2022.04.21

【食べて毎日元気に☆旬のヘルシー時短レシピ】アスパラのピーナッツ和え[67kcal/15分]


美味しく食べて健康になろう!管理栄養士がおすすめするヘルシーレシピをご紹介します。

記事画像

記事画像

季節の野菜を彩りよくあわせた副菜。油揚げ、ピーナッツバターを少量入れることで、口に入れた時、味わいに深みがでます。

生活改善のポイント

アスパラは乱切りにすることで、ボリュームアップ

材料(2人分)

グリーンアスパラガス 100g
赤ピーマン 20g
油揚げ 10g
(A)
ピーナッツバター 小2
砂糖 小1
しょうゆ 小1
だし 小2

作り方

(1) アスパラガスはゆでてざるにとって冷まし、斜めに切る。
(2) 赤ピーマンはせん切りにし、さっとゆでる。
(3) 油揚げは熱湯をかけて油抜きし、オーブントースターやグリルで焼いて、短冊に切る。
(4) すり鉢にAを入れてすり混ぜ、(1)~(3)をあえる。
*すり鉢のない時はピーナッツバター、砂糖、しょうゆを混ぜ、だしでのばすとよい。

記事画像

バランスのよい食事は糖尿病などの生活習慣病の予防に有効です。
健康な体作りのために、是非、レシピをお役立てください。

すでに糖尿病の方には、「糖尿病の方の医療保険 ブルー(糖尿病患者向一時金給付医療保険)」重症化予防にも役立つ糖尿病患者さん向けの保険もおすすめです。
糖尿病患者だから保険加入できないと思っていたあなたも、これを機に検討してみてはいかがでしょうか。

>糖尿病の方の医療保険 ブルー(糖尿病患者向一時金給付医療保険) ※外部サイトに遷移します

記事提供:リンクアンドコミュニケーション

リンクアンドコミュニケーションは、最新の健康情報の発信や健康課題を解決するサービスを提供します。最新の健康情報を医療・健康分野の専門家が評価し、コメント付きで紹介するサービス「HEALTH NUDGE」もチェックしてみてください。

【料理が華やかに!】春野菜「アスパラガス」の栄養とおすすめレシピ3選

【シル レシピ×旬のヘルシー時短レシピ】アスパラと鶏ささ身の炒め物[100kcal以下/15分]

【食べて免疫力UP☆ヘルシー時短レシピ】ブロッコリーのピーナッツあえ[52kcal/10分]

おすすめコンテンツ

関連記事

ビーツの栄養にはどんな効能があるの?~効果的な食べ方から食べ過ぎの注意点も紹介~

ビーツの栄養にはどんな効能があるの?~効果的な食べ方から食べ過ぎの注意点も紹介~

糖質量を抑えた濃厚な大人のデザートのレシピは?

糖質量を抑えた濃厚な大人のデザートのレシピは?

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

戻る