メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
カモとネギ。レバーとニラ。世の中には、料理が最高に美味しくなる食材のコンビがありますが、“牛肉とご…
2018.02.17
何かと慌ただしい時期、料理の“作りおき”が、冷蔵庫にあるとどんなに助かるでしょう? そこで今月は…
2018.02.10
今回は「身体の中から温める料理」です。 寒いこの時期は、ミルクをたっぷり入れて作るクリーミーな…
2018.02.07
2018年1回目となる和ごはんは、食事の基本「お米」に注目していきます。 昔ながらの和ごはんを愛…
2018.02.05
お正月を前に、新年を祝うご馳走や、おせち料理の準備に忙しい時期です。「おせちまではちょっと……」と…
2018.02.03
今回は「見た目も楽しめるダイエット向け料理」です。 昔から運動会や行楽のお供としてなじみのある「…
2018.01.27
今回は「低脂肪・高タンパクのダイエット向け料理」です。 いよいよ寒さの厳しい季節になってまいりま…
2018.01.20
今回は「栄養バランスのとれたお正月料理」です。 正月で疲れた胃腸を労り、新年の無病息災を祈る「七…
2018.01.11
野菜や肉などたくさんの具を入れて炊き込んだごはんは、自然の美味しさや栄養がぎゅぎゅっと詰まった一品…
2018.01.09
今回は「パーティーにも使えるヘルシー料理」です。 年末年始は人が集まる機会が多いものです。ですが…
2018.01.07
切り餅、丸餅、鏡餅。新年を祝うお餅料理は欠かせないものの、お正月が明けると同じ食べ方に飽きて困って…
2018.01.04
花を使った料理ってレストランでしか食べられない?いえいえ、エディブルフラワーを料理に取り入れるのは…
2017.12.31
今回は「美味しくてヘルシーな年越しそば」です。 いよいよ来週は大晦日。2017年を締めくくるのに…
2017.12.27
12月も半ば。外食やお酒の席が多くなり、肉料理が増えて野菜が不足しがち……という方もいらっしゃいま…
2017.12.26
今回は『疲れを癒し、活力を生む料理』です。 師走に入り、だんだんと疲れが溜まってくるこの季節、大…
2017.12.24
今回は「痩せ体質を作りやすい高タンパク料理」です。 12月になると旬を迎えるのが「鱈(タラ)」。…
2017.12.23
冬になるとあったかい鍋料理が恋しくなりますよね。最近では、”一人鍋”という言葉もあり、鍋を手軽に楽…
2017.12.22
今回は「身体を内側から燃やすダイエット向け料理」です。 本格的な冬が到来し、身体が芯まで冷える日…
今回は「健康的な肌づくりとダイエット、同時に役立つ料理」です。 寒くなってきて乾燥が気になる季節…
2017.12.19
今回は「疲労回復と代謝アップを狙った料理」です。 無気力、抑うつ、倦怠感などに効果があるとされる…
2017.12.17
今回は「低カロリー高タンパクのダイエット向け料理」です。 ビタミン豊富な生野菜と身体をつくるタン…
2017.12.13
減塩レシピシリーズ第3弾の今回は、出汁を効かせた味わいで、どこか懐かしい和の家庭料理「白菜と厚揚げ…
2017.12.10
先週に引き続き、減塩に役立つレシピをご紹介したいと思います。レモンが持つ柑橘の酸味と薬味のねぎが持…
2017.12.02
今回は「ダイエット中でも食べやすい低カロリー料理」です。 ダイエットをしている最中は、食事のボリ…
2017.11.23
得意な料理を持ち寄って、気軽に楽しむポットラックパーティ。とっても楽しいパーティだけど、何を作ろう…
2017.11.22
健康的なイメージをもたれる和食ですが、塩分の摂取量は世界的に見るとトップクラスです。そのため、しば…
2017.11.21
今回は「保存も効くダイエットに最適な料理」です。 我が家では、月末になると冷蔵庫の整理をします。…
2017.11.18
秋が深まってきました。この時期に旬を迎えるのがごぼうや里芋などの根菜類です。根菜類は腸内環境を整え…
2017.11.14
若かりし頃はスリムだったのに、年を重ねた今は見る影もなく、気付けばメタボぎみ・・・。 見た目のた…
2017.11.10
今回は和ごはんシリーズで初めての肉料理のご紹介です。基本的に和ごはん的な考えでは、肉より魚や大豆を…
2017.11.08
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.