2022.01.21

垂れ尻を食い止め、桃尻をつくるトレーニング。プリっとしたお尻に!


記事画像

Twitterに載せているエクササイズ動画が大人気のトレーナー・りこさん。解剖学&運動学を熟知したコンディショニングトレーナーであり、Reebok認定登録トレーナーでもある彼女が、女性の悩みを解決するエクササイズを毎週紹介します。15回目は、「桃尻トレーニング」。

桃尻トレーニング

(1)仰向けになり、両ひざを曲げて肩幅に開きます。おへそを凹ませて腹筋を縮めた状態にし、床からお尻を持ち上げ、肩からひざが一直線になるようにします。腰を反らないよう注意。
(2)お尻を一番高いところまで持ち上げたら、ひざを外側に開きます。
(3)20回×3セット繰り返します。ひざ上にエクササイズバンドをつけると強度アップに!

垂れ尻を食い止め、桃尻をつくるトレーニング。座りっぱなしでお尻の筋肉が固まると骨盤が傾きがちに。放っておくと左右に拡がる垂れ尻につながります。お尻の大臀筋と中殿筋をバランスよく鍛えることでプリっとしたお尻をつくりましょう!

トレーナー/りこ

記事画像

Reebok認定登録トレーナー/LesMILLSインストラクター。大手スポーツクラブでのインストラクター経験を経てフリーのトレーナーに。解剖学や運動学を独学で学び、コンディショニングトレーナーとして活動。「動けるカラダ」をテーマにTwitterではケアトレ動画を中心に発信中。

Twitter ※外部サイトに遷移します

記事提供:ウェブメディア「MYLOHAS」

ヘルスコンシャスな女性たちにむけて、「カラダ・食・マインドを整える」記事を厳選してお届けします。

提供元:垂れ尻を食い止め、桃尻をつくるトレーニング。プリっとしたお尻に!|MYLOHAS(マイロハス)

おすすめコンテンツ

関連記事

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

戻る