2018.07.03

股関節の外側をゆるめ、可動域を広げるストレッチ【ぐっすり快眠ヨガ#17】


記事画像

忘れられがちな、股関節外旋筋群をゆっくり伸ばす

股関節を柔らかくしようと思うと開脚ばかりに目が行きがちですが、実は外側についている筋肉も緩めないと可動域は思うように広がりません。
また、股関節外側の筋肉はお尻の奥で腰の筋肉とつながっているため、ここが緩むと腰への負担も減ると言われています。
ぜひいつもの開脚系ストレッチに合わせて、このストレッチも行ってみましょう。腰回りから股関節がグっと楽になるのを感じますよ。

【HOW TO】

記事画像

(1) 床やベッドで仰向けに寝る。

記事画像

(2) 両腕を左右に開いて手のひらを床に着け、両膝を立てる。

記事画像

(3) 右足を上げて右くるぶしを左膝にかける。

記事画像

(4) 左膝を内側に倒したら、右足をかけたまま左足を外側に引き、頭から左膝が一直線になる位置に持っていく。お尻の奥から腰にかけての筋肉が伸びているのを感じる。その姿勢で5呼吸したら、膝立ち姿勢に戻し、左右を変えて行う。

【ONE POINT】

記事画像

膝を内側にそのまま倒してしまうと腰が捻られるばかりで、股関節の外旋筋を伸ばすことができません。
また、頭と膝の位置を一直線にした際に、腰や背中が浮かないように注意しましょう。

動画を見ながらご一緒にどうぞ

著者プロフィール

記事画像

■相楽のりこ(さがら のりこ)
タレント業を経てヨガインストラクターへ。現在は渋谷区千駄ヶ谷に『TODAY SAGARA YOGA STUDIO』をオープン。初心者でも楽しめるメソッドには定評があり、ヨガのリフレッシュ効果やパフォーマンスアップ効果を多くの人に伝えている。

TODAY SAGARA YOGA STUDIO ※外部サイトに遷移します

(監修医師:石原藤樹先生) ※外部サイトに遷移します

提供元:股関節の外側をゆるめ、可動域を広げるストレッチ【ぐっすり快眠ヨガ#17】|KenCoM

おすすめコンテンツ

関連記事

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

戻る