メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2019.12.25

来年の目標を達成するために今準備すべきこと│ 「いつかやりたい」は、思わないほうがマシ


もうすぐ年の瀬。来年の目標達成にむけ、実現につながる方法をお教えします(写真:asbe/iStock)

もうすぐ年の瀬。来年の目標達成にむけ、実現につながる方法をお教えします(写真:asbe/iStock)

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。

今年も残りわずか、年頭に心の中にあった目標は達成できたでしょうか。そもそもどんな目標だっけ?と記憶が曖昧な方、今年もダメだったなと後ろ向きになる方、まだ1週間余りあると超ポジティブな方、さまざまな方がいらっしゃるのではと思います。

来年こそは!という思いを新たにする時期に、目標の実現につながる方法をお伝えしたいと思います。

念ずればかなう?

よく、強い気持ちがあればかなうと言われることがあります。では、かなわなかったのは思いが強くなかったからなのでしょうか?

私が実施している研修の中で、参加者の方にこのような質問をすることがあります。

何かお誘いを受けた折、明確な出欠の意思を示さず「行けたら行こうかな」と思っているところに、実際に行きますか(行きましたか)?

95%以上の方が、行かないと思う(行かなかった)と回答します。

記事画像

この連載の記事一覧はこちら ※外部サイトに遷移します

行けたら行こう、やれたらやろうと思っている段階で、達成される確率は非常に小さくなるのです。

そういう意味では、確実にやろうという強い意志が結果を左右するということが考えられます。当たり前のことですが、たとえ不測の事態が起きてもなんとかしようと試みるからです。

例えば、交通遅延で約束の時間に間に合わないかもしれないという事態を想定します。

大切な商談の前には、早めに出かけるという行動が伴うことにより、交通遅延の状況を早めに察知することができ、迂回に時間がかかっても問題ない場合もあります。場合によっては、お金がかかっても新幹線の1駅利用やタクシーを使用することに躊躇しません。

反対に優先度の低い相手だとギリギリに出て遅れる、もしくは、電車が止まっているので今日はリスケで、ということにもなりかねないのです。ものすごく忙しい人にとっては、早く出たくても出られないというやむをえない状況も考えられますが、基本的には、意識が行動を変えるということにほかなりません。

要するに結果を得るためには、今、何をすべきかが重要になってくるのです。

体育会系の学生が企業に人気

実は、企業が体育会出身の学生を欲しがる理由の1つにこれが影響しています。

目標設定に対し、いつまでに何をすべきかを逆算してロジカルに組み立てていくことが求められる仕事では、それを実践してきた人材が結果を出すからです。

例えば、次の大会で、記録を〇cm伸ばす、0.〇秒縮めるとか、予選に通過する、上位〇位までに入るとか、立てた目標に対して、期間や今の自分の状況を鑑みて逆算するということを、繰り返し行います。

まず重要なのは、いつまでにという明確な期限です。「いつか」はありません。もし、いつかと漠然と思っているならそれは、現実味を帯びない目標なので、とりあえず現時点では断捨離の対象です。かえって、やろうと思っていたのにできなかったという負い目が自分を追いつめ自信喪失につながり、できることもできなくしてしまう可能性があります。ですから「いつまでに」の期限を明確にしましょう。

期限が明確になったら、次に重要なのは、今、自分に何が足りないか、何をすべきなのかの状況の把握です。これはとても大切な問題で、現状がわからなければ、やることは明確になりません。

ゴールを設定してもスタートである自分の立ち位置がわからなければ、どのようにそこに進めばよいのか皆目見当がつかないわけです。自分の状況を見失い、夢ばかり追っても、単に道をさまよっているのと同じです。もしかすると途中で何か幸運な出来事が起こるかもしれません。動かないよりは動いたほうがましかもしれませんが、やみくもに動いても達成できる確率は非常に低いです。

壮大な目標を持つのは悪いことではありません。ただ現状を把握することは何よりも大切なことです。

ご自身の生活状況、物理的な時間のスケジュール、健康状態、家族を含めた周りの人との関係性を踏まえ、目標達成のために、今できることを明確にしていきます。考えていくうちに、やっぱり無理だと思うこともあるかもしれませんが、現状を見ることによって打開策も見えてくるのです。

大きな変化は望めなくとも小さな日々の関わりが大事になるので、ささいなことでも今できる地道な努力が必要になります。物事に近道はなく、一歩一歩進んでいくしかないので、毎日できることを目標にしてください。

そして、できない日があってもダメだと思わずに仕切り直していくことが大切です。どうしてもできなければ違う方法を模索しましょう。実際にやってみないとわからないことはたくさんありますし、やったからこそわかること、見えてくることも多くあります。

結婚や離婚、就職や離職、資格の学習、ダイエット、整理整頓、○○依存をやめる、○○を極める、趣味など、さまざまなこれからのことについて「こうしたい」という思いは、それぞれの方がお持ちだと思います。

令和最初の年の瀬に、改めて自分自身の気持ちに向かい合う時間こそが大切なのかもしれません。

新しい年、なりたい自分、やりたいことがかなう1年になりますように。

記事画像

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

ラグビー日本代表の会見に見た圧倒的な人間力

自分ではわからない「自己流完璧主義者」の特徴

イチロー引退会見に学ぶ超一流の確固たる心得

提供元:来年の目標を達成するために今準備すべきこと│東洋経済オンライン

おすすめコンテンツ

関連記事

国内企業が"瞑想"を取り入れてもパッとしない訳|日本人の行動力を上げる「新マインドフルネス」

国内企業が"瞑想"を取り入れてもパッとしない訳|日本人の行動力を上げる「新マインドフルネス」

医師解説「会社いきたくない」時にする超簡単戦略|"真面目"なのに"やる気出ない"人への処方箋

医師解説「会社いきたくない」時にする超簡単戦略|"真面目"なのに"やる気出ない"人への処方箋

春の新生活「気持ちを病まないため」に必要なこと|いきなり距離を縮めようとすると失敗する

春の新生活「気持ちを病まないため」に必要なこと|いきなり距離を縮めようとすると失敗する

やりがち?悪気ないハラスメント社員3つの共通点|密室を避け「5分以内の話」がハラスメントを防ぐ

やりがち?悪気ないハラスメント社員3つの共通点|密室を避け「5分以内の話」がハラスメントを防ぐ

戻る