2019.01.15
いつもの料理がワンプレートカフェ風飯に!簡単盛り付け術
目次
・盛り付けを失敗するとただの盛り合わせに
・高低差、お皿の形を生かした盛り付けをマスター
・ワンプレート料理レシピその1 オープンサンドdeワンプレート
・ワンプレート料理レシピその2 焼きビーフンdeワンプレート
主食とおかずを1枚のお皿にのせるカフェ風ワンプレートご飯。どんな料理をのせるかも大事ですが、それ以上に気を遣いたいのが盛り付けです。お洒落なカフェ風の一皿に見えるか、残り物を集めかのような残念な一皿に見えるかは、盛り付け次第! 彩りよくおいしく見せるコツ、ワンプレート料理のレシピを紹介します。いつものあなたの料理をお洒落に変身させてみませんか?
盛り付けを失敗するとただの盛り合わせに
出典元:「PhotoAC」
ご飯やパン、パスタなどの主食とおかずを一皿にのせたワンプレートご飯。オシャレに、そしておいしそうに見えるかどうかは、どんな料理をのせたかよりも、どんな風に盛り付けたかに左右されるといっても過言ではありません。
まず大切なのは彩り。緑、赤、黄色など、さまざまな色の食材を盛り付ければ栄養バランスがよく見栄えもします。ただし、緑野菜やトマト、卵にウインナーと彩りよく盛り付けても、オシャレなカフェ風ワンプレートに見えない場合もあるのが難しいところです。
原因は2つある大事なポイントを外してしまっているからかも。その二つとは、料理の重ね方とお皿の使い方です。
高低差、お皿の形を生かした盛り付けをマスター
出典元:「PhotoAC」
料理があふれんばかりに乗っているとオシャレさは半減。大きめのお皿に余裕を持って盛り付けるのが基本です。また、ワンプレートの中に高低差を作ってあげると、カフェっぽさが一気にアップ。サラダの野菜を高く盛り付けたり、食材を重ねて盛り付けたりすることで高さを出しましょう。また、グラスに入れたり別皿を使うことで高低差を出すのもお薦めです。
もうひとつはお皿の使い方。丸いお皿であれば縁のラインの円に沿って食材を並べるなど、お皿の形を生かした盛り付けにしすると、バランスよく盛り付けることができます。
ワンプレート料理レシピその1 オープンサンドdeワンプレート
出典元:「ハウス食品」 ※外部サイトに遷移します
【材料 2人分】
バケット 4切れ
さけフレーク 大さじ1
マヨネーズ 大さじ3
わさび 少々
アボカド 1個
ディル 適量
ブラックペッパー 少々
市販のコーンスープ 適量
パプリカパウダー 少々
トマトやサラダほうれん草などお好みの生野菜&ドレッシング
クランベリーなどお好みのドライフルーツ
【作り方】
(1).さけフレーク、マヨネーズ、わさびを混ぜる。
(2).アボカドの種を取り、皮をむいて薄くスライスする。
(3).バケットに①を塗って②をのせ、ブラックペッパーを振る。彩りにディルをのせる。
(4).(3)のバケット、サラダ、スープ、フルーツをバランスよく皿に盛り、まわりにパプリカパウダーをかける。
ワンプレート料理レシピその2 焼きビーフンdeワンプレート
出典元:「レタスクラブニュース」 ※外部サイトに遷移します
【材料 2人分】
ビーフン 100g
ツナ缶 70g
エリンギやピーマンなどお好みの野菜 適量
赤唐辛子の小口切り 1/2本
ごま油 小さじ1
ナンプラー 小さじ1
しょう油 小さじ1
酒 大さじ2
焼きアスパラガスなど好みのサラダ
好みのドレッシング 適量
バナナなど好みのフルーツ 適量
【作り方】
(1).ビーフンをお湯で戻し、野菜は食べやすい大きさに切る。
(2).お湯を切ったビーフン、汁を切ったツナ缶、野菜、赤唐辛子、ごま油、ナンプラー、しょう油、酒の順にフライパンに入れ、ふたをして5~6分蒸し焼きにする。
(3).ふたを開けてサッと混ぜながら炒める。
(4).皿にビーフン、サラダを盛り、別皿に盛ったフルーツものせる。
栄養バランスや彩りのいいおかずなら、昨日の残り物だって、素敵なカフェ風ワンプレートご飯に早変わり! お気に入りのドリンクを用意して、ボサノバやジャズを流せば、自宅にいながらお洒落カフェ気分を味わえます。いつもよりほんの少しランクアップさせた食事タイムを演出しちゃいましょう。
記事提供:ウェブマガジン「mymo」
毎日お金とポジティブにつきあうための情報を提供しています。
夢や目標を実現するためにお金ともっと仲良くなりませんか?
【あわせて読みたい】 ※外部サイトに遷移します
きれいな景色とおいしい料理!足をのばして郊外カフェへでかけませんか?
冬になると肌がカサカサ! 朝10分でできる最強の乾燥対策とは?
提供元:いつもの料理がワンプレートカフェ風飯に!簡単盛り付け術|mymo