2024.04.30
口も老化するって本当?オーラルフレイルを予防しよう
「最近、固いものを避けるようになった」「むせることが増えた」なんてことはありませんか?もしご自身がそうでなくても、ご家族が当てはまる場合にも知っておいて欲しい言葉に“オーラルフレイル”があります。
この記事では、最近注目されている“オーラルフレイル”について詳しく解説していきます。
“オーラルフレイル”って何?
オーラルフレイルとは、噛む・飲み込む・話すなどの口腔機能が、加齢などが原因で衰え、全身の機能低下に繋がる現象及びその過程のことを指します。症状として、食べこぼしや軽いむせ、固いものが噛みにくい、滑舌の悪化、口の中が渇くなどがあげられます。こういったオーラルフレイルの症状は、“日常のささいな変化”である場合が多く、放置してしまうことでオーラルフレイルの進行を早めてしまいます[1]。
固いものが噛みにくくなると、やわらかいものばかりを好んで食べるようになってしまいます。すると、噛むために必要な筋力がさらに低下し、さらに噛む力が衰えるといった悪循環に陥りやすくなります。それが結果的に、食欲の低下や口腔機能の衰えに繋がり、さらには全身の機能低下へと進行し、要介護状態までつながる可能性があるのです[1]。
そのため、長く健康でいるためにもオーラルフレイルに早く気付き、予防や改善に努力することがとても重要です。
長く健康でいるために意識したい3つのポイント
オーラルフレイルを予防するために知っておきたい3つのポイントを解説していきます。
1、口のささいな変化を見逃さない
オーラルフレイルを予防するためには、日常のささいな変化を見逃さないことが一番大切です。
オーラルフレイルの概念は4つのレベルから構成されています[2]。
※日本歯科医師会, 通いの場で活かすオーラルフレイル対応マニュアル~高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施に向けて~2020年版より
レベルが上がるにつれて全身の機能低下の影響も高まります。第3レベルからは“口腔機能低下症”と診断されるステップです。そうなる前にささいな変化に気づき、歯科医師へ相談するようにしましょう[2]。
2、かかりつけ歯科医院をもつ
口に関するささいな変化や適切な処置を行わないまま放置してしまうと、オーラルフレイルを進行させてしまいます。そのため、気軽に相談できるかかりつけの歯科医院があると安心です[2]。
特に治療が必要な歯周病は無症状であることが多いため、自分では気づかず進行していることも多くあります。歯科医院で定期的に診てもらうことで、歯周病やむし歯を早期発見し、適切な処置や口腔ケアのアドバイスを受けるようにしましょう[3]。
3、バランスの良い食事を心掛ける
オーラルフレイルを予防するためには、主食・主菜・副菜がそろったバランスの良い食事をとることも重要です。特にたんぱく質は筋肉を作るために必要な栄養素です。日本人の食事摂取基準(2020年版)では、1日あたりのたんぱく質の推奨量が定められおり、男性の18~64歳で65g、女性の18歳以上で50gとされています[4]。
1食の目安として、片手手のひら分くらいの肉・魚・卵・大豆・豆腐などの大豆製品をとるように意識してみましょう。
“ささいな変化”でも、歯科医師に相談を
オーラルフレイルについて理解を深めておくことで、この先長く健康に過ごすことができます。日常の口腔ケアをはじめ、バランスの取れた食事を意識してみることから始めてみましょう。加えて、日常のささいな変化があった場合は放置せず、歯科医師に相談するようにしましょう。
【参考文献】(すべて2024年2月19日閲覧)※外部サイトに遷移します
[1] 公益財団法人長寿科学振興財団, フレイル予防・対策:基礎研究から臨床、そして地域へ 5. オーラルフレイル~口腔機能低下症:医科歯科連携の視点から
[2] 公益社団法人 日本歯科医師会, 通いの場で活かすオーラルフレイル対応マニュアル~高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施に向けて~2020年版
[3]厚生労働省, e-ヘルスネット, 歯周疾患の自覚症状とセルフチェック
【プロフィール】管理栄養士 石川桃子
歯の健康は全身の健康に関わること広めたい、そして心身のトラブルを薬に頼らず、毎日の食事から予防・改善したいという方を一人でも多くサポートをしたいという想いから、現在歯科医院で専属管理栄養士として栄養指導を中心に活動中。そのほかにコラム執筆・監修、食育講演、セミナー講師など幅広く活動している。
HP ※外部サイトに遷移します
SNS ※外部サイトに遷移します
記事提供:株式会社Wellmira
『世界中の誰もが、自然に健康になれる社会を創る』をミッションとし、「テクノロジー・エビデンス・専門家ネットワークを活用し毎日の健康を自然にサポートできる社会システムの構築」を目指しています。
株式会社Wellmira ※外部サイトに遷移します
【合わせて読みたい】
あなたの尿酸値は大丈夫?!基準値と気を付けたい生活習慣について管理栄養士が解説!
カリフラワーライスがダイエットに良いのはなぜ?3つの理由を栄養士が解説!