2018.07.02
「1カ月に1カ所収納」でスッキリさせるコツ|食材管理の無理をしない整頓術を紹介します
キッチンの食材管理のポイントを紹介します(写真:マイカジ編集部)
毎月1ヶ所ずつから収納を見直してみる、1ヶ月1ヶ所収納。今回はキッチンの食材管理を見直しましょう。
当記事はマイカジスタイル(運営:花王)の提供記事です。
元記事はこちら ※外部サイトに遷移します
部屋全体をいっきに片づけるのは、時間も体力も使います。そこで毎月1ヶ所ずつ収納を見直して、無理をしない整理整頓をはじめてみましょう!
家が片づかないと悩んでいる人は、キッチンから見直してみるのがおすすめです。というのも、キッチンはほかに比べて独立した場所。鍋やおたまなどを寝室でも利用する、というお家はないですよね。キッチン用品はキッチンでしか利用しないため、ものが混在しづらく、使う道具が明確なので片づけやすいのです。
そんなキッチンの散らかる原因のひとつが「食材」。冷蔵庫や棚、引き出し、カゴなど収納場所があちこちに置きがちで、「うっかり賞味期限切れ」を経験した人も多いのでは?
食材管理のポイントを、ライフオーガナイザーの宇高有香さんに聞きました。
1.浅い容器を使って、食材の賞味期限切れを防ごう
「引き出しの奥底で、忘れられた食材」「食べ慣れない海外のお土産」「1回使っただけの、使い慣れない調味料」など……。賞味期限を切らしやすいものは、しまいこまずにわざと見える位置に置き、数日中に食べきるようにしましょう。
インスタントスープやお茶漬けの素、かつおぶしやティーバッグなど袋ものは、箱やパッケージを捨て、中身だけにすると量が把握しやすくなります。深さのある容器に収納しがちですが、ここはあえて浅い容器に。子どもでも残量がひと目でわかります。
(写真:マイカジ編集部)
2.防災用の備蓄食材と、ふだん使うものは区別して
「災害に備えて、食材をとりあえず多めに買っておこう」と考える人は少なくありません。でも実はこれ、ストック食材があふれ、キッチンが散らかる原因でもあるんです。我が家では防災用の食材は、ふだん使わないキッチン棚の高いところにわけて保管しています。
高いところでの整理収納に便利なのがハンドル付きボックス。手前にラベルを貼り、中身と賞味期限を記入しています。同時に、賞味期限の1ヶ月前にスマホのリマインダーを設定。こうすれば、賞味期限を見逃すこともありません。
(写真:マイカジ編集部)
備蓄しているのは災害用で販売している特別な食材ではなく、ごく普通のレトルトカレーやパスタソース、缶詰や乾麺など。子どものことも考えて、食べ慣れた味を用意しています。非常食の調理方法などが書かれた記事のコピーも一緒に入れておくと、すぐ見られるようになるので便利です。
3.使いかけの調味料は、サイクルを意識しよう
特に夏は虫がわきやすい季節。使いかけの調味料は100円ショップのプラスチック容器にいれて、虫が寄らないように保存しています。このとき、砂糖や塩を入れる容器の近く(写真だと容器の奥)にスタンバイさせておくと、ストックの残量がつねに把握できます。
(写真:マイカジ編集部)
また、定期的に調味料の表示を確認するのもお忘れなく。「開封後は冷蔵庫で保存」と書かれていることに気づかず、常温保存している調味料が見つかるかもしれません。
以上、まずは3つのポイントを試してみてください。
食材は、なくても困るし、あまっても困りますよね。片づけの第一歩は、ものの全体量を把握すること。限られたキッチンのスペースで、何がどれくらいあるかを把握できれば、自然と無駄買いも減ってスッキリしますよ。
(取材協力:宇高有香さん、文:大野 麻里)
マイカジスタイルの関連記事 ※外部サイトに遷移します
シンクに放置していたらイヤなニオイが!ふきんを清潔に保つ洗い方
キッチンの立ち仕事は、調理家電とスプレータイプの洗剤で時短しよう
[人気ブロガーru:riさんの収納術]時短につながる冷蔵庫収納
※この記事の内容について、花王株式会社は監修を行っておりません。
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
詳しくは、花王株式会社の「ウェブサイト利用規定」および「『マイカジ』コンテンツの利用規約」をご覧下さい。
【あわせて読みたい】 ※外部サイトに遷移します
提供元:「1カ月に1カ所収納」でスッキリさせるコツ|東洋経済オンライン