2018.01.05

股関節を緩めて動かす!イスde股関節ストレッチ【3分オフィスヨガ#18】


記事画像

デスクワークで固まりやすいそけい部・股関節をケア

デスクワークをはじめ、ずっと同じ姿勢で働いていると固まりやすいのが股関節です。
子供の頃は開脚が楽だったのに、だんだんとキツくなってきた。なんて方は股関節が凝り固まっているかもしれません。
股関節が固まると、そけいリンパ節の流れが滞って老廃物が滞ったり、腰への負担にもつながりやすいです。

そこでまずは、股関節を本来の硬さに戻す簡単なストレッチから始めてみましょう。
これはお相撲の股割りのように、股関節周りを柔らかくしてくれます。
柔軟性がついてきたら、開脚ストレッチなどに挑戦してみると面白いですよ。

※このストレッチを行う際には、足にキャスターなどがついていない、動きにくいイスをご利用ください。動くと転倒の危険があります。

【HOW TO】

記事画像

① 背筋を伸ばしてイスに浅く腰掛ける。足は肩幅の2倍程度開き(開く人はできるだけ大きく開く)、両足裏はしっかりと地面につける。

記事画像

② 背筋を伸ばしたまま上体を前に倒す。肘は膝のやや内側に引っ掛けて、股関節を外側に開く。

記事画像

③ そのまま、お尻をゆっくりとイスから浮かせる。そのまま30秒ほどキープ。その際に、背筋を丸めないように注意。

記事画像

④ 足裏を押し上げるように力を入れ、ゆっくりと腿、腰の順で伸ばしていき、立ち上がる。この流れを3回ほど繰り返す。

【ONE POINT】

上体を無理に倒そうとして、背中を丸くしてしまうのは避けましょう。
肘がうまく膝に引っかからない場合は、手のひらで膝を持って、押し広げてもOKです。

ゆっくり呼吸をしながら、股関節が伸びるのを感じてみてください。

動画を見ながらご一緒にどうぞ

■過去のポーズ・ストレッチはこちら

気になるウェストラインを速攻引き締め!床deイスのポーズ【3分オフィスヨガ#15】

コアを引き締め、血流をよくするベーシックポーズ。床deハイランジ【3分オフィスヨガ#16】

ガンコな肩こりをほぐしたい!イスde三角筋ストレッチ【3分オフィスヨガ#17】

著者プロフィール

記事画像

■相楽のりこ(さがら のりこ)
タレント業を経てヨガインストラクターへ。現在は渋谷区千駄ヶ谷に『TODAY SAGARA YOGA STUDIO』をオープン。初心者でも楽しめるメソッドには定評があり、ヨガのリフレッシュ効果やパフォーマンスアップ効果を多くの人に伝えている。

TODAY SAGARA YOGA STUDIO

(監修医師:石原藤樹先生) ※外部サイトに遷移します

提供元:股関節を緩めて動かす!イスde股関節ストレッチ【3分オフィスヨガ#18】|KenCoM

関連記事

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

戻る