2020.10.24

毎日たった1分! 全身のバランスが整い、体幹が強くなる「プランク」


記事画像

Twitterに載せているエクササイズ動画が大人気のトレーナー・りこさん。解剖学&運動学を熟知したコンディショニングトレーナーであり、Reebok認定登録トレーナーでもある彼女が、女性の悩みを解決するエクササイズを毎週紹介します。

27回目は、「体幹を強化するプランク」。同じ姿勢をキープするだけの、一見地味なトレーニングですが、おなか、肩、腕、背中、おしりなどの全身を使うので、効率良くバランスのとれた体が目指せます。また、肩こりや腰痛の予防にも効果的。

体幹を強化するプランク

(1)うつ伏せの姿勢から、両手と両足を肩幅に開き、ひじとつま先の4点で体を支えます。おへそをひっこめて、顔は下に向けます。

(2)1分間、ゆっくりと呼吸を繰り返しながら姿勢をキープ。体幹をしめた状態をイメージします。

1日1分、毎日おこなってみてください。きつかったら30秒ぐらいから少しずつ時間を延ばしていきましょう。疲れてくると腰が下がったりおしりが高くなったりしてしまいがちですが、頭からかかとが一直線になるように意識することがポイント。肩で支えるのがつらくなったら、腹筋の力を入れ直してみましょう。

トレーナー/りこ

記事画像

Reebok認定登録トレーナー/LesMILLSインストラクター。大手スポーツクラブでのインストラクター経験を経てフリーのトレーナーに。解剖学や運動学を独学で学び、コンディショニングトレーナーとして活動。「動けるカラダ」をテーマにTwitterではケアトレ動画を中心に発信中。

Twitter

記事提供:ウェブメディア「MYLOHAS」

ヘルスコンシャスな女性たちにむけて、「カラダ・食・マインドを整える」記事を厳選してお届けします。

提供元:毎日たった1分! 全身のバランスが整い、体幹が強くなる「プランク」|MYLOHAS(マイロハス)

おすすめコンテンツ

関連記事

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

戻る