2022.09.12
夏の疲れや病気の予防にも!梨に隠された魅力を管理栄養士が解説
朝晩涼しくなり、過ごしやすくなってきたものの、なんだか「食欲がない」「体がだるい」そんな不調を感じている方はいませんか?
今回は、残った夏の疲れを癒してくれる、みずみずしく上品な甘さが魅力の梨についてご紹介したいと思います。梨の種類は大きく分けて “日本梨(和梨)”“洋梨”“中国梨”の3つがあり、日本でよく食べられているのが日本梨です。
ここでは、日本梨の種類や旬、意外に知られていない梨を食べるメリットを梨に関する最近の研究結果と併せて詳しく解説します。
梨の旬は秋だけじゃない?夏に始まる“旬のリレー”
日本梨には、皮の色が黄褐色で甘味が強く酸味が少ない“赤梨”と、皮の色が黄緑色でさっぱりとした甘みと酸味がある“青梨”があるのをご存じですか?日本梨のほとんどは赤梨で“幸水(こうすい)”、“豊水(ほうすい)”、“あきづき”“新高(にいたか)”などがあり、青梨は“二十世紀”が代表的です。
梨は秋の味覚というイメージがありますが、実は暑い夏から秋にかけて次々に旬を迎えます。品種や生産地が異なるため、旬を長く楽しむことができます。
代表的な品種の旬の時期を見ていきましょう。
【梨の旬】
幸水(こうすい)…7月下旬から8月中旬
豊水(ほうすい)…8月中旬から9月上旬
あきづき …9月上旬から9月下旬
新高(にいたか)…9月下旬から10月中旬
二十世紀 …9月上旬から9月下旬
旬の時期を逃さないよう、スーパーや果物店で梨をぜひチェックしてみてくださいね[1]。
食欲がないときにもおすすめ!梨の魅力って?
梨は果汁が多くさっぱりしていて食べやすいため、残った夏の疲れで食欲がなくなりやすいこの時期におすすめです。
梨には水分だけでなく、カリウムという栄養素が豊富に含まれています。カリウムは野菜や果物に多く含まれ、体内の余分な塩分を体の外に出しやすくする働きがあり、高血圧・脳卒中予防のために重要な栄養素でもあります[2-4]。
※腎機能に障害がある方や心不全の患者さんなどは、とりすぎると高カリウム血症を発症する可能性があるため、医師の指示に必ず従ってください。
梨が心血管疾患の予防にも役立つって本当?
梨は食べやすく、大切な栄養素が含まれているだけでなく、特定の病気のリスクを下げる可能性が明らかになりつつあるのです。
果物が病気のリスクを下げることについてはさまざまな研究で明らかにされており、特定の種類の果物・野菜と病気の関連について調べた複数の研究結果をまとめる調査が行われました。そのなかで、梨およびりんご、柑橘類、緑黄色野菜、アブラナ科野菜の摂取量が多い人は心血管疾患のリスクが低いことが明らかにされています[5]。
間食として食べると一石二鳥
健康のために、生の果物を1日200g食べることが推奨されています。梨200gの目安は約1個分です。スーパーやコンビニで販売されているカットフルーツを活用すると、手軽に取り入れることができます。ポテトチップスやケーキなどの間食を果物に替えることで、余分なカロリーや脂質・塩分・糖質を抑えることができるだけでなく、水分・栄養補給にも役立つでしょう[6]。
※缶詰やドライフルーツなどの砂糖を加えて加工した果物は嗜好品として捉え、生の果物とは区別して食べ過ぎないように気を付けましょう。
旬の梨をおいしく食べるには?
ここでは、旬の梨をよりおいしく食べるためのコツをお伝えします。品種により異なる点もありますが、梨を選ぶときや保存の際のご参考になさってください。
梨はあまり日持ちせず、収穫してから時間が経つと張りがなくなり、柔らかく軽く感じます。できるだけ2~3日以内に食べきることをおすすめします。梨に限らずどの果物でも、栄養価が保たれた新鮮な状態で食べることを心がけましょう[1]。
果物のパワーで残った夏の疲れを乗り切りましょう!
今まさに食べたい旬の果物、梨についてご紹介しました。カラカラになった体を潤してくれるだけでなく、健康のためにも食生活に取り入れたい果物です。食事と果物の両方をとる習慣が大切ですが、食欲がないときはあっさりとした果物が食べられると良いですね。梨の秘めたるパワーを丸ごといただき、体調を整えながら秋を迎えましょう。
ただし、健康のためには日々の食事内容全体を見直すことが重要です。どんなに体に良いと言われている食品であっても特定の食品ばかりをとり過ぎることがないよう注意しましょう。
【参考文献】(全て2022年8月8日閲覧)※外部サイトに遷移します
【プロフィール】管理栄養士 村上加織
「食の力で大切な人を健康にしたい!笑顔にしたい」という想いを実現すべく、管理栄養士の資格を取得。急性期病院に勤務し、給食管理や栄養指導を経験後、フリーランス管理栄養士として独立。特定保健指導やコラム執筆などの活動を通して、食と健康に関する情報を科学的根拠に基づき発信している。
記事提供:リンクアンドコミュニケーション
リンクアンドコミュニケーションは、最新の健康情報の発信や健康課題を解決するサービスを提供します。最新の健康情報を医療・健康分野の専門家が評価し、コメント付きで紹介するサービス「HEALTH NUDGE」もチェックしてみてください。
【合わせて読みたい】
意外と盲点だったかも!?肥満や糖尿病を防ぐ上手なドリンクの選び方
人気の「ソイプロテイン」の秘密に迫る!管理栄養士おすすめの活用法をご紹介