2022.05.18

嬉しいことが盛り沢山♪ヨーグルトの選び方&食べ方まとめ


記事画像

腸活食材としても大人気の“ヨーグルト”。
健康のためにと毎日食べている方もいらっしゃいますよね?
この記事では自分に合ったヨーグルトの選び方やアレンジレシピ、腸活効果を高める食べ方などをご紹介します。
ぜひ、ご覧ください。

「ヨーグルトはどれも同じ」と思ってはいませんか?

どんな基準でヨーグルトを選んでいますか?味や食感、風味、なかには乳酸菌にこだわっている、なんて方もいらっしゃるのでしょうか?今ではスーパーに行くと、数十種類のヨーグルトが販売されていて、どれを買うか迷ってしまいますよね。
この記事ではヨーグルトの知られざる作用と、その選び方についてご紹介します。

続きを読む

ヨーグルトがダイエットに良いのはなぜか

実は奥の深いヨーグルトの世界。
自分の身体に合ったものを取り入れるとダイエット効果も期待できるのです。
ヨーグルトにはどのようなダイエット効果があるの?ヨーグルトダイエットが向いているのはどんな人?
この記事ではそんな疑問に答えていきます。

続きを読む

こんな食べ方もある!管理栄養士が教えるヨーグルトアレンジレシピ

大きいパックで買うと意外と余ってしまいませんか?「賞味期限切れのヨーグルトが冷蔵庫の奥で眠ってた!」なんてことも…。
この記事ではヨーグルトを余らせず美味しく食べる活用術をご紹介します。

続きを読む

ヨーグルトは、工夫次第で腸活効果がさらに高まる

私たちの腸のなかには、「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3種類の菌がいますが、ヨーグルトに含まれている「乳酸菌」や「ビフィズス菌」は、「善玉菌」の仲間で、「悪玉菌」の増殖を抑えて「腸内フローラ」を整えるはたらきがあるといいます。
この記事では話題の「アダムスキー式腸活法」にのっとって、「ヨーグルトの腸活効果をアップさせる方法」を4つ紹介します。

続きを読む

記事画像

いかがでしたでしょうか?
ヨーグルトは腸内環境を整えたり、ダイエットにも効果的など体に嬉しいことが盛り沢山です。
ぜひお気に入りの食べ方を見つけて、どんどん食生活に取り入れてくださいね♪

おすすめコンテンツ

関連記事

糖質量を抑えた濃厚な大人のデザートのレシピは?

糖質量を抑えた濃厚な大人のデザートのレシピは?

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

戻る