メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2024.06.04

中年になっても物覚えがいい人になるための秘策|学んだことを記憶に定着させるための脳の使い方


(イラスト:うのき)

(イラスト:うのき)

この記事の画像を見る(2枚) ※外部サイトに遷移します

大人になってから資格取得や昇格・昇給試験のための勉強や学び直しを始めている人も多いだろう。そのうちのどれくらいの人が最初のモチベーションを維持し、目標を達成しているだろうか。三日坊主になってしまったり、自分なりに頑張ったつもりなのに結果が結びつかなかった人も少なくないはずだ。

『一生頭がよくなり続ける もっとすごい脳の使い方』を上梓した脳内科医の加藤俊徳氏は、脳にも基礎体力があるという。大人こそ身につけたい記憶力・理解力・集中力を底上げさせる脳の基礎体力のつけ方について5回連載で解説。第4回は脳の記憶に大きな影響を与える「海馬」について掘り下げます。

『一生頭がよくなり続ける もっとすごい脳の使い方』 クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

記憶力と集中力のカギは海馬

ものを覚えたり、思い出したりするときに働く記憶系脳番地は、情報を蓄積し、使いこなします。記憶を司る海馬の周囲に位置している記憶系のファイアリングは、その中枢である海馬ちゃんをいかにコントロールするかにかかっています。

海馬は龍の落とし子の形に似ています。まるで、左右の側頭葉の内側部に龍の落とし子が仰向けに寝ているようです。まさに脳はこの二体の龍神様のお力をいただいて覚醒する仕組みなのです。

よく、海馬は記憶力に関連すると紹介されますが、実のところ、記憶するために必要な集中力にこそ海馬が深く関わっているのではないかと私は考えています。

その証拠に、集中をしているときの海馬は、右脳・左脳ともに強いファイアリング(ニューロンの発火)が起こります。しかし、脳から疲れているサインが届いているのを無視して無理やり集中力を要することを続けていると、海馬はあっという間にオーバーワークに。

海馬は、働きすぎると燃え尽き症候群になり、ファイアリングしにくくなる上に、しばらく仕事をしなくなってしまいます。龍神様である海馬様に働いてもらいたくても、ぐっすりお休みになられている状態です。

海馬が働かなくなると一気に注意力が散漫になります。そもそも海馬はストレスに弱く、急な変化が苦手で生活リズムにとても敏感という、デリケートな怠け者。このちょっと面倒だけど、愛すべき海馬ちゃんとうまくやることがもっとすごい脳になる最短ルートです。

記憶系をファイアリングさせる鍵は、記憶系の中枢である海馬を疲れさせないようにコントロールすることです。まずはこの性質を覚えておきましょう。

怠け者でいかに休むかを常に考えている海馬は、脳の持ち主である私たちが眠気を感じていると、「そっちがぼーっとしているのに、なんで自分だけ働かなきゃいけないのさ」とばかりに自分も休もうとします。

常に睡眠不足の状態だと、それだけで記憶系脳番地の働きが落ち、ファイアリングの機会は減っていきます。さらに海馬は、できるだけ自分の仕事量を減らそうと考えているので、さらっと目を通した程度のことは、さほど重要ではないと判断して受け流します。

勉強を頑張りたいので記憶系にご機嫌で働いてほしいと望むのであれば、「◯◯について学ぶので、なにとぞ宜しくお願い申し上げます」と海馬ちゃんに謙虚にお願いし、御百度参りをするくらいの誠意を見せないといけません。

あなたの日常の行動を海馬は見ている

こちらの本気度、誠意が海馬に伝わると、「これについては長期記憶に入れてあげよう」という海馬との契約が成立し、記憶の定着のルートが開かれます。

一度契約が成立すると、関連する情報が入ってきたときにファイアリングしやすくなるという特典もついてきます。

一方、本気度が契約成立の条件であるがゆえに、SNSやゲームなどをしている時間が長く、視覚系と聴覚系の両方を使って集中して取り組んでしまうと、「脳の持ち主は今これに本気なんだな」と海馬が判断し、契約が成立してしまいます。

これが行きすぎるとゲーム依存、スマホ依存などになってしまい、本来するべきはずの勉強が手につかないという状態に陥ってしまうことも。生活の中での優先順位を明確にすることも、記憶系のファイアリングには重要です。

海馬はとにかく受け身姿勢。とても刺激的なことやインパクトが強いことには、強いファイアリングを起こし、勝手に契約を結ぼうとします。学んだことを効率よく長期記憶に入れたいのなら、海馬ちゃんにとにかく熱意と誠意を見せることが重要です。

あなたが今熱中していること、時間を割いていること、決まった時間にやっていることを海馬ちゃんは重要だと判断し、長期記憶を契約を結ぶ。

(※外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)

(イラスト:うのき)

(イラスト:うのき)

中年になると海馬に刺激を与えられなくなる理由

年を取ると、多くの物事を見聞きしているため、慣れが生じ、全部同じように見えてくるので、刺激的だと感じることが少なくなりますよね。このため、年を取れば取るほど海馬はファイアリングしにくくなります。

記事画像

『一生頭がよくなり続ける もっとすごい脳の使い方』(サンマーク出版) クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

海馬がファイアリングするためには、理解系がしっかり働いて、「この刺激は昔の刺激とここが違って面白い」と違いを説明することが重要です。

また、記憶系脳番地は8つの脳番地の中でもっとも低酸素に弱い性質があります。ぼーっとしがちなときは、海馬が低酸素に陥っている可能性が大。いったん自分がやっていることから離れて、海馬を休ませてあげましょう。

左脳の海馬は言語系、右脳の海馬は非言語の映像系の役割を主に担っているので、参考書で勉強しているなら、言語系(参考書を読む)から映像系(YouTubeを使って勉強)に切り替えてあげると、左脳の海馬を休ませてあげられることになります。

自分の状態を把握して、海馬ちゃんのパフォーマンスが下がらないようにしてあげることが重要です。

記事画像

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

頭の使い方「上手な人、下手な人」東大生が教える差

和田秀樹「60代以降に衰える人・衰えない人の差」

60歳で司法試験に「一発合格」元トヨタ社員の奮闘

提供元:中年になっても物覚えがいい人になるための秘策|東洋経済オンライン

おすすめコンテンツ

関連記事

骨粗鬆症予防にオススメの食べ物とは?レシピや注意すべき飲み物も紹介

骨粗鬆症予防にオススメの食べ物とは?レシピや注意すべき飲み物も紹介

避けたい睡眠不足!理想の睡眠時間と快眠環境の作り方

避けたい睡眠不足!理想の睡眠時間と快眠環境の作り方

流行目前!風邪やインフルエンザに負けない食事法とは?

流行目前!風邪やインフルエンザに負けない食事法とは?

国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説 第8回

国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説 第8回

戻る