メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2022.07.12

好感度を一瞬で上げる!ただ1つ簡単「魔法ワザ」|「世界のエリート」も実践!今すぐ、できます!


雑談が上手な人とは、話すネタが豊富な人ということではないようです(写真:YUJI/PIXTA)

雑談が上手な人とは、話すネタが豊富な人ということではないようです(写真:YUJI/PIXTA)

日本を代表する一部上場企業の社長や企業幹部、政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピーチなどのプライベートコーチング」に携わり、これまでに1000人の話し方を変えてきた岡本純子氏。

たった2時間のコーチングで、「棒読み・棒立ち」のエグゼクティブを、会場を「総立ち」にさせるほどの堂々とした話し手に変える「劇的な話し方の改善ぶり」と実績から「伝説の家庭教師」と呼ばれている。

その岡本氏が、全メソッドを初公開し、15万部を超えるベストセラーとなった『世界最高の話し方――1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた!「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール』に続き、このたび『世界最高の雑談力: 「人生最強の武器」を手に入れる! 「伝説の家庭教師」がこっそり教える 一生、会話に困らない超簡単50のルール』を上梓し、発売3日で3万部を突破するなど、早くも話題を呼んでいる。

コミュニケーション戦略研究家でもある岡本氏が「好感度を一瞬で上げる!ただ1つ簡単『魔法ワザ』」について解説する。

『世界最高の雑談力: 「人生最強の武器」を手に入れる! 「伝説の家庭教師」がこっそり教える 一生、会話に困らない超簡単50のルール』 クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

「話すネタが豊富=雑談上手」は勘違い

「雑談のうまい下手は、自分がいかに饒舌に話すか、面白い話ができるかにかかっている」そう勘違いしている人が本当に多いのですが、実は、「自信を持って話せるネタが豊富=雑談上手」というわけではありません。

Aさん とうとうと自分のしたい話や手柄話をする人
Bさん 興味を持って、一生懸命、話を聞いてくれる人

みなさんなら、どちらの人に惹かれますか? もちろん、Bですよね。

記事画像

『世界最高の雑談力:「人生最強の武器」を手に入れる!「伝説の家庭教師」がこっそり教える一生、会話に困らない超簡単50のルール』 クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

「自分が面白い話をして、相手を楽しませなくちゃ」「自分の良さをもっと相手に知ってもらうためには、自己PRをもっとしなくては」と、ついつい話すこと優先になってしまう。しかし、気づくとAさんのパターンに陥ってしまっている人は少なくありません。

そもそも「雑談の目的」は何でしょうか。

「自分のしたい話をして、気分を晴らす」が目的の人は、それでもいいかもしれませんが、多くの場合は、「お互いが気持ちよく話をし、いい関係性を作ること」が目的のはず。

そうであれば、したい話をペラペラとして、自分だけがいい気分になること以上に、相手をいい気分にさせて、「また会いたい」「一緒に働きたい」「一緒にいたい」と思わせることが大切です。

そのためには、一方通行にならないように、「相手の話」を上手に引き出し、気持ちよく「話してもらうこと」にもっと意識を向けなければなりません。

「話し方の家庭教師」として、社長やトップエリートをコーチングしている私は、これまで国内外の多くのCEO、政治家、エグゼクティブにお会いしてきました。超一流のグローバルエクゼクティブの雑談・会話スタイルの第一の特徴は、「その人と話していると、いい気持ちになれる」ということです。

権力をもった人、チャーミングな人といると特別な気分になるということもあるでしょうが、話をしていると、なんだか気分が上がる。

それは、世界の超一流のエグゼクティブほど、話し相手を「いい気分にさせること」を最優先させているからにほかなりません。コミュニケーションにおいて大事なのは、「何を言うか」より「(相手を)どんな気分にさせるのか」だということを、彼らは熟知しているからです。

内容は残らなくても「気分」は残る

あなたが「何を言ったか」など誰も覚えていませんが、そのとき相手が「どんな気分になったか」は一生、記憶に残るものです。「嫌なヤツだったな」「本当にいい人だったな」……。みなさんも経験がありますよね。

人の話を一切聞かず、とうとうと自慢話ばかり続けたり、エラそうに人を見下した態度をとったり……。私もそうした人々のことだけは嫌に覚えています。逆に、「本当にいい人だったな」「もう一度会いたいな」という記憶も、脳にしっかりと刻み込まれています。

「人は、(誰かに会って)何を話したかは覚えていないが、どんな気持ちになったのかはずっと覚えている」。アメリカの有名な作家マヤ・アンジェロウさんの言葉ですが、だからこそ、見知らぬ人との雑談で、最優先すべきなのは、相手にいかに「いい記憶を埋め込むのか」なのです。

そのために、雑談・会話で世界のエリートが心がけているのは、じつは「話しすぎない」ということなのです。

一流のリーダーほど、「自分の話をしよう」とするより、謙虚に「相手の話を聞こう」というスタンスを貫きます。そして強い「質問力」で、相手に気持ちよく話させ、それを聞き、学び取り、いい関係性を保とうとするのです。

雑談の「冒頭5分以内」に質問が出ていますか?

「雑談や会話で、冒頭5分以内に、相手から質問が出るかどうか」。これが、私が一流の経営者かどうかを見極めるひとつのポイントです。

英語の会話は、たいていは「How are you?」「How are things?」「What’s up?」など質問から始まりますね。

まずは、「自分が何かを話そう」と意気込む前に、「いかがですか?」「元気ですか?」「最近どうですか?」のように、質問から始めるほうが、雑談はよほどスムーズに進んでいきます。

質問をして、話を聞いてあげる
 ↓
相手は自分が認められている。興味を持たれていると思い、いい気分になる
 ↓
話が弾む
 ↓
好感度が上がる

このサイクルを回せば、相手に嫌われる心配などまったくありません。上手に「質問」をして、「相手に話をしてもらい」ながら、時々「自分の話」を織り交ぜるというのが、雑談の理想形なのです。

とはいえ、質問攻めにしてしまっては、相手に威圧感を与えてしまいますから、「変化球」を交ぜ、上手にキャッチボールを進めていきましょう。

ハーバードビジネススクールの研究によると、質問の種類は次の「4つのモード」に分けられるそうです。

(1) 「調子はどうですか?」「元気ですか?」などの「導入質問」
(2) 相手からの答えと同じ内容をオウム返しで聞く「聞き返し質問」
(3) 相手の答えをさらに深掘りする「フォローアップ質問」
(4) 話題を変える「ギアチェンジ質問」

これを実践すると、たとえば次のような雑談になります。

「4つの質問」で会話が途切れない!

あなた どんな趣味をお持ちですか?(導入質問)
相手  最近、サウナにハマってまして。
あなた へえ、サウナなんですか。(聞き返し質問)
    はやってますよね。
    どのサウナがおすすめですか?(フォローアップ質問)
相手  最近、行ったのが佐賀県にある御船山温泉のサウナですね。
    ここは、3年連続「サウナシュラン」のグランプリをとった
    「サウナー」の聖地のひとつなんですよ。
    現代アートも楽しめて、本当に楽しいところでした。
あなた 「サウナシュラン!」そんなのあるんだ!
    どうやって情報収集するんですか。(ギアチェンジ質問)
相手  ひたすら検索ですね。あとはサウナ好きな人の口コミも。
あなた 私は温泉好きなんですが、
    サウナの「熱い&冷たい」の刺激が強すぎて……。
    でも、「ととのう」っていうのに憧れているんです。
    近場なんですが、箱根の……(自分の話)

どうですか? これなら、永遠に続けられそうですよね。

前述のハーバードの研究では、「質問をたくさんした人のほうが、より好感を持たれた」という結果が出ました。

ハーバードの研究 ※外部サイトに遷移します

とくに重要なのが「フォローアップ質問」だそうです。ランダムに一方的に質問をしていくのではなく、1つめの質問より、若干踏み込んで聞くことで、話の内容が深まっていくというわけです。「フォローアップ質問をする人ほど、2度目のデートにこぎつける割合が高かった」という結果も出ています。

「話す量」は「話したい量の8割ぐらい」で

こんな具合に「質問の球種」を少しずつ変えながら、質問攻めにならない程度に、「質問→聞く→質問→聞く→時々自分の話をする」というサイクルを回す。

そうやって、「話す量」を、「話したい量の8割ぐらい」に押しとどめる「話8分目」で、結果的に、話す量が「相手6、自分4」もしくは、同じ量を話すことができれば大成功というわけです。

いかがでしょうか。「まずは質問」でぜひ、雑談を気軽に楽しんでみてくださいね。「質問」をマスターすれば、あなたの好感度も一瞬で上がり、「雑談上手」に今すぐなれるはずです。

記事画像

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

「文句ばかり言う人」から身を守る神対応7大コツ

「1ミリも心が動かない」三流プレゼン、8大NG台詞

日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由

提供元:好感度を一瞬で上げる!ただ1つ簡単「魔法ワザ」|東洋経済オンライン

おすすめコンテンツ

関連記事

科学者に聞く、脳の成長が止まる「3つのNGワード」|「仕事ができる人」「そうでない人」の違いとは?

科学者に聞く、脳の成長が止まる「3つのNGワード」|「仕事ができる人」「そうでない人」の違いとは?

「情報を集めても行動しない人」に欠けている視点|「分析好き」はいいけど「やってる感」だけでは…

「情報を集めても行動しない人」に欠けている視点|「分析好き」はいいけど「やってる感」だけでは…

「インプットが得意な人」のスキマ時間の作り方|楽しみを我慢せず、少しずつ積み重ねている

「インプットが得意な人」のスキマ時間の作り方|楽しみを我慢せず、少しずつ積み重ねている

上手な文章をスラスラ書く人「メモを重視する」訳|「気になったことは書き留める」が文章上達の鍵

上手な文章をスラスラ書く人「メモを重視する」訳|「気になったことは書き留める」が文章上達の鍵

戻る