2018.05.09

弱った脊柱起立筋をダイヤゴナルストレッチで強化する【ぐっすり快眠ヨガ#12】


記事画像

背中の柔らかさと伸びで良い姿勢を作る

姿勢で大事なのは脊柱の柔軟性と伸張性と言われています。つまり、背中周りの筋肉が柔らかく、伸びやかに動くかが姿勢改善の決め手というわけです。
この「ダイヤゴナルストレッチ」を繰り返し行うと、脊柱の歪みを整え、猫背や反り腰などの悪い姿勢を意識して修正することができます。

さらに寝る前に行うことで、背筋がすっきりとして心地よく眠りにつけますよ。

【HOW TO】

記事画像

① 両手両膝をベッドかマットについて四つん這いになる。手首が肩の、膝が股関節の真下にくるよう意識する。首は背骨のラインに合わせて伸ばし、下に落とさないように。

記事画像

② 右手をまっすぐ正面に伸ばしたら、左膝も伸ばして、足を後方に出す。身体が左右に傾かないように注意。

記事画像

③ 左足をゆっくりと上げていき、右手から左足までが一直線になるように伸ばす。お腹の力を意識しながら前後に伸ばしつつ5呼吸。骨盤は床と平行にする。

記事画像

④ 左右行なったら、お尻をゆっくり踵に落としていき、チャイルドポーズをとる。呼吸が落ち着いたらそのままうつ伏せになって、寝姿勢に。

【ONE POINT】

記事画像

余裕がある場合は、吐く息に合わせて伸ばした手足の肘と膝を近づけ、吸う息で伸ばすと負荷が上がります。
肘と膝を近づける際には肩甲骨の間を天井側に上げ、肋骨を縮めるイメージで重心を高くするとバランスが崩れません。

このポーズを行うことで、体幹が引き締まるので、お腹も凹んでくるはずですよ。

動画を見ながらご一緒にどうぞ

著者プロフィール

記事画像

■相楽のりこ(さがら のりこ)
タレント業を経てヨガインストラクターへ。現在は渋谷区千駄ヶ谷に『TODAY SAGARA YOGA STUDIO』をオープン。初心者でも楽しめるメソッドには定評があり、ヨガのリフレッシュ効果やパフォーマンスアップ効果を多くの人に伝えている。

TODAY SAGARA YOGA STUDIO

(監修医師:石原藤樹先生) ※外部サイトに遷移します

提供元:弱った脊柱起立筋をダイヤゴナルストレッチで強化する【ぐっすり快眠ヨガ#12】|KenCoM

おすすめコンテンツ

関連記事

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

戻る