メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2024.06.25

ウェルビーイングとは~「よい状態」を目指す具体的な方法をご紹介~


記事画像

当記事の執筆は、臨床心理士・公認心理師 石倉美希が担当しました。 ※外部サイトに遷移します

*シンクヘルスブログ監修・執筆者情報一覧はこちらをご覧ください。 ※外部サイトに遷移します

今注目されているウェルビーイングという概念をご存じでしょうか?

「言葉は聞いたことがあるけれど、説明はできないな」と感じる方も多いことでしょう。

ウェルビーイングが実現されると、状況に応じて自分をコントロールする力が高まり、その結果、ストレスへの対処力や生産性が向上します。

そんな自分でいられたら、人生への満足度もより高まるのではないでしょうか。自分らしいウェルビーイングとは何か、ぜひ考えてみませんか?

ウェルビーイングという言葉を初めて聞いたという方にもわかりやすく解説します。本記事をお読みいただければ、ウェルビーイングであるために今日からできることもきっと見つかりますよ。

ぜひ最後までお付き合いください。

ウェルビーイングは「よい状態」

記事画像

ウェルビーイングとはwell(よい)+being(状態)のことを指します。

「よい状態」というと、抽象的で広い概念で少しイメージしにくいかもしれません。

ウェルビーイングという概念を初めて提唱した、世界保健機関(WHO)では、以下のように示されています。

Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.

~健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。~(日本WHO協会より引用)

日本WHO協会 ※外部サイトに遷移します

ウェルビーイングはある一部、ある瞬間だけが充実していればよいわけではなく、バランスよくすべてが満たされ続けている必要があります。さらにウェルビーイングの形も1人ひとりが違っており、自分らしさを持った概念なのです。

ウェルビーイングであるかどうかを評価するには、主観的な視点や客観的な視点、幸福度などさまざまな視点があります。

主観的ウェルビーイング

主観的ウェルビーイングとは、個々人が自分の状態を「よい状態」と感じているかどうかです。

ウェルビーイングを構成する要因についてはさまざまな研究が進んでいますが、幸せや充実感などと言い換えるとイメージしやすいかもしれません。

日本において、幸福学の第一人者である前野隆司教授のチームの研究では、主観的ウェルビーイングを構成する心理的な要因を

記事画像

の4つの因子に定義しています。

とくに「なんとかなる」「やってみよう」というポジティブな考えや主体的なチャレンジは、主観的ウェルビーイングに直接的に影響する要因と考えられています。

前向きな気持ちで新しいことにもどんどん挑戦し、行動変容し続けていくのはウェルビーイングを実現するヒントと言えますね。

客観的ウェルビーイング

客観的ウェルビーイングは国内総生産(GDP)や平均健康寿命など、数値で示せる基準も含めて評価されます。

こうした客観的ウェルビーイングの指標が含まれる、世界幸福度ランキング2024では7年連続でフィンランドが1位、日本は51位という結果でした。まだまだ日本にはウェルビーイングになる伸びしろがあると言えますね。

まずは1人ひとりが幸せや充実をより感じることが、社会全体がウェルビーイングになる近道かもしれません。

幸福度を高める要素

アメリカの心理学者であるマーティン・セリグマン博士らは「PERMA(パーマ)理論」を提唱し、以下の5つの要素を満たしていると、幸福度が高いといわれています。

記事画像

これらの要素を満たすために、私たちがすぐできることを具体的にご紹介していきます。

よりウェルビーイングであるためにできること

記事画像

私たちがウェルビーイングに過ごす工夫を、今回はPERMA理論をベースに挙げてみました。

ポジティブな感情を持つ

ポジティブな感情というと、具体的には喜び、希望、感謝、誇りなどがあります。そうした感情を意識する工夫として、以下のような取り組みはいかがでしょうか。

記事画像

関連記事:ジャーナリングのやり方と効果を知りたい!~頭スッキリ!生産性アップ~ ※外部サイトに遷移します

時間を忘れて何かに没頭する

時間を忘れるほど集中できるものがあると、充実感が味わえ、ウェルビーイングにつながります。

マインドフルネス(今ここに意識を向けること)を体験している人は、ウェルビーイングが高く、その結果マイナスな思考を上手くコントロールできるという研究結果もあります。

忙しく、なかなか時間が取れない方はタイマーをかけて、短時間だけでも何かに没頭するのもよいですね。

記事画像

関連記事:

コーピングリストでストレスに備える!~具体例100個もご紹介~ ※外部サイトに遷移します

マインドフルネスの効果とは?~初心者でも始めやすいやり方をご紹介~ ※外部サイトに遷移します

人とのよい関係を作る

ウェルビーイングは自分自身の中で満たされるものではなく、周りの人々との関係性がよいのも重要な要素といわれています。

コミュニケーションは自分だけでなく相手がいて成立するものですが、よい関係性を作るために自分からできることもたくさんありますよ。

記事画像

人生の意義や目的を見つける

あなたの人生において大切にしたいことは何でしょうか?どんな自分でありたいでしょうか?

明確な答えをすぐに出す必要はありませんが、ぜひ一度考える機会を持ってみましょう。意義や目的といわれてもピンとこないという方は、以下の質問の答えを用意してみると、ヒントになるかもしれません。

記事画像

何かを達成したり、成し遂げるために頑張る

目標を達成するのはとても充実感を味わえるものです。人生の意義や目的のように長期的な目標だけでなく、小さな目標をクリアしていくと自信を持てます。

記事画像

関連記事:ダイエットの目標設定のコツ~無理なく続けて結果を出すには~ ※外部サイトに遷移します

あなたの生活に取り入れられそうな方法はありましたか?

ウェルビーイングは一朝一夕に実現するものではありません。毎日少しずつでも意識していくと、いつの間にか大きな変化となるでしょう。

ウェルビーイングは次の国際目標

記事画像

現在の国際目標であるSDGs(Sustainable Development Goals)。SDGsという言葉や概念は生活にも身近なものになってきましたが、実は2030年までの目標なのです。

次の目標は、2024年9月の国連未来サミットで検討される予定となっています。その目標案の1つにウェルビーイングが有力視されているのです。

SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を(Good Health and Well-Being)」にも、ウェルビーイングの概念は含まれていますが、主に身体的健康や福祉を想定した内容です。

ウェルビーイングはすべてがバランスよく満ち足りた状態を指しますので、今後さらに本質的なウェルビーイングについて議論されていくことでしょう。

注目される背景

ウェルビーイングが注目される背景の1つに、「モノ」よりも「心の豊かさ」に価値がおかれるようになったことが挙げられています。

必要なモノがいつでも手軽に手に入るような便利な環境が整うほど、あえて手間のかかることをしたり、プロセスを楽しみたいという気持ちが高まるのかもしれませんね。

まとめ

ウェルビーイングとは肉体的・精神的・社会的にもすべてが満たされている「よい状態」のことです。

どれか1つが満たされていればよいものではなく、バランスが取れており、持続的に実現するのが望まれます。

ウェルビーイングには主観的視点、客観的視点がありますが、自分自身が「よい状態」であると自覚する主観的ウェルビーイングが今後さらに重要視されていくでしょう。

ウェルビーイングを実現するために、以下の5つの視点からすぐ取り組める工夫をご紹介しました。

記事画像

本記事が自分らしいウェルビーイングの形を探し、実現させるヒントになれば幸いです。

参考文献:※外部サイトに遷移します

喜多島他(2021). 主観的ウェルビーイングの分析と構造化ー因子分析と偏相関関係分析を用いた心理的要因間の関係解析ー 日本感性工学会論文誌 20(2). 129-139.

西山(2022). こころのウェルビーイングのためにいますぐ、できること 株式会社BOW&PARTNERS

小島他(2023). マインドフルネス特性と反復思考の関連に対する 心理的ウェルビーイングの媒介効果 パーソナリティ研究 32(2). 79-81.

日本ユニセフ協会 SDGs CLUB

日本WHO協会

世界幸福度報告(World Happiness Report)

執筆者:臨床心理士・公認心理師 石倉 美希

記事画像

早稲田大学人間科学部卒業、東京家政大学大学院人間生活学総合研究科臨床心理学専攻修了。 在学中に認知行動療法や健康心理学を学び、糖尿病患者が抱える不安や食行動変容について研究。 卒業後は医療機関にて臨床心理業務に従事し、主に働く人のメンタルヘルスのサポートを担う。 「心身の健康を通じてその人らしい生き方をサポートしたい」という思いからシンクヘルス株式会社に入社。

記事提供:シンクヘルス株式会社

記事画像

【合わせて読みたい】

コーピングリストでストレスに備える!~具体例100個もご紹介~

緊張をほぐすには?~体とこころをほぐして新生活を迎えよう~

とまらないイライラを抑えるには~すぐに使える対処法も紹介~

提供元:ウェルビーイングとは~「よい状態」を目指す具体的な方法をご紹介~|【シンクヘルスブログ|シンクヘルス株式会社】

おすすめコンテンツ

関連記事

“秋うつ”にご注意!予防法を徹底解説

“秋うつ”にご注意!予防法を徹底解説

急激な温度差によるストレス「夏うつ」に注意|休むだけでは「心身のリセット」はできない

急激な温度差によるストレス「夏うつ」に注意|休むだけでは「心身のリセット」はできない

「メンタルを病む60代」「余裕ある60代」の決定差|人間関係に悩む中高年を救う空海の教えとは

「メンタルを病む60代」「余裕ある60代」の決定差|人間関係に悩む中高年を救う空海の教えとは

「電車で化粧」に小さなストレスを感じる人の特徴|「何となく疲れる」人の背景にある"かくれ繊細"

「電車で化粧」に小さなストレスを感じる人の特徴|「何となく疲れる」人の背景にある"かくれ繊細"

戻る