2025.02.02
恵方巻の具はいくつ入れる?「恵方巻の具、糖質ランキング」
恵方巻の具にルール有り?!「恵方巻の具の糖質ランキングベスト7」
2025年の節分は2月2日。恵方は西南西です。すっかり節分の食べ物に定着した恵方巻ですが、皆さま具は何種類?何を入れていらっしゃいますか?
恵方巻きの起源については諸説あります。特に具に関しては後付け、理屈付けと思われるものも多くありますが、縁起物ということはどの説も変わらず。基本の具は7種類です。それは七福神に由来するとか。
その具は腰が曲がるまで長生きという海老、長い形から長寿の意味でのあなごやかんぴょう、たまごの黄色は金運、桜でんぶの桃色は華やか、9の利を得るきゅうり、笠で身を守ってくれるしいたけです。
そこで今回は「恵方巻の具の糖質ランキングベスト7」をご紹介します。
※データは100gの値です。
第1位 : 桜でんぶ 糖質量 81.6g
第2位 : かんぴょうの甘煮 糖質量 31.4gg
第3位 : しいたけ煮 糖質量 21.1g
第4位 : 厚焼き玉子 糖質量 8.9g
第5位 : あなご(蒸し) 糖質量 5.6g
第6位 : 車えび(ゆで) 糖質量 5.1g
第7位 : きゅうり 糖質量 2.0g
その他、華やかな色のいくら、とびこ、サーモン。めでたいの鯛。出世魚のぶりも縁起ものですね。色合いや歯ごたえなど組み合わせて今年の恵方巻で福を巻き込んでみてはいかがでしょう。
こちらもご参考に→「節分の豆で低糖質おやつはいかが?」 ※外部サイトへ遷移します。
記事提供:株式会社Wellmira
株式会社Wellmira ※外部サイトへ遷移します。
からだにとって大切なエネルギー源である糖質ですが、必要以上にとり過ぎてしまうことから起こる肥満や糖尿病が、現在問題視されています。
そのなかで、糖質に関しては、糖質制限という考え方や、糖質を控えた商品など、さまざまな情報が私たちの生活にあふれています。
「糖質.jp」は、私たちのからだや健康に深く関係がある「糖質」についての正しい情報や最新の研究結果などを、わかりやすく伝える場や意見交換を行える場を提供したいという考えから生まれました。