2021.10.09

しっかり伸びて気持ちいい。前ももストレッチで骨盤ケア&美脚に


記事画像

Twitterに載せているエクササイズ動画が人気のコンディショニングトレーナー・りこさん。解剖学&運動学を熟知した彼女が、今週は前ももに効果的な「大腿四頭筋のストレッチ」を紹介します。

大腿四頭筋のストレッチ

(1)床にひざをつき、右ひざは立て、左ひざは少しうしろへ。

(2)手で左足のかかとをおしりのほうへゆっくりと引き寄せます。おしりにつかなくても大丈夫です。

(3)背筋を伸ばし、呼吸をしながら20秒キープ。2~3セットを目安に繰り返します。反対側も同様におこなってください。

大腿四頭筋(ももの前側にある筋肉)が張っているのは、筋肉が縮まっている証拠。こうなると骨盤が前傾しやすくなったり、美脚トレーニングの効果が出にくくなったりします。しっかりと伸ばしてあげましょう。

後ろにつくひざの位置が体から離れると、強度が強くなります。ご自身にあった位置を見つけてくださいね。ひざが痛かったらタオルなどを敷いても構いません。

トレーナー/りこ

記事画像

Reebok認定登録トレーナー/LesMILLSインストラクター。大手スポーツクラブでのインストラクター経験を経てフリーのトレーナーに。解剖学や運動学を独学で学び、コンディショニングトレーナーとして活動。「動けるカラダ」をテーマにTwitterではケアトレ動画を中心に発信中。

Twitter ※外部サイトに遷移します

記事提供:ウェブメディア「MYLOHAS」

ヘルスコンシャスな女性たちにむけて、「カラダ・食・マインドを整える」記事を厳選してお届けします。

提供元:しっかり伸びて気持ちいい。前ももストレッチで骨盤ケア&美脚に|MYLOHAS(マイロハス)

おすすめコンテンツ

関連記事

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

戻る