メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2019.07.01

夏至(げし)/今こそ断捨離! デトックス!


記事画像

からだが活発になり骨盤がゆるむ時期

夏至は6月21日~7月6日、1年で最も日が長く、夜が短い時期をさします。夏が盛りを迎え、暑さが日に日に増していきます。また半夏(はんげ)が生えはじめる時期であり、夏至から11日目を半夏生(はんげしょう)といい、この日までに田植えを終えるほうがよいといわれています。一方、四季のバイオリズムでは、陽気が最も盛んな時期です。すべてが満ちあふれる時期であることから、いろいろなものが過剰になるため、心やからだのいらないものを捨てる断捨離・デトックスを行う時期です。

この時期はからだが活発になり、骨盤が最もゆるむ時期です。骨盤まわりの筋肉をゆるめ、余分な緊張を取り除くことで、正常な位置に戻すとともに、たりない筋肉は鍛え、骨盤を正常な位置に戻すようにしましょう。特に、この時期はよく夢を見たり、眠れなかったりなど睡眠のトラブルも多発します。このような方は、からだも心もストレスを感じていますので、骨盤まわりの筋肉を鍛える前に、筋肉をゆるめて。特に腸腰筋は股関節を屈曲する大切な筋肉で、硬くなると股関節の動きを制限するだけでなく、腰痛や骨盤内臓器の活動低下などを導きます。お風呂上がりなどのリラックスしているときに、腸腰筋ストレッチを行いましょう。

腸腰筋 ※外部サイトに遷移します

腸腰筋ストレッチ/仰向けで寝て、片方のひざを手で抱え込み、おへそにつけるように筋肉を伸ばします。1回のストレッチは10秒程度、イタ気持ちい程度に伸ばしましょう。なお、ひざを曲げたほうと反対側の筋肉がストレッチされているので、反対側の足が上がらないように注意しましょう。

腸腰筋ストレッチ/仰向けで寝て、片方のひざを手で抱え込み、おへそにつけるように筋肉を伸ばします。1回のストレッチは10秒程度、イタ気持ちい程度に伸ばしましょう。なお、ひざを曲げたほうと反対側の筋肉がストレッチされているので、反対側の足が上がらないように注意しましょう。

骨盤がゆがんでいるかどうかは、目をつぶった状態で、その場で足踏みを50回し、どのくらい移動したかでわかります。もし、その場から1〜2歩以上移動している場合は、移動した側の筋肉がかたくなっているので、ストレッチなどで筋肉をゆるめましょう。

眠りのスイッチは安眠(あんみん)のツボで

最後に、夏至を乗りきるための安眠のツボをご紹介しましょう(下のイラスト)。

記事画像

安眠は後頭部にあるツボで、耳鳴りや肩こりなどとも関係しています。睡眠には副交感神経が優位になる必要がありますが、肩こりが強い場合は交感神経が優位になりやすい。そこで、耳の後ろにある安眠をほぐし、副交感神経が優位な状態をつくりましょう。安眠のツボの場所は、耳の後ろにある、下にとがっている骨から指1本分下にあります。中指を使って、1回10秒程かけながら、イタ気持ち程度に押します。1日10回程行うとよいでしょう。

副交感神経 ※外部サイトに遷移します

交感神経 ※外部サイトに遷移します

伊藤和憲(いとうかずのり)

記事画像

鍼灸師・明治国際医療大学教授・鍼灸学部長・鍼灸臨床部長
1972年生まれ。鍼灸学博士。全日本鍼灸学会理事。明治国際医療大学鍼灸学部教授。明治国際医療大学大学院鍼灸学研究科教授、同大学大学院研究科長。2012年~2014年、厚生労働省科学研究費助成事業 地域医療基盤開発推進事業「慢性疼痛患者に対する統合医療的セルフケアプログラムの構築」, 2014年~2015年同研究助成事業「鍼灸における慢性疼痛患者の治療方針ならびに医師との連携に関するガイドライン」の研究班班長を務める。また、2016年より過疎化対策の一環として京都府南丹市にて養生の体験教室「MIYAMA 森の湯治場」、さらには奈良県宇陀郡曽爾村の美人プロジェクトを監修。明治国際医療大学附属鍼灸センター長を務め、「はり・きゅう」の治療に当たるとともに、慢性痛患者のためにセルフケアを指導している。

https://www.yojyo1192.com/ ※外部サイトに遷移します

文/伊藤和憲(鍼灸師・明治国際医療大学教授)
イラスト/中根ゆたか

※この記事の内容について、株式会社ワコールは監修を行っておりません。
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の判断と責任において行なってください。

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

正しいトレーニングで運動効果をアップ!

【特集/今やるべき紫外線対策】 日焼け止めも劣化する! 効果的な使用法とは

漢方薬剤師・堀江昭佳さんが血流のために実践していること<後編>

顔ヨガ/むくみ解消ポーズ

提供元:夏至(げし)/今こそ断捨離! デトックス!|ワコール ボディブック

おすすめコンテンツ

関連記事

「脳トレ」より効果的、認知症を防ぐ簡単な習慣|いかに脳の機能をフル回転させるかがカギ

「脳トレ」より効果的、認知症を防ぐ簡単な習慣|いかに脳の機能をフル回転させるかがカギ

薬を使わずに血圧を下げる方法とは?高血圧改善につながる生活習慣のポイントを紹介!

薬を使わずに血圧を下げる方法とは?高血圧改善につながる生活習慣のポイントを紹介!

内臓脂肪はどうやって減らすの?肥満を防ぐ生活習慣のポイント

内臓脂肪はどうやって減らすの?肥満を防ぐ生活習慣のポイント

頭痛を訴える40代女性「アレルギーが原因」の衝撃|「2人に1人がかかる国民病」の知られざるリアル

頭痛を訴える40代女性「アレルギーが原因」の衝撃|「2人に1人がかかる国民病」の知られざるリアル

戻る