メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2018.05.24

【特集/正しく知りたい肌のこと】 植物療法士・森田敦子さんの肌習慣<前編>


日本における植物療法士の第一人者でもある森田敦子さんが、肌を健やかに保つライフスタイルから、ハーブの活用法までレクチャー。重病を患いながらも、思考法の変化や植物療法によって、肌や髪、粘膜を再生した経験をもつ、森田さんのライフスタイルに迫ります!

記事画像

Secret1 前向きな思考こそ肌へのダメージを防ぐ第一歩

「20代後半にダストアレルギー気管支喘息を患い、強力なステロイド剤を使用する治療で、肌も心もボロボロになってしまいました。その後、周りのサポートもあり、フランスで植物療法と出合うのですが、そこでは、ハーブなどの植物がからだにもたらす作用も知識として習得すると同時に、考え方を根底から変えることも学んだのです。健やかな肌を保つためには、ストレスホルモンを出さない思考のあり方が大切なのです。辛いことや悲しいことがあっても、「ドンマイ」「なんとかなる=ケ・セラ・セラ」と考えるようにしています。泣き崩れて、不満を心に溜めてしまうと、肌にもダメージをもたらすからです」

Secret2 睡眠なくして、美しい肌はつくれません

「健康的な肌をつくるには成長ホルモンという、睡眠時に分泌されるものがカギとなります。いくら高価な美容液を塗ったり、アロマを使っても、睡眠がおろそかになると、肌にはマイナスになってしまします。肌のために絶対やってはいけないことがあります。それはベッドサイドでスマートフォンを見ること。画面から出るブルーライトが視線に入った瞬間に、メラトニンという睡眠を司るホルモンの分泌が阻害されてしまうのです。スマートフォンをアラーム代わりに使っている人も多いかと思います。スマートフォンは寝室にはおかず、アラーム用にはきちんと目覚まし時計を使いましょう」

Secret3 呼吸法でセロトニンとメラトニンのサイクルづくり

「眠りの質をよくするために、習慣づけているのが呼吸法。朝に目覚めたときと夜寝る前に行います。朝に行う呼吸法は、息をフーっと吐き切ってから吸う、という簡単なもの。吐くときに力を入れるのがポイントです。この1分間ほど行う呼吸法を"セロトニンのボタン"と呼んでいますが、幸せホルモン=セロトニンが出やすい状態をつくるために行います。一方、夜寝る前に行う呼吸法は"メラトニンのボタン"。これは、軽く座り、半眼で30秒の瞑想をするもの。寝る前になにも考えないという"空"の時間をつくるのが目的です。1日を呼吸で始めて、呼吸で終わることを、セレモニーにしています」

Secret4 肌を健やかに整えるハーブがあります

「思考、睡眠、呼吸といった、お金をかけず解決できる"当たり前のこと"が習慣づいたら、ハーブの力を借りる出番。肌に効果的に作用するハーブといったら、次の5つがおすすめです。①エキナセア(からだの免疫力を高める)②ハトムギ(肌の再生力を高め、シミを予防)③ゴツコラ(代謝を促す。吹き出物などの炎症に作用)④チェストベリー(女性ホルモンを調整。月経中のニキビなどにも作用)⑤メリッサ(悩みを軽減。婦人科系のトラブルにも作用)これらは、肌だけでなく、艶やかな髪の毛をつくる効果も期待できます。植物がもつ力を信じながら、ハーブティなどで取り入れていくのがおすすめです」

Secret5 血流を促進し、ヘルシーな肌づくりを

「美しい肌を手にいれるためには、血流をよくし、体温を上げることにも気を配りましょう。手先の関節をさすって、毛細血管を刺激するだけでも、効果が期待できるのでお試しを。血流促進に効くハーブは、次の3つがおすすめです。①ジンジャー(生姜)(からだを温め、胃腸の血行も促進。生姜1つをスライスして日陰干しにしたものを300ccほどの水でコトコト煮て、ジンジャーティに)②ホーソン(血管が丈夫になり、血液循環も促進)③ヴァンルージュ(血行を促進し、抗酸化作用もある万能なハーブ)冷え性で悩む女性が多いですが、そのまま放置せず、3ヶ月をめどに、体質改善を目指したいものです」

赤ぶどうの実のる前の葉からつくられるハーブ。ポリフェノールの塊で、冷え解消抜群。

赤ぶどうの実のる前の葉からつくられるハーブ。ポリフェノールの塊で、冷え解消抜群。

森田敦子

植物療法士、サンルイ・インターナッショナル代表。航空会社の客室乗務員として勤務するも、ダストアレルギー気管支喘息を発病。その治療の一環とし、フランス国立パリ13大学などで植物薬理学やフィトテラピーを学ぶ。帰国後、"日本女性がいきいきと輝くこと"を使命として、幅広く活動。著書に「自然ぐすり - 植物や食べものの手当てでからだとこころの不調をととのえる - 」(ワニブックス)があり。「ルボア フィトテラピースクール」を主催するほか、「アンティーム オーガニックbyルボア」では製品の研究開発も行う。

http://school.lebois.jp/about/beginning.php.html ※外部サイトに遷移します

http://intime-cosme.com/ ※外部サイトに遷移します

取材・文/川口夏希
撮影/長谷川梓

※この記事の内容について、株式会社ワコールは監修を行っておりません。
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の判断と責任において行なってください。

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

【特集/正しく知りたい肌のこと】 ボディの保湿と入浴剤

【特集/眠りと美の深い関係】 質のいい睡眠のために今日からできること

【特集/眠りと美の深い関係】 「上質な睡眠」のための今週の楽トレ1

【特集/眠りと美の深い関係】 眠りの質を上げる方法、教えます

提供元:【特集/正しく知りたい肌のこと】 植物療法士・森田敦子さんの肌習慣<前編>|ワコール ボディブック

おすすめコンテンツ

関連記事

【新連載】国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説

【新連載】国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説

視力と聴力が低下、軽視される「帯状疱疹」の恐怖|新年度の疲れに要注意、子どもも無縁ではない

視力と聴力が低下、軽視される「帯状疱疹」の恐怖|新年度の疲れに要注意、子どもも無縁ではない

「歳をとれば脳の働きは弱まる」と思う人の大誤解|新しい情報を入れれば一生に渡り変化し続ける

「歳をとれば脳の働きは弱まる」と思う人の大誤解|新しい情報を入れれば一生に渡り変化し続ける

カロリー削れば太らないと頑張る人を裏切る真実|エネルギーが過剰だから体脂肪が蓄積するのではない

カロリー削れば太らないと頑張る人を裏切る真実|エネルギーが過剰だから体脂肪が蓄積するのではない

戻る