メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
年度末を迎え、新学期・新しい年の始まりもいよいよ目前になりました。 新しい始まりに胸を躍らせる一方…
2020.04.03
健康維持に関心の高い方を中心に話題になっている、「セカンドミール効果」という言葉をご存知でしょうか…
2020.04.02
体の仕組みはよくできていて、急激な変化にはすぐ対処をして反応を始めます。血糖値が急上昇した場合は、…
2020.03.13
食後高血糖という言葉を聞いたことはありますか? 通常、健康な人の血糖値は食後1時間程度で上昇し、血…
2020.03.09
最近、話題の「きゅうり食べるだけダイエット」。 スーパーの野菜売り場では、夕方にはきゅうりがなく…
2020.01.14
世界糖尿病デーは、世界に広がる糖尿病の脅威に対応するため、1991年にIDF(国際糖尿病連合)とW…
2019.11.14
古来より言い伝えられる先達の言葉には、驚くほど現代で通用する知恵があるもの。例えば「腹八分で医者い…
2019.05.20
11月14日は「世界糖尿病デー」です! これは、国連が2006年に認定したものであり、毎年この日に…
2018.11.06
こんにちは、クラブサンスター運営スタッフのヒカルです。私も家族も、年に1度の健康診断を必ず受けてい…
2018.08.20
健康的な体を維持するためには、運動をしたり食事制限をしたりといった、生活習慣の見直しが必要です。 …
2018.08.13
今週は「身体も頭も元気になる料理」です。 最近サバを中心に魚の缶詰が人気ですね。魚の缶詰は栄養価…
2018.07.21
カッペリーニ 60g ミニトマト 6個 アンチョビフィレ 2枚 たまねぎ 30g バジル 3~4枚…
2018.07.19
自然の食材は旬の時期にもっとも栄養素が豊富で、面白いことに人間がその時期必要とする栄養を多く含んで…
2018.07.04
ご存知ですか?実は40代以上の男性は二人にひとりが、メタボあるいはその予備軍と言われています。個人…
2018.06.29
ギルティフリー・スイーツや健康間食など、間食(おやつ)の目的や考え方に新しい視点が加わりつつありま…
2018.06.28
私たちは、日常生活を送る上で必要なエネルギーを食事から摂取しています。そして、その余剰分が体内に蓄…
突然ですが、ご自身の血管年齢を意識したことはありますか? 厚生労働省「人口動態統計」(平成28年…
2018.06.26
老化を早める「糖化」は食生活と深く関係していることが見えてきました。食事は、からだの調子を整えるホ…
2018.04.27
細胞を劣化させる「糖化」を抑えるためには、食生活の見直しが効果的です。どのような食事のとり方が糖化…
2018.04.19
30代、40代になると意識し始めるアンチエイジング。肌が老化する原因として「酸化」はよく耳にします…
2018.04.13
世界的に糖尿病患者さんや糖尿病予備軍の人たちが、爆発的に増えています。国際糖尿病連合の統計によると…
2017.11.28
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.