺激と香りが料理のアクセントになるわさび。「幼い頃は苦手だったけれど、今はわさびの刺激が…

2024.12.06

そばダイエットで痩せるってホント?~オススメの理由や食べ方を紹介~

そばダイエットで痩せるってホント?~オススメの理由や食べ方を紹介~

「年越しそば」や「引っ越しそば」など日本人にとって昔から親しまれているそばは、近年栄養が豊富である…

2024.12.06

ブロッコリーのカロリーは低いの?~糖質制限にも役立つレシピも紹介〜

ブロッコリーのカロリーは低いの?~糖質制限にも役立つレシピも紹介〜

「ブロッコリーのカロリーと糖質は低いのはわかるけど、どれくらいなの?」 ということで今回は、ブロッ…

2024.12.04

ココアの栄養成分で体や心を健康に~効果的な飲み方も紹介~

ココアの栄養成分で体や心を健康に~効果的な飲み方も紹介~

寒い時期やホッとしたい時に飲みたくなるココア。 そして「ココアは甘くて美味しい上に栄養がある」と、…

2024.12.04

チーズはダイエット中に食べていいのか?~メリットやデメリットを徹底解説~

チーズはダイエット中に食べていいのか?~メリットやデメリットを徹底解説~

チーズはおかず、スイーツ、おつまみなど様々な場面で人気の食材です。一方で「チーズはカロリーが高いか…

2024.12.03

EPAやDHAをしっかりとりたい時のレシピは?

EPAやDHAをしっかりとりたい時のレシピは?

●艶やかなさんまが美しい和食のおかず さんまは漢字で書くと「秋刀魚」。今回はその姿が実感できるレ…

2024.11.28

【医師監修】食後高血糖になるとどんな症状が起こる?〜改善方法を紹介〜

【医師監修】食後高血糖になるとどんな症状が起こる?〜改善方法を紹介〜

食後に眠気やだるさを感じたことはありませんか?その症状は、食後高血糖によるものかもしれません。 …

2024.11.27

片栗粉のカロリー・糖質は高い?〜太るか徹底検証&ダイエットレシピも教えます〜

片栗粉のカロリー・糖質は高い?〜太るか徹底検証&ダイエットレシピも教えます〜

「普段何気なく料理に使っている片栗粉だけど、カロリーや糖質ってどれくらいだろう?」 糖質制限を意…

2024.11.27

ごぼうのカロリー&糖質は低い~他の野菜との比較や健康効果もまとめました~

ごぼうのカロリー&糖質は低い~他の野菜との比較や健康効果もまとめました~

「地面にしっかり根を張って生きていけるように」と願いを込めて、夜明けからお正月料理に用いられるほど…

2024.11.26

ひよこ豆に栄養はあるの?~他の豆に負けない魅力やレシピを大公開~

ひよこ豆に栄養はあるの?~他の豆に負けない魅力やレシピを大公開~

カレーやサラダのトッピングとして見かけるひよこ豆。 大豆などに代表される豆類の一種で、ひよこのに似…

2024.11.25

ワインは高カロリーで低糖質〜ダイエット中の楽しみ方やおつまみも紹介〜

ワインは高カロリーで低糖質〜ダイエット中の楽しみ方やおつまみも紹介〜

「グラスに注がれた飲みごろのワイン」 このフレーズを聞いただけで、とても上質な気分になるのはなぜで…

2024.11.21

オリーブオイルのカロリーは高いから太る?〜ダイエット効果についても解説〜

オリーブオイルのカロリーは高いから太る?〜ダイエット効果についても解説〜

健康に良い油と言うと、オリーブオイルを思い浮かべる人は多いと思います。 オリーブオイルをサラダ油の…

2024.11.20

肝臓から脂肪を落とす「朝のみそ汁」有効な摂り方|医師が解説「やせない人は肝機能に問題あり」

肝臓から脂肪を落とす「朝のみそ汁」有効な摂り方|医師が解説「やせない人は肝機能に問題あり」

みそ汁で“やせスイッチ”がONになる! 肝臓は代謝を司る臓器です。代謝とは、食事から取り入れた栄養…

2024.11.19

ダイエット中の夜食は何を食べる?~太りにくい食事のポイントを解説~

ダイエット中の夜食は何を食べる?~太りにくい食事のポイントを解説~

ダイエット中は、できるだけ避けたい夜食。 なぜなら、夜遅い食事には次のような特徴があり、肥満につ…

2024.11.19

調理法で糖質量が変わる?「じゃがいも料理の糖質ランキング」

調理法で糖質量が変わる?「じゃがいも料理の糖質ランキング」

今年の猛暑を土の中でじっとのりきったお芋たち。いよいよ収穫の時期を迎えました。皆さまの好きなお芋料…

2024.11.15

味噌汁のカロリーと糖質は少なめ~ダイエット・糖質制限にも向いている~

味噌汁のカロリーと糖質は少なめ~ダイエット・糖質制限にも向いている~

日本の伝統食のひとつである味噌汁。 温かいご飯と味噌汁が食卓に並ぶと、ホッとする人も多いのではな…

2024.11.14

お酢の効果を一挙公開!~健康・調理への影響や飲むタイミングも解説~

お酢の効果を一挙公開!~健康・調理への影響や飲むタイミングも解説~

「お酢は体にいい」 なんとなく聞いたことのある方も多いのではないでしょうか? 実のところ、お酢…

2024.11.13

なぜ年を取ると「しょうゆをドバドバ」かけるのか|高血圧になると腎臓にも負担がかかってしまう

なぜ年を取ると「しょうゆをドバドバ」かけるのか|高血圧になると腎臓にも負担がかかってしまう

年を取るにつれて、なぜかしょっぱいものが好きになってきたと感じている人はいませんか? 塩分のとり過…

2024.11.13

小籠包はカロリーが高いの?~糖質やダイエット中に食べて太るかも解説~

小籠包はカロリーが高いの?~糖質やダイエット中に食べて太るかも解説~

あふれ出すスープが魅力的な小籠包。食べ方のちょっとしたコツを知らないと熱いスープが飛び出すため、ひ…

2024.11.12

えのきの栄養と効果とは?~ダイエット中にオススメな簡単レシピもご紹介~

えのきの栄養と効果とは?~ダイエット中にオススメな簡単レシピもご紹介~

一年を通して手に入るえのき。くせの少ないきのこなので味噌汁や鍋の具材など様々な料理に使うことができ…

2024.11.10