メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2022.08.25

カリフラワーライスがダイエットに良いのはなぜ?3つの理由を栄養士が解説!


記事画像

カリフラワーライスとは、カリフラワーをご飯粒くらいに細かくし、ご飯に見立てたダイエット料理の一つです。海外セレブやモデルの間でも流行したダイエット方法で、世界的に注目されています。ご飯やパン、うどん、パスタなどといった炭水化物が好きな方や、ついついたくさん食べてしまう方にはぴったりな置き換え方法です。

この記事では、カリフラワーライスがダイエットに向いている3つの理由と、カリフラワーライスの作り方を詳しく解説します。ぜひきれいな体づくりの参考にしてくださいね。

カリフラワーライスの3つの魅力

カリフラワーライスは名前の通りご飯の代わりになる料理で、ほんのりと野菜本来の甘味が感じられ、くせのない味わいです。カリフラワー自体に油分がないためパラパラとしていますが、シンプルな味なのでご飯のようにほかの料理の味を邪魔することもありません。

カリフラワーライスがダイエットに向いている理由は3つあります。

記事画像

それでは、順に詳しく解説していきます。

カリフラワーは低カロリー・低糖質食品

カリフラワーはご飯に比べてカロリー・糖質ともに低く、ダイエットの強い味方で、ダイエットのなかでも糖質オフダイエットをしている方におすすめの食品です。実際にカリフラワーとご飯のカロリーと糖質量を比較してみましょう。

記事画像

カリフラワーはご飯のカロリー・糖質量よりもはるかに下回っています。これが、カリフラワーライスがダイエットに向いている理由の一つです[1]。

ダイエットに欠かせない栄養素が豊富!

低カロリー・低糖質に加えて、カリフラワーにはダイエットには欠かせないさまざまな栄養素が含まれています。

代謝を促すビタミンB群

カリフラワーには糖質・脂質・たんぱく質をエネルギーに変えるときに必要とされるビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6が豊富に含まれています。これらのビタミンB群の働きにより、余分に摂取した糖質・脂質・たんぱく質が体に脂肪として蓄積されることを防いでくれます。このことから、代謝を促してくれるビタミンB群はダイエットの強い味方といえます[2]。

腸内をキレイに保つ食物繊維

ダイエットをしている方は食事量を減らす方が多いため、便秘をまねくこともあります。そこで活躍するのがカリフラワーです。カリフラワーには腸内環境を保つために必要な“不溶性食物繊維”が豊富に含まれています。不溶性食物繊維は、便の量を増やす働きのほか、スムーズに排便できるよう腸を刺激する働きがあるため、便秘の改善に必要とされている栄養素の一つです[2]。

ビタミンCがアンチエイジングをサポート

カリフラワーにはビタミンCも豊富に含まれています。ビタミンCは肌の健康を保つコラーゲンを生成するときに欠かせない栄養素です。そのほかに、鉄分の吸収を助けたり、倦怠感や疲労感などの不調を整えたりする役割もあります。そして、ビタミンCはストレスで消費されやすい栄養素でもあります。ダイエット中は何かとストレスをため込んでしまう方も多いため、カリフラワーで手軽にとるのがおすすめです[2]。

むくみ対策に必要なカリウム

すっきりとしたボディラインを作るには、まずむくみをとることが大切です。

カリフラワーに豊富に含まれるカリウムには、体内に増えすぎた塩分を排出し、水分バランスを調節する働きがあり、むくみ解消を助けてくれます[2]。

レンジで簡単!カリフラワーライスを作ろう!

カリフラワーライスは、電子レンジでとても簡単に作ることができます。

【材料】
カリフラワー…1株

【作り方】
茎の固い部分を切り落とし、小房に切り分ける。
ご飯粒くらいの大きさになるまで、みじん切りにする。(フードプロセッサーでもOK!)
耐熱容器に広げたら、ふんわりラップをして600Wの電子レンジで5分ほど加熱する。

※カリフラワーライスを使ってチャーハンやオムライスを作る場合は、みじん切りにしたカリフラワーをそのままフライパンで炒めて火を通すだけで問題ありません。

誰でも簡単に作ることができるため、ダイエット中でも続けやすいというところも嬉しいポイントです。

カリフラワーライスできれいな体作りを

カリフラワーライスは、糖質制限ダイエットをしている方には特におすすめの料理です。作り方もとても簡単なため、継続しやすいのも嬉しいポイントですね。作るのが面倒な場合などは、最近ではスーパーの冷凍食品コーナーで見かけることもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【参考文献】※外部サイトに遷移します

[1]文部科学省:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

[2]厚生労働省:日本人の食事摂取基準(2020年版)

【プロフィール】歯科管理栄養士×健康・食品ライター 石川 桃子

記事画像

歯科医院で専属管理栄養士として勤めており、歯の不調をはじめとするさまざまな症状に対し、一人ひとりのライフスタイルに合わせた食事・栄養指導を行っている。加えて、食べる入り口となる≪お口の健康=身体の健康≫を伝えたい、毎日の食事で健康になるための正しい知識を発信したいという想いから、健康・食品ライターとしても活動を続けている。

HP ※外部サイトに遷移します

Twitter ※外部サイトに遷移します

記事提供:リンクアンドコミュニケーション

リンクアンドコミュニケーションは、最新の健康情報の発信や健康課題を解決するサービスを提供します。最新の健康情報を医療・健康分野の専門家が評価し、コメント付きで紹介するサービス「HEALTH NUDGE」もチェックしてみてください。

【合わせて読みたい】

歯周病が認知症の原因に?!その理由と対策を解説

お酒はがんの原因にも!うまくお酒と付き合う方法とは?

今日からできる!糖尿病を予防するために知っておきたい3つのポイント

おすすめコンテンツ

関連記事

体にいいけど太りやすい飲み物とは?~特徴や要注意の飲料一覧も紹介~

体にいいけど太りやすい飲み物とは?~特徴や要注意の飲料一覧も紹介~

【連載】専門家がずばり解説!健康情報Q&A第40回「いつまで食事制限をしなくてはならないの?」

【連載】専門家がずばり解説!健康情報Q&A第40回「いつまで食事制限をしなくてはならないの?」

鍋でダイエットを成功させる秘訣は?~オススメの具材やレシピをご紹介~

鍋でダイエットを成功させる秘訣は?~オススメの具材やレシピをご紹介~

「今年こそやせる」失敗し続けた人がやるべきこと|良質なオイルを摂って「脂肪燃焼体質」になる

「今年こそやせる」失敗し続けた人がやるべきこと|良質なオイルを摂って「脂肪燃焼体質」になる

戻る