2022.04.06
その症状、放っておいて大丈夫?知っておきたい病気のサインまとめ
よく眠れない、トイレが近いなどなど、これって病気?病院に行ったほうがよい?なんて症状はありませんか。
この記事では、糖尿病や心臓の病気など、気になる病気のサインをまとめました。
是非、ご覧ください。
早期発見が大事!糖尿病のサイン
健康診断で糖尿病に気を付けるように言われて、「そもそも糖尿病かもしれないって自分で気づけるものなの?」と疑問に思ったあなた。
本記事では糖尿病の前兆とは何かを、わかりやすく解説していきます。
眠りが浅い…重大な病気のサインかも?
「朝になっても熟睡した感じがしない」とか、「夜中に何回か目覚めた気がする」など、眠りが浅いことを自覚している人は意外と多いものです。「自分の眠りはこんなもの」「眠りが浅いのは歳のせい」とあきらめている人もいますが、眠りを改善する手立てが見つかることもあります。また、ただ眠りが浅いだけ、と放置してしまうと重大な病気のサインを見落としてしまう可能性も。
眠りのメカニズムと眠りが浅くなる原因を知って、グッスリ眠るための対策を立ててみませんか?
体と心の声をじっくり聞いて…見逃しがちなストレスサイン
こころとカラダの調子にまつわる素朴な疑問に、専門家が答える連載「こころとカラダQ&A」。今回は、「ストレスサインに気づく方法」について公認心理師の佐藤セイさんが答えてくれました。
止まらない食欲、見なりを気にしなくなる…。日常に現れる「ストレスサイン」を見逃さないで
病院に行ったほうがよい?胸の痛みがサインとなる病気
「胸が痛い」といっても、その原因はさまざまです。原因を大きく3つに分けると、「臓器に原因がある場合」「心因性の場合」「成長にともなう正常な痛み」となります。順に見ていきましょう。
胸が痛い時に考えられる原因と、症状ごとに受診すべき病院の選び方
いかがでしたでしょうか?
病気の治療は早期発見が大切です。
最初はたいしたことがないと思っていても、症状が強くなったり長期間続く場合は病気の可能性も疑ってみてくださいね。