メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2024.03.18

【新連載】国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説


第1回 日本における健康づくり対策

記事画像

はじめに

「健康日本21」という言葉をご存知でしょうか?日本では、1978年から、およそ10年に1回、新しい健康政策を打ち出してきました。2024年からは、第5次国民健康づくり対策として、健康日本21(第三次)が開始されます。この新しい連載では、健康日本21(第三次)が目指すもの、その具体的な対策内容などについて解説していきます。

この連載について――――――――――――
2024年から始まる「健康日本21(第三次)」について、身体活動ガイドラインの策定にも関わられていらっしゃる筑波大学体育系 准教授の中田由夫先生に解説していただきます。
――――――――――――――――――――

日本における健康づくり対策の変遷

記事画像

初回となる今回は、これまでの日本における健康づくり対策について概説します。

 1978年(昭和53年)、第1次国民健康づくり対策が開始されます。生涯を通じる健康づくりの推進に向けて、成人病予防のための1次予防の推進が図られました。成人病は、後に生活習慣病に名称変更されますが、健康づくりの3要素として、「栄養、運動、休養」の重要性が普及・啓発されました。当時は特に栄養に重点が置かれた施策でした。

 1988年(昭和63年)、第2次国民健康づくり対策~アクティブ80ヘルスプラン~が開始されます。栄養、運動、休養のうち、遅れていた運動習慣の普及に重点をおいた対策で、運動指針の策定や健康増進施設の推進等が図られました。

 2000年(平成12年)、第3次国民健康づくり対策として、21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)が開始されます。一次予防が重視され、健康寿命の延伸と生活の質の向上が目標として掲げられます。具体的な目標設定とその評価方法が定められました。

 2013年(平成25年)、第4次国民健康づくり対策として、健康日本21(第二次)が開始されます。健康寿命の延伸に加えて、健康格差の縮小が目標として掲げられます。個人の生活習慣の改善に加え、社会環境の改善を目指した点が特長です。

2024年の取り組みについて

記事画像

そして、2024年(令和6年)、第5次国民健康づくり対策として、健康日本21(第三次)が開始されます。健康寿命の延伸と健康格差の縮小を目指すこと、個人の行動と健康状態の改善、社会環境の質の向上を中心に据えることに変わりはありません。

新しい視点としては、ライフコースアプローチを踏まえた健康づくりが基本的な方向性に含められ、「誰一人取り残さない健康づくり」「より実効性をもつ取組の推進」に重点が置かれることになりました。

この健康づくり運動は、令和6年から17年度までの12年間実施されます。令和11年に中間評価、令和15年に最終評価がおこなわれる計画で、評価・分析に応じて、基本方針を含めて更新が検討され、より効果的な健康づくりにつなげていく考えです。

次回以降、個別具体的な目標設定の内容や考え方について、紹介していきます。

著者:中田由夫(筑波大学体育系 准教授 博士 体育科学)

記事画像

2004年3月筑波大学大学院博士課程体育科学専攻修了。筑波大学大学院人間総合科学研究科助手、助教、筑波大学医学医療系助教、准教授を経て現職。食事と運動を中心とした行動変容が生活習慣病の予防および改善に及ぼす影響を明らかにする研究を進めている。

【主な論文】
Nakata Y et al. Web-based intervention to promote weight-loss maintenance using anactivity monitor: A randomized controlled trial. Preventive Medicine Reports 14:100839, 2019.

【主な書籍】
江口泰正, 中田由夫(編著). 産業保健スタッフ必携 職場における身体活動・運動指導の進め方. 大修館書店, 東京, 2018.

【主な所属学会】
日本運動疫学会(副理事長)、日本健康支援学会(理事長)、日本体力医学会(評議員・編集委員)、日本疫学会(代議員)など。

記事提供:リンクアンドコミュニケーション

リンクアンドコミュニケーションは、「世界中の誰もが、自然に健康になれる社会を創る」をモットーに、最新の健康情報の発信や健康課題を解決するサービスを提供しています。

リンクアンドコミュニケーション ※外部サイトに遷移します

おすすめコンテンツ

関連記事

【新連載】国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説

【新連載】国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説

視力と聴力が低下、軽視される「帯状疱疹」の恐怖|新年度の疲れに要注意、子どもも無縁ではない

視力と聴力が低下、軽視される「帯状疱疹」の恐怖|新年度の疲れに要注意、子どもも無縁ではない

「歳をとれば脳の働きは弱まる」と思う人の大誤解|新しい情報を入れれば一生に渡り変化し続ける

「歳をとれば脳の働きは弱まる」と思う人の大誤解|新しい情報を入れれば一生に渡り変化し続ける

カロリー削れば太らないと頑張る人を裏切る真実|エネルギーが過剰だから体脂肪が蓄積するのではない

カロリー削れば太らないと頑張る人を裏切る真実|エネルギーが過剰だから体脂肪が蓄積するのではない

戻る