2019.09.26

椅子ヨガ/体側を伸ばすポーズ


かたまりがちな体側をじっくり伸ばすポーズにトライ。呼吸を止めずに、気持ちいいと感じることが大切です。

記事画像

【1】足裏がつくよう浅めに座る。タオルやベルトの端をもち、写真のように腕を上げる。

記事画像

【2】息を吸って、吐きながら横に倒す。 吸って戻り、反対側も同様に行う。3回ほど繰り返して、体側を伸ばす。おなかを引き寄せておくことが大切。

●ココに効く!
体側をじっくり伸ばすことで、腰まわりがすっきり整います。

神谷よしみ(グラヴィティヨガ協会理事 講師)

記事画像

からだが硬い人でも、運動が苦手な人でも"無理なく楽しくヨガを続ける"をコンセプトにした、『グラヴィティヨガ』の協会理事講師。東京と大阪を往復し、「The Yoga Lounge」のスタジオでレクチャーする。リラックスできて、からだの疲れがとれる独自のヨガレッスンはファン多数。『1日10分!ゆるめて、ラクして、キレイにやせる!ミキティのやせヨガ!』(小学館)の監修なども手がける。

http://gravity-yoga.jp/ ※外部サイトに遷移します

指導/神谷よしみ(グラヴィティヨガ協会理事講師)
取材・文/川口夏希(ライター)
撮影/長谷川 梓

※この記事の内容について、株式会社ワコールは監修を行っておりません。
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の判断と責任において行なってください。

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

仰向けに寝てねじるポーズ

椅子ヨガ/体側を伸ばすポーズ

【特集/眠りと美の深い関係】 「上質な睡眠」のための今週の楽トレ3

壁ヨガ/壁を使った開脚のポーズ

提供元:椅子ヨガ/体側を伸ばすポーズ|ワコール ボディブック

おすすめコンテンツ

関連記事

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

戻る