メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2023.03.17

【餃子好き必見】ダイエット中における餃子との上手な付き合い方とは?


記事画像

当記事を監修した専門家:管理栄養士 大熊麻未、編集長 宮田亘造(詳しいプロフィールはこちらをご覧ください) ※外部サイトに遷移します

ときは第二次世界大戦後、満州から帰国した日本人が、現地での味を懐かしみ作るようになったのがきっかけで日本で広まったと言われている餃子。

そこから3年足らずで全国に普及したのは、餃子が美味しかったからに他なりません。

さて、餃子は中国発祥の食べものですが、日本人好みの味へと進化した料理です。

餃子のごはんが進む味わいは時に残酷で、気づいた頃には当初の予定をはるかに超えた量を食べていた…、なんて声が聞こえてくるダイエッター泣かせの料理です。

そこで今回は、ダイエット中における餃子との付き合い方についてお届けします。

後半にヘルシーな餃子レシピのご紹介もありますので、ぜひ最後までご覧ください。

餃子はダイエット中に食べてもいいの?

記事画像

答えはYESです。

なぜなら餃子には、糖質・脂質・たんぱく質など体にとって必要な栄養素が含まれているからです。

とはいえ食べすぎは考えもの。体にとって負担となるような量を食べるのは控えましょう。

関連記事:餃子のカロリーと糖質量は高い?~ダイエット時のポイントも解説~ ※外部サイトに遷移します

1食に何個までなら食べていいのか

焼き餃子100gのカロリーは209kcal、個数にすると普通サイズ5個分です。

野菜のおかずやスープなどと共に食べるとなると、餃子からのカロリーはこの程度に抑えておきたいところ。

飲食店では1人前を5個としているところが多いため、覚えやすいですね。

太りにくい餃子の食べ方とは?

記事画像

工夫次第で、カロリーに恐れをなすことなく餃子が食べられます。

具材や調理法を工夫する

肉は牛や豚よりカロリーが低い鶏を使うのがオススメです。

さらにカロリーをダウンしたい場合は、肉の使用量の半分を豆腐に置き換えるのもオススメですよ。

しかし肉の使用量が減ると「旨み」も減るため、タレをたくさん使って旨みを補いたくなるのでご注意くださいね。

また、調理法は「焼き」や「揚げ」ではなく、油を使わない「蒸し(蒸し餃子)」「茹で(水餃子)」にするとカロリーの上乗せが避けられます。

日本で餃子といったら焼き餃子ですが、実は本場中国では茹でる調理法が主流です。焼き餃子よりもヘルシーなだけでなく、本場にならった水餃子にぜひ挑戦してみてくださいね。

定食スタイルはご飯の量を少なめに

餃子とごはんは黄金コンビ。

これに異を唱える日本人はおそらくいないことでしょう。

しかしここで、糖質オフダイエットに励む皆さんへ残念なお知らせがあります。それは、餃子とごはんはとても太りやすい組み合わせということです。

餃子(皮)とごはんは糖質が多い食材なので、組み合わせると糖質過多になってしまうのです。

餃子を食べるとき、ごはんは軽めにしておきましょう。

なお記事の最後に、どうしても餃子とごはんはセットで食べたい!という方に向けた「糖質ひかえめ餃子」のレシピをご紹介しているので、ぜひ作ってみてくださいね。

食べる時間を決める

ダイエット中に餃子を食べるなら、夕食の時間帯は避けるのがベター。

なぜならお酒の肴として餃子を食べると、夜遅くまでだらだらと食べ続けがちになるからです。

夜は活動量が少ないため必要とするエネルギー量も少なく、食べたものが脂肪として貯蔵されやすい特徴があります。

ゆえに、餃子は活動量の多いお昼に食べるのがオススメですよ。

カロリー&糖質ひかえめのヘルシー餃子レシピ

罪悪感のない餃子のレシピをご紹介します!

【美味しさそのまま!やみつき大根餃子】

記事画像

記事画像

【作り方】

(1)大根はスライス、☆はみじん切りにして、それぞれに塩(分量外)を振ってしんなりさる
(2)☆がしんなりしたら、鶏ひき肉と★を合わせてよく練る
(3)大根がしんなりしたらペーパーで水気を吸い取り、反面に片栗粉を振る
(4)(3)に(2)を乗せて半分に折りたたむ
(5)10分蒸したらできあがり。タレにつけて召し上がれ

まとめ

以上、ダイエット中の餃子との付き合い方について解説しました。

食べる量は1人前まで、焼き餃子よりも蒸し餃子や水餃子のほうがカロリーを抑えられるとわかりましたね。また定食スタイルで食べるなら、ごはんは軽めにするとよいでしょう。

それでは、当記事を参考にして無理のないダイエット生活を送っていただければと思います。

参考文献

食品成分データベース ※外部サイトに遷移します

監修:編集長 宮田 亘造

記事画像

早稲田大学社会科学部卒業後、証券会社での新規開拓営業、製薬会社でのMRなどを経て香港中文大学MBA卒業。同時に北京大学MBAに交換留学、そして北京語言大学にて漢語修習生として学ぶ。帰国後、Webマーケティングのコンサルティング会社を経て、デジタルと医療の融合が患者への新しい価値提供ができると感じ、H2株式会社に入社。

執筆者:管理栄養士 大熊麻未

記事画像

十文字学園女子大学人間生活学部 食物栄養学科卒業。卒業後は一般企業にてOEM開発や外食事業に従事。その後は学校給食に携わり、食物アレルギーや衛生管理の指導にあたる。また生活習慣病予備軍の方に向けた保険指導を行い、検査数値改善のサポートに尽力する。

記事提供:H2株式会社

記事画像

【合わせて読みたい】

CGMとは?~毎回針を刺さない持続血糖測定器で血糖値を知ろう~

カシューナッツの栄養成分と効能~健康に良い食べ方も徹底解説~

女性は40代から糖尿病になりやすい?〜原因や初期症状など分かりやすく紹介〜

提供元:【餃子好き必見】ダイエット中における餃子との上手な付き合い方とは?|【シンクヘルスブログ|H2株式会社】

おすすめコンテンツ

関連記事

ダイエット中の夜食は何を食べる?~太りにくい食事のポイントを解説~

ダイエット中の夜食は何を食べる?~太りにくい食事のポイントを解説~

さつまいもダイエットは本当に痩せるの?〜効果・やり方・レシピを紹介〜

さつまいもダイエットは本当に痩せるの?〜効果・やり方・レシピを紹介〜

甘いもの好き。ダイエットも気になる方におすすめレシピは?

甘いもの好き。ダイエットも気になる方におすすめレシピは?

杏仁豆腐のカロリーと糖質~ダイエットや糖質制限との相性を徹底解説~

杏仁豆腐のカロリーと糖質~ダイエットや糖質制限との相性を徹底解説~

戻る