メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2021.07.20

「絹と木綿」でカロリーが違う!?豆腐の豆知識|豆腐製品を扱う食品メーカー「相模屋」に聞いた


絹と木綿ではカロリーが違う!?なぜカロリーに違いが出るのでしょうか(写真:Rhetorica/PIXTA)

絹と木綿ではカロリーが違う!?なぜカロリーに違いが出るのでしょうか(写真:Rhetorica/PIXTA)

この記事の画像を見る(4枚) ※外部サイトに遷移します

同じ豆腐でも、「絹と木綿ではカロリーが違う」というウワサが! どちらも大豆からできているのになぜカロリーに違いが出るのか、数多くの豆腐製品を扱う食品メーカー〝相模屋〟の広報、片岡玲子さんに伺いました。

「絹」と「木綿」でカロリーが違う理由

豆腐専門店〝相模屋〟の豆腐(写真:domani編集部)

豆腐専門店〝相模屋〟の豆腐(写真:domani編集部)

どちらも大豆からできているのに、同じ大きさでもカロリーが違うというのは不思議なもの。

当記事は、Domani(ドマーニ)公式ウェブサイトの提供記事です

当記事は、Domani(ドマーニ)公式ウェブサイトの提供記事です

Domani(ドマーニ)公式ウェブサイト ※外部サイトに遷移します

そこで今回は、豆腐のスペシャリスト、〝相模屋〟の広報、片岡玲子さんにその理由を教えてもらいました。

つくり方の違いでカロリーに差が生まれる!

「木綿とうふと絹とうふでカロリーが違うというのは本当で、その違いはつくり方にあります。豆腐の原料はご存じのとおり、大豆です。

大豆からつくった豆乳ににがり(凝固剤)を入れ、加熱して固めて豆腐をつくるのですが、木綿豆腐は一旦固めた豆腐をくずし、その後、重しで圧力を加えて再び固めてつくります。一方、絹は豆乳ににがり(凝固剤)を入れ、加熱して固めてつくるもので、木綿のように一度くずしたりはしません」(片岡さん)

100g当たりのカロリーは「木綿72kcal」「絹56kcal」

「圧力を加えて固める際に水分や油分が抽出されることから、木綿は絹に比べて、同じ重量当たりのカロリーが少し高くなります。※100g当たりのカロリー 木綿72kcal 絹56kcal(出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂))

また、このつくり方の違いによって、同じ重量あたりの栄養素の量も異なり、たんぱく質やカルシウムなどは木綿の方が多く含まれています」(片岡さん)

木綿とうふは圧力を加えて固めることで、カロリーだけでなく、栄養素も凝縮されるんですね。食感の違いしかないと思っていた「絹」と「木綿」の差がよく分かりました。

木綿とうふと絹とうふの使い分け

木綿と絹は料理別に使い分けて(写真:dorry/PIXTA)

木綿と絹は料理別に使い分けて(写真:dorry/PIXTA)

木綿と絹では食感が違いますが、それぞれどんな料理に合うのでしょうか?

「木綿とうふは、固めてから一度崩し、押し固めているため味しみがよく、また崩れにくいのが特徴。煮物や炒め物、豆腐ハンバーグにおすすめです。絹とうふは、なめらかでつるっとした食感が楽しめる、冷や奴やサラダ、汁物の具などのメニューによく合いますよ」(片岡さん)

知っているようで知らなかった豆腐の豆知識。次回は、使いかけの豆腐を上手に保存する方法を教えていただきます!

次回 ※外部サイトに遷移します

(文:keiko kido)

記事画像

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

酒飲みにありがたい「チーズのすごすぎる効能」

ギネス記録!葛西紀明「太らない体」を作る食事

「業務スーパー」が圧倒的支持を集める納得の訳

提供元:「絹と木綿」でカロリーが違う!?豆腐の豆知識|東洋経済オンライン

おすすめコンテンツ

関連記事

大根の栄養と効能〜部分別の成分や効果的な食べ方をわかりやすく解説〜

大根の栄養と効能〜部分別の成分や効果的な食べ方をわかりやすく解説〜

「紅麹問題」"3つの基本、混同してる"人が多すぎだ|"添加物のプロ"が明かす「問題の本質」は?

「紅麹問題」"3つの基本、混同してる"人が多すぎだ|"添加物のプロ"が明かす「問題の本質」は?

低糖質食材のトマトの美味しさ引き出すひと手間は?

低糖質食材のトマトの美味しさ引き出すひと手間は?

魚へんに春と書く低糖質の魚は?

魚へんに春と書く低糖質の魚は?

戻る