メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2021.12.08

意外と手軽!「町中華のチャーハン」家で作るコツ|パラパラではなく「しっとり」でもおいしい


町中華風のチャーハンを自宅で作る方法を伝授します。

町中華風のチャーハンを自宅で作る方法を伝授します。

この記事の画像を見る(20枚) ※外部サイトに遷移します

昨今の時代情勢から生活が急速に変わった人も多いでしょう。そのなかで注目されたのが料理です。

料理は生活に必要な行為でもありますが、一方で「趣味は料理」という言葉があるように楽しさもあります。人をもてなすことに喜びを感じたり、旬の味に癒やしを求めたりするなど、料理は実用だけではなく、文化的なもの。料理が得意になると生活は確実に豊かになります。

かんたん、時短のレシピはインターネットを検索すればいくらでも見つけられるので、ここでは「ちょっと手をかけた」料理をご紹介していきます。今日のメニューは「町中華風チャーシューチャーハン」です。

「しっとり」でバクバク食べられるのが理想

町中華は最近、定着した新しい言葉。ちょっとレトロ感がある昔ながらの中華料理のイメージで、みんなが大好きな味の料理。なかでもチャーハンは「ハマる人はハマる」奥深いメニュー。

チャーハンではよく「パラパラ」という指針が出てきて、それを達成するためのさまざまな裏技も存在します。もちろん、中国料理の専門店でコースの最後に食べるチャーハンはあっさりとして、空気のように軽く、パラパラしたものがおいしいでしょう。

しかし、町中華風のチャーハンはパラパラというよりも「しっとり」して、味もしっかり──かといってしょっぱいわけではなく、バクバク食べられるのが理想です。

そのためにまずチャーシューから作りはじめます。チャーシュー? チャーハンじゃないの、と思うかもしれませんが、チャーハンのために「チャーシューの煮汁」が必要だからです。遠回りかもしれませんが、チャーシューで飲むビールもおいしいので許してください。

今回は焼豚ではなく、煮豚を作ります。

今回は焼豚ではなく、煮豚を作ります。

町中華風チャーシュー(作りやすい分量)

豚肩ロース  300~350g程度(塊)
水      1リットル
玉ねぎ    1/2個
しょう油   100ml
砂糖     30g
みりん    30ml
酢      小さじ1

町中華風のチャーシューは焼豚(チャーシュー)ではなく、煮豚なのが特徴。焼くよりも煮るほうがたくさんの量を効率よく作れますし、副産物としておいしいスープも得られます。煮汁はラーメンやチャーハンにつけるスープとして提供できるので、チャーシューがすべての基本なのです。

水1リットルに豚肩ロースと玉ねぎを入れ、火にかけます。沸騰してきたら弱火に落として、1時間煮込みます。

適切なサイズの鍋を選ぶのも重要です。

適切なサイズの鍋を選ぶのも重要です。

別の小鍋にしょう油、砂糖、みりん、酢を入れて沸かし、チャーシューのたれを作ります。しょう油の一部を再仕込み醤油という種類に変えるとさらに深みが出ます。(濃口しょう油を10ml減らし、再仕込み醤油を10ml加える)

チャーシューのたれを作ります。

チャーシューのたれを作ります。

1時間煮た豚肉とタレをジッパー付きの袋に入れます。粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ、4時間以上置けば出来上がりです。タレで煮るわけではなく、漬け込むことで、肉が硬くなったりしません。

袋に豚肉とタレを入れてからなるべく空気を抜くとムラなく味が染みます。

袋に豚肉とタレを入れてからなるべく空気を抜くとムラなく味が染みます。

これでチャーシュー、チャーシューのたれ、スープができました。つまみとしてチャーシューを食べる際は冷たい状態で薄切りにしてから、レンジやトースターで温めるようにすると、おいしく食べられます。長ネギの小口切りやたれを少しかければビールにあうつまみになるでしょう。

スープの玉ねぎは食べてもいいですし、取り除いてもかまいません。

スープの玉ねぎは食べてもいいですし、取り除いてもかまいません。

ご飯は温かい状態のものを使うのがポイント

いよいよチャーハン作りです。しっとりチャーハンのポイントはまずご飯から。ご飯は通常の水加減よりも1割減らした状態で炊飯します。

冷ご飯ではなく、温かい状態のご飯を使うのもポイント。冷たいご飯を使うと加熱時間が長くなり、その分水分が飛ぶので、パラパラというよりもパサパサになるからです。

炊飯器で炊くとき「かため」という設定があれば使いましょう。

炊飯器で炊くとき「かため」という設定があれば使いましょう。

チャーハン(1人前)

炊きたてご飯    200g
長ネギみじんぎり  20g
卵         1個
チャーシュー角切り 50g
チャーシューの煮汁 大さじ1/2
オイスターソース  小さじ1
テーブルコショー  6振り
塩         ひとつまみ
うま味調味料    好みで
植物油       適量(鍋ならし用)
ラード       大さじ1

チャーハンは一気に作っていくので、材料は手元に揃えておきましょう。長ネギはみじんぎりにし、卵は箸で溶いておきます。

長ネギの量は好みです。

長ネギの量は好みです。

秘密兵器はチャーシューの煮汁とオイスターソースです。この二つで塩が少なくとも絶妙な塩梅に仕上がります。

オイスターソースはチャーシューの煮汁で溶いておきましょう。

オイスターソースはチャーシューの煮汁で溶いておきましょう。

長ネギを使って鍋肌の温度を調節

炒める油は「ラード」を使います。ラードはスーパーなどでかんたんに入手でき、しかも安価で保存も効くので、持っていて損はありません。ラードを使って炒めることで、甘みが効いた町中華風の味わいになります。

スーパーで販売しているものだけでなく、さきほどのチャーシューの煮汁で浮いたラードも使えます。

スーパーで販売しているものだけでなく、さきほどのチャーシューの煮汁で浮いたラードも使えます。

中華鍋かフライパンを強火で十分に熱したところに植物油を注ぎ、ならしてから一度戻し、ラードを溶かします。ラードの量は大さじ1~2が目安。

鉄製のフライパンでもかまいません。

鉄製のフライパンでもかまいません。

半量の長ネギのみじんぎりをさっと炒めます。ネギの香りを油に移しつつ、油の温度を下げるのが目的です。

プロは熱した中華鍋に常温の油を馴染ませることで、鍋肌の温度をコントロールします。鍋肌の温度が高い状態で卵を入れると、膨らんだり焦げたりしてしまう=水分が飛んパサついてしまうからです。

家庭では油の出し入れで温度を管理するのが難しいので、長ネギを使って鍋肌の温度を下げています。

好みでここに生姜やにんにくのみじんぎりを加えてもいいでしょう。

好みでここに生姜やにんにくのみじんぎりを加えてもいいでしょう。

長ネギがかすかに色づいて香りが立ち、鍋肌の温度が下がったところに卵を投入します。ざっくりと混ぜて半熟にしましょう。

油の温度が重要で、高すぎると卵にすぐ火が入ってしまいます。

油の温度が重要で、高すぎると卵にすぐ火が入ってしまいます。

すぐに温かいご飯を入れ、お玉の底で広げるようにしてほぐします。

お玉を使うと便利です。

お玉を使うと便利です。

ここから先は一気呵成です。そのままにすると卵が焦げてしまうので、かき混ぜながらご飯を炒めていきます。鍋を振るう必要はありません。

卵が焦げないようにかき混ぜながら炒める。

卵が焦げないようにかき混ぜながら炒める。

長ネギの残りとチャーシューを加え、さっくりと混ぜます。

長ネギとチャーシューを加えて、さらに炒める。

長ネギとチャーシューを加えて、さらに炒める。

チャーシューの煮汁で溶いたオイスターソースを加えます。

チャーシューの煮汁で溶いたオイスターソースを加えます。

チャーシューの煮汁で溶いたオイスターソースを加えます。

仕上げに塩をひとつまみとテーブルコショーを6振りして、器に盛り付けます。ここまでの所要時間は長くても2分といったところ。チャーシューのタレやオイスターソースなどの調味料を加えてからを加熱時間は短くすることで、べったりした仕上がりになるのを回避できます。

ちなみに〈ひとつまみ〉というのは親指、人差し指、中指で塩をつまんだ量を指し、分量にすると0.8~1gです。ここでうま味調味料を加えるとさらに雰囲気がでます。

うま味調味料には味の素やハイミーがありますが、町中華風にするのであれば後者がおすすめ。お店では「キーパー」(三菱商事ライフサイエンス)や「もう一番」(同)を使っているところが多いのでは。

塩をひとつまみとテーブルコショーを6振りして盛り付け

塩をひとつまみとテーブルコショーを6振りして盛り付け

チャーシューを作った時の煮汁はスープに活用できます。200mlに対して、チャーシューのたれ大さじ2と長ネギの小口切りを加えて、沸かせば出来上がりです。ラーメンのスープにするには塩味がやや物足りませんが、チャーハンにはよく合います。

チャーハンによく合うスープが簡単にできます

チャーハンによく合うスープが簡単にできます

チャーシューにしっかりとした味がついているので、薄い印象はないはず。卵、チャーシュー、ご飯のいずれもしっとりとして、ぱさついた印象がなければ成功です。

ふっくらとした短粒米を炒め上げるチャーハンは日本独自の料理。その作り方に正解はありませんが、シンプルなだけに工夫のしどころの多い料理とも言えそうです。

出来上がり

出来上がり

(写真はすべて筆者撮影)

記事画像

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

市販の蒸し麺で超簡単「最高の焼きそば」の作り方

手間かけずに再現「懐かしのナポリタン」の作り方

初心者でも美味に「濃厚ポテトサラダ」の作り方

提供元:意外と手軽!「町中華のチャーハン」家で作るコツ|東洋経済オンライン

おすすめコンテンツ

関連記事

ひよこ豆に栄養はあるの?~他の豆に負けない魅力やレシピを大公開~

ひよこ豆に栄養はあるの?~他の豆に負けない魅力やレシピを大公開~

みかんの栄養と効能効果〜肌&身体に良い成分・皮や筋についても紹介〜

みかんの栄養と効能効果〜肌&身体に良い成分・皮や筋についても紹介〜

【大満足♡糖質オフ!レシピ】りんごのレンジ煮ヨーグルト[糖質10.7g]

【大満足♡糖質オフ!レシピ】りんごのレンジ煮ヨーグルト[糖質10.7g]

干し柿の栄養は健康と美容に効果的!食べすぎによる注意点も詳しく解説

干し柿の栄養は健康と美容に効果的!食べすぎによる注意点も詳しく解説

戻る