2018.03.14

歩くのが楽になる!滑らかに動く股関節をストレッチで手に入れる【ぐっすり快眠ヨガ#6】


記事画像

股関節の可動域を広げながら、動きをスムーズに

今回は、前回と同様に、立つ、歩く、走るなどの基本動作で重要な役割を果たす股関節のストレッチを行います。
単に柔らかくするのではなく、実際に動かす際にスムーズに稼働できるよう、動的な要素が多分に入っているのも特徴の1つ。
とはいえ、ゆっくりやりますので目が覚めることはありません。
むしろ、心地よい疲労感からぐっすりと眠れるはずですよ。

【HOW TO】

記事画像

① ベッドやマットの上にリラックスして仰向けに寝る。

記事画像

② 右膝を立てて、その膝を両手で掴み、お腹側に引き寄せる。腰は浮かないようにすること。

記事画像

③ 左手で腰を押さえたまま、右足を反時計回りで3周程度回す。大きく回すのがポイント。

記事画像

④ 足を伸びた状態で床につけて寝姿勢に。左右を入れ替えて同様に行う。

【ONE POINT】

記事画像

足を回す勢いに負けて、腰や肩が浮かないようにしましょう。股関節を傷める原因になるだけではなく、体が動くことで交感神経が活発になり、眠気が飛んでしまう場合もあります。
ゆっくりと、丁寧に回すようにしましょう。

動画を見ながらご一緒にどうぞ

ぐっすり快眠ヨガ、過去の連載『3分オフィスヨガ』過去記事はこちらから

著者プロフィール

記事画像

■相楽のりこ(さがら のりこ)
タレント業を経てヨガインストラクターへ。現在は渋谷区千駄ヶ谷に『TODAY SAGARA YOGA STUDIO』をオープン。初心者でも楽しめるメソッドには定評があり、ヨガのリフレッシュ効果やパフォーマンスアップ効果を多くの人に伝えている。

TODAY SAGARA YOGA STUDIO ※外部サイトに遷移します

(監修医師:石原藤樹先生) ※外部サイトに遷移します

提供元:歩くのが楽になる!滑らかに動く股関節をストレッチで手に入れる【ぐっすり快眠ヨガ#6】│KenCoM

おすすめコンテンツ

関連記事

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

戻る