2022.03.31
「疲れが取れない…」それって年のせい?自律神経の乱れに要注意
4月は、就職や進学など、生活リズムや環境の変化が多い季節。さまざまな変化に心と体が対応できず、自律神経が崩れて健康に悪影響を及ぼすことがあります。
自律神経は、日中や活動時に働く“交感神経”と夜間やリラックス時に働く“副交感神経”があり、この2つの神経がバランスよく働くことで体のさまざまな機能を調整しています。しかし、強いストレスなどを原因にバランスを崩してしまうことがあるのです。
今回は、自律神経が乱れるとどんな症状が出るのか、また、疲れを感じているときの体の休め方についてご紹介します。
こんなときは要注意!自律神経が乱れているサイン
自律神経が乱れると、程度や個人差はありますが、心や体にさまざまな症状が出現すると言われています。
〇全身的症状
・だるい
・眠れない
・疲れがとれない など
〇器官的症状
・頭痛
・動機や息切れ
・めまい
・のぼせ
・立ちくらみ
・下痢や便秘冷え など
〇精神的症状
・情緒不安定
・イライラや不安感
・うつ など
このような症状があっても、「疲れているだけ」と見過ごしてしまいがちですが、無理はせず、一度立ち止まって自分を癒してあげることが大切です。
体を休めてあげましょう
ストレスによる不調を解消するには、ストレッサーとなっている要因を排除することも大切ですが、体の休養もとても大切です。今回は、忙しいあなたにおすすめの休養を3つご紹介します。
(1)多めの睡眠をとる
睡眠中は副交感神経の働きが強まり、心身の疲れを回復してくれます。
普段より多めの睡眠時間をとりましょう。
(2)メリハリのある生活を行う
起床時間や睡眠時間を出来るだけ同じ時間になるように注意しましょう。
生活のリズムを整えることで自律神経のバランスがとれるようになります。
(3)無理のない範囲で運動する
ストレッチやウォーキングなど、無理のない範囲で運動を行いましょう。
短時間でも息抜きや気分転換の時間をもつことも大切です。また、忙しくて食事をとることをおろそかにしている方は、規則正しくバランスの良い食事をとることも意識してくださいね。
【参考文献】(2022年3月17日閲覧)
厚生労働省:e-ヘルスケアネット|自律神経失調症 ※外部サイトに遷移します
記事提供:リンクアンドコミュニケーション
リンクアンドコミュニケーションは、最新の健康情報の発信や健康課題を解決するサービスを提供します。最新の健康情報を医療・健康分野の専門家が評価し、コメント付きで紹介するサービス「HEALTH NUDGE」もチェックしてみてください。
【合わせて読みたい】
疲れが取れない人がやりがち帰宅後の「悪習慣」|仕事後もストレスを感じる人の疲労リセット法
イェール大卒の医師が明かす「脳疲労」の正体|日本人を苦しめる「べき思考」という現代病
【春からも好調に】心身ともに体調万全になる食生活のポイントとは?