2024.08.15

熱中症の予防にも。夏が旬の低糖質の食材は?


記事画像

●すいかのシロップが新鮮!

夏の暑い日は特に美味しいすいか。すいかは約90%以上が水分で、水分補給にもってこい!というだけでなく体を冷やす作用もあるため、熱中症予防も期待できる食材です。そこで今回はすいかのシロップを使ったレシピをご紹介します。すいかには体内の余分なナトリウムを排泄するカリウムが含まれているので、暑い日はもちろんのこと、むくみを感じている時にも特におすすめです。

【杏仁豆腐のすいかシロップかけ】

材料と作り方(2人分)

1.粉ゼラチン(小さじ1)は水(大さじ2)に振り入れ、透明になるまでふやかす。
2.なべに牛乳(150ml)と砂糖(大さじ1と1/2強)を入れて火にかけ、混ぜながら煮溶かす。沸騰直前に火からおろし、1のゼラチン液を混ぜる。好みでアーモンドエッセンス(少々)を加える。
3.あら熱がとれたら器に流して冷蔵庫に入れ、冷やし固める。
4.すいか(100g)は種を除いてすりおろし、砂糖(小さじ1)を加え電子レンジで30秒加熱して砂糖を溶かし、あら熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やす。
5.3の上にすいかシロップを注ぎ、あればミントの葉(適宜)を飾る。
(糖質:16.6g、エネルギー:107kcal、塩分:0.1g)

すいかの自然の甘みを利用して、砂糖の量を控えることでカロリーを抑えます。ゼラチン仕立てのなめらか杏仁豆腐だから、すいかのやさしい甘みでももの足りなくありません。
砂糖のかわりにカロリーゼロのダイエット甘味料を使えば、カロリーを抑え、血糖値の上昇も防げます。今回のレシピには加熱しても甘さは変わらず、お砂糖と同じ重量で使えるラカントS顆粒がおすすめです。

記事提供:株式会社Wellmira

記事画像

『世界中の誰もが、自然に健康になれる社会を創る』をミッションとし、
「テクノロジー・エビデンス・専門家ネットワークを活用し毎日の健康を自然にサポートできる社会システムの構築」を目指しています。

株式会社Wellmira ※外部サイトに遷移します

記事画像

からだにとって大切なエネルギー源である糖質ですが、必要以上にとり過ぎてしまうことから起こる肥満や糖尿病が、現在問題視されています。
そのなかで、糖質に関しては、糖質制限という考え方や、糖質を控えた商品など、さまざまな情報が私たちの生活にあふれています。
「糖質.jp」は、私たちのからだや健康に深く関係がある「糖質」についての正しい情報や最新の研究結果などを、わかりやすく伝える場や意見交換を行える場を提供したいという考えから生まれました。
当サイトでは、専門家の方々のご協力のもと、健康な生活に貢献するべく、糖質に関する正確で有用な情報の提供や幅広いコミュニケーションの実現を目指し、様々な活動を行っていきたいと思います。

【あわせて読みたい】

低糖質のスタミナ食材をおしゃれにいただくレシピは?

低糖質食材のきんぴらを爽やかにいただくレシピは?

夏には夏のキャベツが美味しい低糖質&食べごたえ満点レシピは?

提供元:糖質.jp|株式会社Wellmira

おすすめコンテンツ

関連記事

糖質量を抑えた濃厚な大人のデザートのレシピは?

糖質量を抑えた濃厚な大人のデザートのレシピは?

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

戻る