2021.05.04

45秒で何回できる? 定期的に試したい体力テスト「腹筋チャレンジ」


記事画像

Twitterに載せているエクササイズ動画が大人気のトレーナー・りこさん。解剖学&運動学を熟知したコンディショニングトレーナーであり、Reebok認定登録トレーナーでもある彼女が、女性の悩みを解決するエクササイズを毎週紹介します。

45回目は、「腹筋チャレンジ」。今は何回できるのか、そして1か月後、3か月後、半年後は何回できるようになるか、ご自分の体力づくりの目安になると思います。

腹筋チャレンジ

(1)床に仰向けになり、脚を上げます。

(2)腕を伸ばし、手の指を足先につけるように上体を起こします。

(3)元に戻り、この動きをテンポよく繰り返します。

はじめは45秒間からチャレンジしましょう。ちなみに私はこのとき82回でした。回数が増えるとトレーニングのモチベーションも上がるので、定期的にやってみることをおすすめします。

脚をまっすぐ上げるのがきつかったら、ひざが曲がっていても大丈夫。首まわりの筋肉ではなく、おへそをへこませて腹筋をタテにつぶすようにイメージしてください。上げた脚はできるだけ同じ位置でキープし、上体は脚に寄せるように意識します。

少しずつ腹筋を育てていきましょうね。

トレーナー/りこ

記事画像

Reebok認定登録トレーナー/LesMILLSインストラクター。大手スポーツクラブでのインストラクター経験を経てフリーのトレーナーに。解剖学や運動学を独学で学び、コンディショニングトレーナーとして活動。「動けるカラダ」をテーマにTwitterではケアトレ動画を中心に発信中。

Twitter ※外部サイトに遷移します

記事提供:ウェブメディア「MYLOHAS」

ヘルスコンシャスな女性たちにむけて、「カラダ・食・マインドを整える」記事を厳選してお届けします。

提供元:45秒で何回できる? 定期的に試したい体力テスト「腹筋チャレンジ」|MYLOHAS(マイロハス)

おすすめコンテンツ

関連記事

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

戻る