2019.12.17
椅子ヨガ/胸椎(きょうつい)回旋のポーズ
胸椎の動きを目覚めさせ、からだの可動域を広げるポーズにトライ! 背面の大きな筋肉を左右バランスよく伸ばし、からだの歪みを修正します。
胸椎 ※外部サイトに遷移します
右側に壁(または椅子の背もたれ)がくるようにして、浅めに座る。右側の壁(背もたれ)に手をつく。息を吸って、背骨を伸ばし、吐きながら、手の平で壁(背もたれ)を押しながら、胸を壁側に開き、胸椎をねじっていく。吸って軽くゆるめ、吐きながらねじる。5回ほどこの呼吸を繰り返す。
吐き終わったら、吸う息で戻り、吐きながら両手をももの上に置き、そこでひと呼吸。反対側も同様に行う。
※背もたれのない椅子は壁を使います。背もたれのある椅子は、背もたれを壁として使ってください。
●ココに効く!
からだをねじりながら呼吸を行うことで、内臓をマッサージできるので、老廃物が流れて、すっきりボディに。
神谷よしみ(グラヴィティヨガ協会理事 講師)
からだが硬い人でも、運動が苦手な人でも"無理なく楽しくヨガを続ける"をコンセプトにした、『グラヴィティヨガ』の協会理事講師。東京と大阪を往復し、「The Yoga Lounge」のスタジオでレクチャーする。リラックスできて、からだの疲れがとれる独自のヨガレッスンはファン多数。『1日10分!ゆるめて、ラクして、キレイにやせる!ミキティのやせヨガ!』(小学館)の監修なども手がける。
指導/神谷よしみ(グラヴィティヨガ協会理事講師)
取材・文/川口夏希(ライター)
撮影/長谷川 梓
※この記事の内容について、株式会社ワコールは監修を行っておりません。
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の判断と責任において行なってください。
【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します
【特集/背中美人は肩甲骨から!】 「肩甲骨美人」になるための今週の楽トレ5
【特集/歩くチカラを見直そう】 歩くチカラをつける今週の楽トレ4
提供元:椅子ヨガ/胸椎(きょうつい)回旋のポーズ|ワコール ボディブック