2021.11.25

その物忘れ、本当に「歳のせい?」|疑うべき認知症グレーゾーンの兆候と対策


記事画像

年をとると、人の名前が出てこなかったりするなど、物忘れが多くなりますよね。
「もしかして認知症?」と思うこともあるのでは?

本記事では、認知症が疑われる症状と対策をまとめましたのでご紹介します。

「認知症グレーゾーン」って?疑うべき兆候とは?

歳を取ると、「物忘れ」や「めんどうくさいと思うこと」が増えてくるもの。その原因は単に年齢によるものの場合もありますが、人によっては「ある病気の前触れ」である場合も。以前よりもやる気を出しづらくなった人を襲う病とは? 医学博士の朝田隆氏による新書『認知症グレーゾーン』より一部抜粋・再構成してお届けします。

記事を読む

今すぐできる!認知症を簡単セルフチェック!

認知症は、初期段階で見つけ早めに対処することが大切です。
11項目のチェックリストでセルフチェックをしてみましょう。

記事を読む

認知症を防ぐ超シンプルな3つの習慣

認知症は、生活習慣の改善で誰でもある程度は予防可能な病気であると言われています。
認知症を防ぐための3つのポイントをご紹介します。

記事を読む

記事画像

いかがでしたでしょうか?
人生100年時代、できるだけ健康で自立した生活を送りたいものです。
今のうちから対策を立て、心も体も元気な老後を目指しましょう。

おすすめコンテンツ

関連記事

ピアサポートってなに?同じ悩みを持つ人とつながろう

ピアサポートってなに?同じ悩みを持つ人とつながろう

がんは予防が大切!今から始める5+1の対策

がんは予防が大切!今から始める5+1の対策

医師が指南「食後の血糖値急上昇」防ぐ5つのコツ|毎食後「3分間」イスから立ち上がるだけでもOK

医師が指南「食後の血糖値急上昇」防ぐ5つのコツ|毎食後「3分間」イスから立ち上がるだけでもOK

標準体型でも注意!専門医が語る「糖尿病」の兆候|筋肉が脂肪に置き換わる"隠れ肥満"リスクとは?

標準体型でも注意!専門医が語る「糖尿病」の兆候|筋肉が脂肪に置き換わる"隠れ肥満"リスクとは?

戻る