2020.04.08

【週刊シル×旬のヘルシーレシピ】たけのこと鶏肉の中華風うま煮[160kcal以下]


ダイエットをおいしくサポート!旬のヘルシーレシピを毎週ご紹介します。

記事画像

記事画像

鶏肉のうま味が新たけのこにからまって濃厚感バツグン。

生活改善のポイント

たけのこは、味も油もしみこみにくい食材ですが、表面に味がからめば舌には濃厚に感じとられ、カロリーを抑えられ減塩効果も期待できます。

材料(2人分)

・ゆでたけのこ 200g
・鶏もも肉(皮なし) 140g
・パプリカ(赤) 1/4個(50g)
・さやいんげん 40g
・ねぎ 5cm
・しょうがの薄切り 1枚
・植物油 小1/2
・ごま油 小1/2
・(煮汁)
  水 2/3カップ
  中華スープの素 小1/8
  酒 大1
  オイスターソース 小1
  しょうゆ 大1/2
  砂糖 小1

作り方

(1)ゆでたけのこの根元は4~5mm厚さの半月形に切り、穂先は縦4つのくし形に切る。

(2)鶏肉は一口大に切る。

(3)パプリカは大きめの乱切りにする。さやいんげんは熱湯でゆでて半分に切る。

(4)なべに油2種を熱して鶏肉を炒め、色が変わったら竹の子を加えて炒める。しょうが、ねぎ、パプリカを入れて炒め合わせ、煮汁の水と調味料を加える。

(5)煮立ったら弱火にして落としぶたを約20分、味がなじむまで煮る。最後にさやいんげんを加えて2~3分煮る。

記事提供:リンクアンドコミュニケーション

リンクアンドコミュニケーションは、最新の健康情報の発信や健康課題を解決するサービスを提供します。最新の健康情報を医療・健康分野の専門家が評価し、コメント付きで紹介するサービス「HEALTH NUDGE」もチェックしてみてください。

おすすめコンテンツ

関連記事

糖質量を抑えた濃厚な大人のデザートのレシピは?

糖質量を抑えた濃厚な大人のデザートのレシピは?

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

戻る