2020.01.15
骨ストレッチ<おなか>蛇腹ストレッチ
おなかの出っ張りをなくす大きな助けとなるストレッチ。シンプルな動きだけど効果は抜群!
【1】立った状態で、両手の親指と小指をつないでおなかにあてる。片方の手はみぞおちあたり、もう片方はおへそのあたりが目安。
【2】上の手としたの手がつくように、おなかを内側に折りたたむ。
【3】曲げたおなかを元に戻し、手を離す。7回を1セットに、上の1〜3の行程をリズミカルに繰り返す。
●ココに効く!
伸縮自在な蛇腹のようにおなかを上下に動かすことで、腸のぜん動が高まり、おなかの脂肪のだぶつきがスムーズに燃焼されます。
松村 卓
スポーツケア整体研究所代表。陸上短距離のスプリンターとして活躍後、スポーツトレーナーに転身。ケガに悩まされた現役時代のトレーニングを見直し、筋肉ではなく骨の活用に重点を置いた"骨ストレッチ"を考案。『ゆるめる力 骨ストレッチ』、『やせる力 骨ストレッチ』(ともに文藝春秋)など著書多数。
執筆/松村 卓(スポーツケア整体研究所 代表)
撮影/志水隆(文藝春秋)
モデル/本間ゆかり
情報・画像提供/松村 卓・著『やせる力 骨ストレッチ』
(文藝春秋)
※この記事の内容について、株式会社ワコールは監修を行っておりません。
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の判断と責任において行なってください。
【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します
【特集/なんとかしたい!肩こり】 運動嫌いもできる「ひねる」ストレッチ
【特集/女はおなかで勝負!】 「おなか美人」になるための今週の楽トレ1
提供元:骨ストレッチ<おなか>蛇腹ストレッチ|ワコール ボディブック